差分

67 バイト追加 、 2020年11月15日 (日) 22:02
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
*{{登場作品 (メカ)|真ゲッターロボ 世界最後の日}}
 
*{{登場作品 (メカ)|真ゲッターロボ 世界最後の日}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[母艦]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[母艦]]
 
}}
 
}}
   34行目: 34行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:本作では[[暗黒大陸]]で調査をする為に開発されており、[[ヴィラル]]等の[[獣人 (グレンラガン)|獣人]]と戦っていた。
 
:本作では[[暗黒大陸]]で調査をする為に開発されており、[[ヴィラル]]等の[[獣人 (グレンラガン)|獣人]]と戦っていた。
 
:原作通り後半で吹き飛ぶが、改造値は全て[[真ドラゴン]]に引き継がれるので安心して[[改造]]しよう。また、後述の「スーパーロボット総攻撃」も[[ステルバー]]に引き継がれる。
 
:原作通り後半で吹き飛ぶが、改造値は全て[[真ドラゴン]]に引き継がれるので安心して[[改造]]しよう。また、後述の「スーパーロボット総攻撃」も[[ステルバー]]に引き継がれる。
40行目: 40行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:[[母艦]]の一つ。前半は[[神隼人 (OVA)|神隼人]]が艦長で、[[ヤマザキ]]と[[敷島博士]]がサブパイロット。隼人がゲッターの[[パイロット]]に復帰した後は、[[ヤマザキ]]が艦長となる(この際、ヤマザキと敷島のレベルは味方のトップの数人のを参照して再計算される)。艦長が乗り換える意味では[[バトル7]]に近い。
 
:[[母艦]]の一つ。前半は[[神隼人 (OVA)|神隼人]]が艦長で、[[ヤマザキ]]と[[敷島博士]]がサブパイロット。隼人がゲッターの[[パイロット]]に復帰した後は、[[ヤマザキ]]が艦長となる(この際、ヤマザキと敷島のレベルは味方のトップの数人のを参照して再計算される)。艦長が乗り換える意味では[[バトル7]]に近い。
 
:中盤、邪真ドラゴンに突撃して大破するが、修復され最後まで使用される。[[核ミサイル]]が強力な[[ラー・カイラム]]、サブパイロットが多いバトル7に比べると見劣りする上に[[宇宙]]では使用できないため、序盤と強制出撃以外で使う機会はあまりないだろう。
 
:中盤、邪真ドラゴンに突撃して大破するが、修復され最後まで使用される。[[核ミサイル]]が強力な[[ラー・カイラム]]、サブパイロットが多いバトル7に比べると見劣りする上に[[宇宙]]では使用できないため、序盤と強制出撃以外で使う機会はあまりないだろう。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:第1章Part2より登場。ゲームシステムの関係上、ユニットアイコンのみの登場。
 
:第1章Part2より登場。ゲームシステムの関係上、ユニットアイコンのみの登場。
  
31,849

回編集