差分

46行目: 46行目:  
ブロッコリーによるキャラクターメディアミックスプロジェクトである「Project G.A.」の一作となるアニメ作品。
 
ブロッコリーによるキャラクターメディアミックスプロジェクトである「Project G.A.」の一作となるアニメ作品。
   −
プロジェクトの中核であるゲーム版を原作とし、内容的にもゲーム版への橋渡し役となる予定であった<ref>当初ではアニメ1期の時系列はゲーム版の半年前という設定。</ref>が、ゲーム版の開発が長引いたこともあり本アニメ版は世界観やキャラクター設定などに独自色を強めた結果、ゲーム版から大きくかけ離れたギャグテイストの非常に強い作品となっている。そのような経緯もあって、『ギャラクシーエンジェル』といえば原作であるゲーム版よりも本アニメ版を連想するファンも少なくない。
+
プロジェクトの中核であるゲーム版を原作とするが、ゲーム版の設定をTVシリーズで表現するのは無理があったことや、監督・脚本家ともに「ドラマドラマしたシリーズにはしたくない」との考えを持っていたことから、設定を大事にする連続ドラマではなく、1話完結の「ちょっとぶっ飛んだ話」を描くこととなった<ref>徳間書店『ロマンアルバム ギャラクシーエンジェル レシピブック』112頁。</ref>。アニメ版では世界観やキャラクター設定などに独自色が強められ、その結果ゲーム版から大きくかけ離れたギャグテイストの非常に強い作品となっている。そのような経緯もあって、『ギャラクシーエンジェル』といえば原作であるゲーム版よりも本アニメ版を連想するファンも少なくない。
    
エンジェル隊(アニメ版においては『ギャラクシーエンジェルII』発表後に原作ゲーム版と同様の「ムーンエンジェル隊」へ改称)が主役のアニメは第4期まで続き、2006年に「ルーンエンジェル隊」が主役の『II』の世界観をベースにした『ギャラクシーエンジェる~ん』が放送された。
 
エンジェル隊(アニメ版においては『ギャラクシーエンジェルII』発表後に原作ゲーム版と同様の「ムーンエンジェル隊」へ改称)が主役のアニメは第4期まで続き、2006年に「ルーンエンジェル隊」が主役の『II』の世界観をベースにした『ギャラクシーエンジェる~ん』が放送された。
10,728

回編集