差分

164 バイト追加 、 2020年12月19日 (土) 23:56
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
'''ザブングル'''は『[[戦闘メカ ザブングル]]』の登場メカ。同作品の前半の主役ロボットである。
 
'''ザブングル'''は『[[戦闘メカ ザブングル]]』の登場メカ。同作品の前半の主役ロボットである。
   −
==概要==
+
== 概要 ==
 
カーゴ一家に2機下ろされた本格的な戦闘用[[ウォーカーマシン]]。[[ジロン・アモス]]曰く「'''ザブングルは男の子!!'''」とのこと。
 
カーゴ一家に2機下ろされた本格的な戦闘用[[ウォーカーマシン]]。[[ジロン・アモス]]曰く「'''ザブングルは男の子!!'''」とのこと。
   34行目: 34行目:  
「同型の主人公メカが複数活躍」「変形ロボなのに1機は実質変形不可能」など、パターン破りで知られる本作に相応しい様々な特徴を持つ。しかし無骨なデザインが多いウォーカーマシンの中で、スマートでヒーロー然とした本機のデザインはやや浮いており、その点の整合性は後半主役機たる[[ウォーカー・ギャリア]]に譲る。
 
「同型の主人公メカが複数活躍」「変形ロボなのに1機は実質変形不可能」など、パターン破りで知られる本作に相応しい様々な特徴を持つ。しかし無骨なデザインが多いウォーカーマシンの中で、スマートでヒーロー然とした本機のデザインはやや浮いており、その点の整合性は後半主役機たる[[ウォーカー・ギャリア]]に譲る。
   −
===構成機体===
+
=== 構成機体 ===
 
それぞれ飛行(正確には滑空)型に変形可能。原作ではビークル形態同士で合体する「ザブングル・カー」というトレーラーのような形態も存在するがSRWでは[[変形]]非採用。
 
それぞれ飛行(正確には滑空)型に変形可能。原作ではビークル形態同士で合体する「ザブングル・カー」というトレーラーのような形態も存在するがSRWでは[[変形]]非採用。
   42行目: 42行目:  
:下半身を構成するカーゴ型マシン。合体後はパイロットが出られなくなるという欠点がある。
 
:下半身を構成するカーゴ型マシン。合体後はパイロットが出られなくなるという欠点がある。
   −
===強化装備形態===
+
=== 強化装備形態 ===
 
   
;フル装備形態
 
;フル装備形態
 
:腕部に4連ミサイルランチャー、左肩部に9連ミサイルランチャー、右肩部に3連ロケットランチャーを追加。
 
:腕部に4連ミサイルランチャー、左肩部に9連ミサイルランチャー、右肩部に3連ロケットランチャーを追加。
   −
==登場作品と操縦者==
+
== 登場作品と操縦者 ==
===[[αシリーズ]]===
+
=== [[αシリーズ]] ===
 
   
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:初登場作品……なのだが'''ジロンに奪われる立場を危うく[[ボスボロット]]に奪われかける'''という[[ギャグイベント|初登場を迎えた]]。翼のあるザブングルと翼のないザブングル2の二機が加入し、原作と違い翼のある方がジロンの乗る機体となり、いずれも使用不能にならない。
 
:初登場作品……なのだが'''ジロンに奪われる立場を危うく[[ボスボロット]]に奪われかける'''という[[ギャグイベント|初登場を迎えた]]。翼のあるザブングルと翼のないザブングル2の二機が加入し、原作と違い翼のある方がジロンの乗る機体となり、いずれも使用不能にならない。
55行目: 53行目:  
:中盤[[換装]]可能になるフル装備は耐久力と引き換えに回避能力に加え移動力も落ちるのが痛いが、性能の変化した専用ライフルと合わせ3つの遠距離武器を持つため使い勝手は良くなる。二人乗りなので戦力以外にも[[激励]]などのサポート要員としても有用。
 
:中盤[[換装]]可能になるフル装備は耐久力と引き換えに回避能力に加え移動力も落ちるのが痛いが、性能の変化した専用ライフルと合わせ3つの遠距離武器を持つため使い勝手は良くなる。二人乗りなので戦力以外にも[[激励]]などのサポート要員としても有用。
 
:一方ザブングル2は一人乗り、フル装備不可、改造時の攻撃上昇がワンランク下と、初期性能こそ同じだが完全に劣る機体となっている。とはいえパンチとフルパワーの存在があるため、バザーで入手できるWMよりは強い。
 
