差分

159 バイト追加 、 2021年2月14日 (日) 18:29
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
[[スーパーヒーロー作戦]]』の物語中盤以降の主人公部隊。綴りはおそらくGaia Savers(もしくはSaviorsかSaviours)。
+
'''ガイアセイバーズ'''は、『[[スーパーヒーロー作戦]]』の物語中盤以降の主人公部隊。
    
『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』での扱いは[[ガイアセイバーズ (OG)]]を参照。
 
『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』での扱いは[[ガイアセイバーズ (OG)]]を参照。
10行目: 10行目:  
虚構の世界が抹消された後、所属メンバー達は記憶を失ったため、この部隊の存在は事実上なかったことになっている。しかし、イングラムと早川健(快傑ズバット)は[[虚憶|この当時の記憶]]を保持していた。
 
虚構の世界が抹消された後、所属メンバー達は記憶を失ったため、この部隊の存在は事実上なかったことになっている。しかし、イングラムと早川健(快傑ズバット)は[[虚憶|この当時の記憶]]を保持していた。
   −
ちなみに名前を見れば一目瞭然だが、名前の元ネタは仮面ライダー・ウルトラマン・[[ガンダムシリーズ|ガンダム]]を中心としたヒーローが地球を救うために「同盟」を結成する『ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦』である。
+
名前は仮面ライダー・ウルトラマン・[[ガンダムシリーズ|ガンダム]]を中心としたヒーローが地球を救うために「同盟」を結成する『ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦』のオマージュである<ref>双葉社『スーパーヒーロー作戦 特捜ファイル』154頁。</ref>。
    
=== ウルトラ警備隊 ===
 
=== ウルトラ警備隊 ===
44行目: 44行目:  
:1年前の異星人侵略戦争の英雄。独房にいた所を事故のどさくさで逃げ出し、そのまま合流した。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』において、唯一所属当時の光景を見た。
 
:1年前の異星人侵略戦争の英雄。独房にいた所を事故のどさくさで逃げ出し、そのまま合流した。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』において、唯一所属当時の光景を見た。
 
;サブキャラクター
 
;サブキャラクター
:開発中の量産型PTのパイロット候補生で階級は伍長。ライの命令により、行動記録担当としてガイアセイバーズに配属された非戦闘員。いわゆるセーブポイント。決戦のため未来に向かう際、ガイアセイバーズの意志を受け継ぎTDFを再建するためにバビロスを降りて西暦155年に残った。スーパーヒーロー時点で『α』への登場が決定していた。
+
:開発中の量産型PTのパイロット候補生で階級は伍長。ライの命令により、行動記録担当としてガイアセイバーズに配属された非戦闘員。いわゆるセーブポイント。決戦のため未来に向かう際、ガイアセイバーズの意志を受け継ぎTDFを再建するためにバビロスを降りて西暦155年に残った。『スーパーヒーロー作戦』時点で後の作品に登場する可能性があることに言及されており<ref>『特捜ファイル』161頁。</ref>、その後『α』に登場。
 
:;[[リョウト・ヒカワ]]
 
:;[[リョウト・ヒカワ]]
 
:;[[クスハ・ミズハ]]
 
:;[[クスハ・ミズハ]]
111行目: 111行目:  
:ヴィレッタ合流時に言及されている。新西暦50年に暗躍したテロ組織「バディム」を壊滅させた連邦軍特殊部隊である。指揮官は「シュワルツ・V・ブランシュタイン」なる人物らしいが、詳細は全く不明。
 
:ヴィレッタ合流時に言及されている。新西暦50年に暗躍したテロ組織「バディム」を壊滅させた連邦軍特殊部隊である。指揮官は「シュワルツ・V・ブランシュタイン」なる人物らしいが、詳細は全く不明。
 
;[[OGシリーズ]]
 
;[[OGシリーズ]]
:新西暦50年代にαと同じ設定で存在していた事がOG初回特典のオフィシャルファンブックに載っている。
+
:新西暦50年代に『α』と同じ設定で存在していた事がOG初回特典のオフィシャルファンブックに載っている。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』での扱いは[[ガイアセイバーズ (OG)|こちら]]を参照。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』での扱いは[[ガイアセイバーズ (OG)|こちら]]を参照。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
10,730

回編集