差分

131行目: 131行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
;[[スーパーロボット大戦α]](DC)
+
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])
 
:[[量産型ゲッタードラゴン]]がゲスト登場。
 
:[[量産型ゲッタードラゴン]]がゲスト登場。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[ブラックゲッター]]がゲスト登場。
 
:[[ブラックゲッター]]がゲスト登場。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:[[ブラックゲッター]]がゲスト登場。
+
:[[ブラックゲッター]]が隠しユニットとしてゲスト登場。
 +
 
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 +
:初の声付き参戦。前作『[[Z]]』の[[ジ・エーデル・ベルナル]]の発言で示唆はされていたが、参戦を果たした。本作は13年前よりも更に前のインベーダー戦争から始まるという、ややオリジナル気味の展開を扱っている。竜馬と隼人はOVA版の設定の為、同じOVA版シリーズにしてキャストが同一の『[[新ゲッターロボ]]』が参戦をしていた『[[NEO]]』時の戦闘ボイスを一部流用している。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 +
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|破界篇]]に登場した機体に加え、[[ブラックゲッター]]と[[真ゲッタードラゴン]]が味方として参戦する。原作における13年の時間経過は『[[天元突破グレンラガン|グレンラガン]]』の7年の時間経過との兼ね合いから、中間を取って10年に変更されている。また、その時間経過自体、封印された[[暗黒大陸]]内で時間の経過にずれが発生したという形をとることで、時間経過があまりないほかの作品と整合性をとっている。
 +
 
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:本格的に初参戦。世界観の主軸となっている作品。ゲームスタートで、[[主人公]]達よりも先に13年前として本作の話が始まる。中盤で原作終了してしまう上、しばらく真ドラゴンも使えないため、2つのゲッターチームをどの機体に乗せるか悩むことになる。なぜか真ゲッターチームの名前がカタカナになっている。[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ|前作に出たゲッターチーム]]と混同しないためなのだろうか。(が、この作品にいるのは翔ではなく渓。)
+
:本格的に初参戦。世界観の主軸となっている作品。ゲームスタートで、[[主人公]]達よりも先に13年前として本作の話が始まる。中盤で原作終了してしまう上、しばらく真ドラゴンも使えないため、2つのゲッターチームをどの機体に乗せるか悩むことになる。<br/>真ゲッターチームの名前がカタカナになっているが、[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ|前作に出たゲッターチーム]]と混同しないためなのだろうか(が、この作品にいるのは翔ではなく渓)。
 
;[[スパロボ学園]]
 
;[[スパロボ学園]]
:参戦作品がほぼ全て[[J]]、[[W]]、[[K]]からの移植という中で、唯一参戦が決定した(グラフィック自体は[[W]]と[[D]]の流用)。登場したのは真ゲッターのみ。だが、設定が半分ほど変。('''なぜか表記が真・ゲッターになっている、チェンジアタック中「スイッチ・オン!」とか言う、トマホークブーメランだったりゲッターサイト無しだったり。''')一応さらにOVAに近いドットになっていたり、ファイナルダイナミックスペシャルのカットインが作りこまれていたりするが。
+
:参戦作品がほぼ全て[[J]]、[[W]]、[[K]]からの移植という中で、唯一参戦が決定した(グラフィック自体は[[W]]と[[D]]の流用)。登場したのは真ゲッターのみ。だが、設定が半分ほど変('''なぜか表記が真・ゲッターになっている、チェンジアタック中「スイッチ・オン!」とか言う、トマホークブーメランだったりゲッターサイト無しだったり''')。一応さらにOVAに近いドットになっていたり、ファイナルダイナミックスペシャルのカットインが作りこまれていたりするが。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:初の声付き参戦。前作『[[Z]]』の[[ジ・エーデル・ベルナル]]の発言で示唆はされていたが、参戦を果たした。本作は13年前よりも更に前のインベーダー戦争から始まる、つまりややスパロボオリジナル展開である。なお、竜馬と隼人はOVA版の設定の為、1部の台詞は同じOVA版[[ゲッターロボ]]シリーズである『[[新ゲッターロボ]]』が参戦をしていた『[[NEO]]』の時の流用台詞もある。
+
:PV第1弾でインベーダーが登場。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
  −
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|破界篇]]に登場した機体に加え、[[ブラックゲッター]]と[[真ゲッタードラゴン]]が味方として参戦する。原作における13年の時間経過は、グレンラガンの7年の時間経過との兼ね合いから、中間を取って10年に変更されている。また、その時間経過自体、封印された暗黒大陸内で時間の経過にずれが発生したという形をとることで、時間経過があまりないほかの作品と整合性をとっている。
      
== 用語 ==
 
== 用語 ==
5,094

回編集