:一方ザブングル2は一人乗り、フル装備不可、改造時の攻撃上昇がワンランク下と、初期性能こそ同じだが完全に劣る機体となっている。とはいえパンチとフルパワーの存在があるため、バザーで入手できるWMよりは強い。
:イベントでは原作通りの翼破損でザブングル2になるものの他、通常のザブングルはティンプとのイベント戦闘がある。強制乗り換えに関してはジロンメインで強制出撃が多いが、初登場時とXポイント戦ではエルチとファットマン、アーサー救出戦ではビリンとマリアの組み合わせになる。ザブングル2は初登場の破損イベントのみジロンとチルが両方乗っており、ラグが一時的に裏切る際にはこちらを持ち出す。
+
:イベントでは原作通りの翼破損でザブングル2になるものの他、通常のザブングルはティンプとのイベント戦闘がある。強制乗り換えに関してはジロンメインで強制出撃が多いが、初登場時とXポイント戦ではエルチとファットマン、アーサー救出戦では[[ビリン・ナダ|ビリン]]と[[マリア・マリア|マリア]]の組み合わせになる。ザブングル2は初登場の破損イベントのみジロンとチルが両方乗っており、ラグが一時的に裏切る際にはこちらを持ち出す。
 
  −
===[[Zシリーズ]]===
      +
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:原作終了後の為か、入手できるのは基本的に一機のみだが、条件次第でもう一機手に入る。[[分離]]は無くなったが、依然として二人乗りは可能。フル装備は一斉射撃時の演出のみとなった。
 
:原作終了後の為か、入手できるのは基本的に一機のみだが、条件次第でもう一機手に入る。[[分離]]は無くなったが、依然として二人乗りは可能。フル装備は一斉射撃時の演出のみとなった。
67行目: 64行目:  
:前作での反省か、ファットマンがサブパイロットになった他、新たな[[カットイン]]も追加された。…が、そのカットインはと言うと、'''テンガロンハット姿のファットマンがエルチにぶん殴られて画面に激突、ヒビが走る'''というもの。
 
:前作での反省か、ファットマンがサブパイロットになった他、新たな[[カットイン]]も追加された。…が、そのカットインはと言うと、'''テンガロンハット姿のファットマンがエルチにぶん殴られて画面に激突、ヒビが走る'''というもの。
   −
===関連作品===
+
=== 関連作品 ===
 
   
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
:ラグ機の他、エルチの洗脳を解けば2機目も入手できる。完動品の姿だが変形はできない。
 
:ラグ機の他、エルチの洗脳を解けば2機目も入手できる。完動品の姿だが変形はできない。
   −
==装備・機能==
+
== 装備・機能 ==
===武装・[[必殺武器]]===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
   
;パンチ
 
;パンチ
 
:飛び上がって両手を組んでの打ち下ろし。[[ジロン・アモス|ロボットアニメの]][[ラグ・ウラロ|パターンで言えば]]『ザブングルパンチ』。
 
:飛び上がって両手を組んでの打ち下ろし。[[ジロン・アモス|ロボットアニメの]][[ラグ・ウラロ|パターンで言えば]]『ザブングルパンチ』。
83行目: 78行目:  
:『Z』では「格闘」表記。対地では走り寄って蹴っ飛ばし、対空ではジャンプしてぶん殴る。
 
:『Z』では「格闘」表記。対地では走り寄って蹴っ飛ばし、対空ではジャンプしてぶん殴る。
   −
====武器====
+
==== 武器 ====
 
   
;専用ライフル
 
;専用ライフル
 
:火薬式の実弾銃。デザイン時点では世界観が固まっていなかったため、[[ビームライフル]]のような外見である。
 
:火薬式の実弾銃。デザイン時点では世界観が固まっていなかったため、[[ビームライフル]]のような外見である。
 
:『α外伝』の「装備なし」と『Z』はP兵器。フル装備ではP兵器ではなくなるが射程が6に増える。『α外伝』は発射の反動でよろける演出がある。
 
:『α外伝』の「装備なし」と『Z』はP兵器。フル装備ではP兵器ではなくなるが射程が6に増える。『α外伝』は発射の反動でよろける演出がある。
   −
====オプション装備====
+
==== オプション装備 ====
 
   
;4連ミサイルランチャー
 
;4連ミサイルランチャー
 
:左右どちらかの腕部に装備。劇中では「バズーカ」と呼ばれていた。
 
:左右どちらかの腕部に装備。劇中では「バズーカ」と呼ばれていた。
100行目: 93行目:  
:『α外伝』ではフル装備時のザブングル・フルパワーで、『Z』では下記の一斉射撃でのみ使用。
 
:『α外伝』ではフル装備時のザブングル・フルパワーで、『Z』では下記の一斉射撃でのみ使用。
   −
====必殺技====
+
==== 必殺技 ====
 
   
;一斉射撃
 
;一斉射撃
 
:『Z』で使用する[[全体攻撃]]。ピュンッとダッシュで画面の外に出た後、一瞬でフル装備に換装して帰ってくる。対地では大ジャンプして実弾の雨を降らせ、対空では全火器を使用して弾幕を張る。
 
:『Z』で使用する[[全体攻撃]]。ピュンッとダッシュで画面の外に出た後、一瞬でフル装備に換装して帰ってくる。対地では大ジャンプして実弾の雨を降らせ、対空では全火器を使用して弾幕を張る。
 
