差分

44 バイト追加 、 2020年9月27日 (日) 08:56
28行目: 28行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
:初登場作品。大体原作通り。大抵は他の[[テッカマン]]とセットで出てくる。終盤では[[ブラスターテッカマンエビル]]を目にしているにも関わらず自分は完璧なテッカマンだと主張するが、エビルとの実力差は歴然だとしか言えない。場合によっては[[相羽ミユキ|ミユキ]]と刺し違えるが、無論ミユキ生存フラグが立っている場合はランスだけが死亡する。
 
:初登場作品。大体原作通り。大抵は他の[[テッカマン]]とセットで出てくる。終盤では[[ブラスターテッカマンエビル]]を目にしているにも関わらず自分は完璧なテッカマンだと主張するが、エビルとの実力差は歴然だとしか言えない。場合によっては[[相羽ミユキ|ミユキ]]と刺し違えるが、無論ミユキ生存フラグが立っている場合はランスだけが死亡する。
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
:こちらでも大体原作通りだが、『[[スーパーロボット大戦J|J]]』よりは単独で出てくることが多い。第二部初頭でミヒロの噛ませ犬にされたり、[[精神コマンド]]を全開にした[[ガウルン]]に突っ込むという勇者ロボ軍団もビックリの勇気(?)を発揮しては呆気なく叩きのめされたりと碌な目に遭わない。[[ラング]]と泥仕合していたりもする。そのヘタレ極まりない姿や活躍(?)ぶりから、ユーザーからは同作屈指のネタキャラとして扱われる趣も<ref>ネットでは'''「テッカマセランス」'''の愛称で親しまれる程。</ref>。最期は第2部でのオーブ攻防戦で死亡する。
 
:こちらでも大体原作通りだが、『[[スーパーロボット大戦J|J]]』よりは単独で出てくることが多い。第二部初頭でミヒロの噛ませ犬にされたり、[[精神コマンド]]を全開にした[[ガウルン]]に突っ込むという勇者ロボ軍団もビックリの勇気(?)を発揮しては呆気なく叩きのめされたりと碌な目に遭わない。[[ラング]]と泥仕合していたりもする。そのヘタレ極まりない姿や活躍(?)ぶりから、ユーザーからは同作屈指のネタキャラとして扱われる趣も<ref>ネットでは'''「テッカマセランス」'''の愛称で親しまれる程。</ref>。最期は第2部でのオーブ攻防戦で死亡する。
  
14,341

回編集