差分

132 バイト追加 、 2020年11月1日 (日) 18:54
49行目: 49行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
:相変わらずの使いやすさ。また、合体攻撃を除けばSEED系MSで最も高火力な武装を持っている。敵として出てきた際はマップ兵器持ちと言うことと、ディアッカが[[ヒット&アウェイ]]持ちで突っ込んでくるので真っ先に落とされやすいかもしれない。
 
:相変わらずの使いやすさ。また、合体攻撃を除けばSEED系MSで最も高火力な武装を持っている。敵として出てきた際はマップ兵器持ちと言うことと、ディアッカが[[ヒット&アウェイ]]持ちで突っ込んでくるので真っ先に落とされやすいかもしれない。
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
:MAP兵器の範囲がJより広くなり、さらに使いやすくなったが、使えるのが後半&[[アストレイBFセカンドL・LL]]の存在があるために、やや影は薄い。ただし、周回を重ねると様々な技能を習得できるシステムなので、秘めたポテンシャルは歴代でも一番高い。強化パーツスロットも3と多いので融通が利く。
 
:MAP兵器の範囲がJより広くなり、さらに使いやすくなったが、使えるのが後半&[[アストレイBFセカンドL・LL]]の存在があるために、やや影は薄い。ただし、周回を重ねると様々な技能を習得できるシステムなので、秘めたポテンシャルは歴代でも一番高い。強化パーツスロットも3と多いので融通が利く。
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
:条件を満たすとディアッカ加入時に入手。イザークの[[デュエルガンダム アサルトシュラウド|デュエル]]と同様に「そんな旧式で大丈夫か」とツッコまれるが、OSから何からアップデートしているので大丈夫らしい。実際、運動性などの機体のスペックだけ見るとやはり旧式と言うべき水準でしかないが、デュエルと違って機体性能と機体ボーナス、そしてパイロットになるであろうディアッカの能力が全てガッチリかみ合っており、本当に旧式でも大丈夫である。
 
:条件を満たすとディアッカ加入時に入手。イザークの[[デュエルガンダム アサルトシュラウド|デュエル]]と同様に「そんな旧式で大丈夫か」とツッコまれるが、OSから何からアップデートしているので大丈夫らしい。実際、運動性などの機体のスペックだけ見るとやはり旧式と言うべき水準でしかないが、デュエルと違って機体性能と機体ボーナス、そしてパイロットになるであろうディアッカの能力が全てガッチリかみ合っており、本当に旧式でも大丈夫である。
 
:MAP兵器こそオミットされてしまったものの、最大で攻撃力6200・射程10にも達するのにENを20しか消費しない長距離狙撃ライフルなど、狙撃系ユニット同士で遠距離から撃ちまくる分には非常に強力。
 
:MAP兵器こそオミットされてしまったものの、最大で攻撃力6200・射程10にも達するのにENを20しか消費しない長距離狙撃ライフルなど、狙撃系ユニット同士で遠距離から撃ちまくる分には非常に強力。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:第2話B「宇宙に降る星」のボスとして登場。パイロットは[[ディアッカ・エルスマン]]。
 
:第2話B「宇宙に降る星」のボスとして登場。パイロットは[[ディアッカ・エルスマン]]。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:SRシューター。94mm高エネルギー収束火線ライフルを装備するバージョンと350mmガンランチャーを装備するバージョンで2種類ある。
 
:SRシューター。94mm高エネルギー収束火線ライフルを装備するバージョンと350mmガンランチャーを装備するバージョンで2種類ある。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:1章Part4から登場するエネミーユニット。攻撃&命中タイプ。
 
:1章Part4から登場するエネミーユニット。攻撃&命中タイプ。
  
31,849

回編集