;ザブングル・フルパワー
 
;ザブングル・フルパワー
 
:すごい勢いで排気ガスが口部分から出てくるのが特徴。おもいっきりハッスルした感じで突撃し、敵をボコボコにして投げ飛ばす。フル装備では更にロケットランチャーでダメ押し。
 
:すごい勢いで排気ガスが口部分から出てくるのが特徴。おもいっきりハッスルした感じで突撃し、敵をボコボコにして投げ飛ばす。フル装備では更にロケットランチャーでダメ押し。
:『Z』ではリアルサイズのカットインがついた。また、空対地で使用した場合の着地エフェクトはOPの場面を再現している。一方で地対空の演出では飛ぶ前に投げ捨てたライフルを飛ぶ時にまた持っているというミスがある。
+
:『Z』ではリアルサイズのカットインが付き、最後は両手の打ち下ろしで締め。また、空対地で使用した場合の着地エフェクトはOPの場面を再現している。
 
+
:『Z』の地対空の演出では飛ぶ前に投げ捨てたライフルを飛ぶ時にまた持っているというミスがあったが、『第2次Z』にて修正された。
====[[召喚攻撃]]====
      +
==== [[召喚攻撃]] ====
 
;サンドラット一斉射撃
 
;サンドラット一斉射撃
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で追加された武装。[[ラグ・ウラロ]]のザブングル(翼なし)と[[ファットマン・ビッグ]]の[[トラッド11]]を召喚して一緒に攻撃(どうやっているのかは謎だが、ファットマンがザブングルに乗っているはずの『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』でも使える)。その代わり上記の普通の一斉射撃が無くなった。弾数が1つ減ったので弱体化したと言える。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で追加された武装。[[ラグ・ウラロ]]のザブングル(翼なし)と[[ファットマン・ビッグ]]の[[トラッド11]]を召喚して一緒に攻撃(どうやっているのかは謎だが、ファットマンがザブングルに乗っているはずの『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』でも使える)。その代わり上記の普通の一斉射撃が無くなった。弾数が1つ減ったので弱体化したと言える。
   −
===[[特殊能力]]===
+
=== [[特殊能力]] ===
 
   
;[[分離]]
 
;[[分離]]
 
:ブングルスキッパーとブングルローバーに分離する。
 
:ブングルスキッパーとブングルローバーに分離する。
   −
===移動タイプ===
+
=== 移動タイプ ===
 
   
;[[陸]]
 
;[[陸]]
 
:陸上用のマシンのため[[宇宙]]適応は低いことがほとんど。
 
:陸上用のマシンのため[[宇宙]]適応は低いことがほとんど。
   −
===[[サイズ]]===
+
=== [[サイズ]] ===
 
   
;M
 
;M
 
:
 
:
   −
===カスタムボーナス===
+
=== カスタムボーナス ===
 
   
;『ザブングル・フルパワー』の攻撃力+300
 
;『ザブングル・フルパワー』の攻撃力+300
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』にて。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』にて。
135行目: 123行目:  
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』にて。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』にて。
   −
==機体BGM==
+
== 機体BGM ==
 
   
;「疾風ザブングル」
 
;「疾風ザブングル」
 
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』で採用。
 
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』で採用。
142行目: 129行目:  
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
   −
==関連機体==
+
== 関連機体 ==
 
   
;[[ウォーカー・ギャリア]]
 
;[[ウォーカー・ギャリア]]
 
:後半主役機。性能で勝るだけでなく、ザブングルで問題となっていた整備性・居住性の悪さは解消されている。
 
:後半主役機。性能で勝るだけでなく、ザブングルで問題となっていた整備性・居住性の悪さは解消されている。
149行目: 135行目:  
:ウォーカー・ギャリアの要素を取り入れた発展型。
 
:ウォーカー・ギャリアの要素を取り入れた発展型。
   −
==余談==
+
== 余談 ==
 
   
*『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』に登場する[[フルアーマー電童]]が装備する「9連装ミサイルランチャー」「3連キャノン砲」等は本機の武装のパロディ。
 
*『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』に登場する[[フルアーマー電童]]が装備する「9連装ミサイルランチャー」「3連キャノン砲」等は本機の武装のパロディ。
   −
==商品情報==
+
== 商品情報 ==
 
<amazon>B000B5SVJ6</amazon><amazon>B000B5SVHS</amazon><amazon>B01ARI5ZQI</amazon><amazon>B0009UCB8K</amazon><amazon>B000NIJ30W</amazon><amazon>B06XCC452Z</amazon><amazon>4797374276</amazon>
 
<amazon>B000B5SVJ6</amazon><amazon>B000B5SVHS</amazon><amazon>B01ARI5ZQI</amazon><amazon>B0009UCB8K</amazon><amazon>B000NIJ30W</amazon><amazon>B06XCC452Z</amazon><amazon>4797374276</amazon>
  
14,341

回編集