差分

123 バイト追加 、 2013年5月13日 (月) 01:44
52行目: 52行目:  
:初登場作。部隊長としての活躍もあるため割と目立つ。原作再現のため、中盤から離脱。後半で戻ってくるので安心しよう。地上ルート31話では条件を満たさない限り無限に復活するため、経験値稼ぎのためにフルボッコされる事になる。ちなみにわかりにくいが、浩一に次いで顔グラフィックが6つもある(IM・戦闘・ファクターアイが敵・味方で1つずつ)。彼に限らないが、加藤機関の面々は地上ルート31話で仲間になった時に、'''そのシナリオで敵だった時よりレベルが下がっている'''。敵及び参戦してくるキャラのレベルは味方の平均レベル+補正で決定するのだが、この補正が味方より敵の方が高いのが理由。
 
:初登場作。部隊長としての活躍もあるため割と目立つ。原作再現のため、中盤から離脱。後半で戻ってくるので安心しよう。地上ルート31話では条件を満たさない限り無限に復活するため、経験値稼ぎのためにフルボッコされる事になる。ちなみにわかりにくいが、浩一に次いで顔グラフィックが6つもある(IM・戦闘・ファクターアイが敵・味方で1つずつ)。彼に限らないが、加藤機関の面々は地上ルート31話で仲間になった時に、'''そのシナリオで敵だった時よりレベルが下がっている'''。敵及び参戦してくるキャラのレベルは味方の平均レベル+補正で決定するのだが、この補正が味方より敵の方が高いのが理由。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:漫画版設定で参戦、離反はしない。潜入時のアイコンは前作敵仕様のものを使用するので(眼鏡とファクターアイ版も登場)、顔グラフィックの数は相変らず多い。なお、本作において、プレイヤー側のPU初使用時は彼の判断で勝手にPU編成されているのだが、この中には'''明らかに相性が悪いPUがいくつか紛れ込んでいる'''。
+
:漫画版設定で参戦、離反はしない。なお、本作において、プレイヤー側のPU初使用時は彼の判断で勝手にPU編成されているのだが、この中には'''明らかに相性が悪いPUがいくつか紛れ込んでいる'''。
 
:EDでは新生JUDAとキリヤマ重工の社長を兼任するという多忙な日々を送っている。
 
:EDでは新生JUDAとキリヤマ重工の社長を兼任するという多忙な日々を送っている。
 +
:本作でも顔グラフィックが多く9つもある(味方時にIM、戦闘中、ファクターアイが2種類、潜入時に眼鏡姿、素顔、ファクターアイ、「流れるは血、失うは涙」冒頭のイベント用、エンディングで土産を持ってきた時)。
    
==パイロットステータス設定の傾向==
 
==パイロットステータス設定の傾向==
553

回編集