差分

66 バイト追加 、 2020年11月8日 (日) 19:42
33行目: 33行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:初登場作品。最終話でアンチスパイラル機として登場。この後の[[尸空]]&[[尸逝天]]はイベント戦に近いため、'''事実上本作の[[ラストボス|ラスボス機]]'''であり、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』の[[シャア・アズナブル|シャア]]以来となる版権作品のラスボスである。
 
:初登場作品。最終話でアンチスパイラル機として登場。この後の[[尸空]]&[[尸逝天]]はイベント戦に近いため、'''事実上本作の[[ラストボス|ラスボス機]]'''であり、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』の[[シャア・アズナブル|シャア]]以来となる版権作品のラスボスである。
 
:[[HP]]25万、ハードで31万。後述どおり、HP10万を切ると全回復するので実質ノーマル40万、ハードで52万となる。[[HP回復]]および[[EN回復]]持ちとタフだが、[[運動性]]が最低レベルのため当てるのは簡単。また、[[地形適応]]がA止まりのため[[アンチスパイラル]]本人のS適応とあわせても総合適応がAで止まるのも救い。だが、[[マップ兵器]]「銀河手裏剣」の範囲が恐ろしく広いため、手番を渡したら間違いなく撃たれると思っていい。しかも、敵味方関係なく撃ってくるため余計始末が悪い。
 
:[[HP]]25万、ハードで31万。後述どおり、HP10万を切ると全回復するので実質ノーマル40万、ハードで52万となる。[[HP回復]]および[[EN回復]]持ちとタフだが、[[運動性]]が最低レベルのため当てるのは簡単。また、[[地形適応]]がA止まりのため[[アンチスパイラル]]本人のS適応とあわせても総合適応がAで止まるのも救い。だが、[[マップ兵器]]「銀河手裏剣」の範囲が恐ろしく広いため、手番を渡したら間違いなく撃たれると思っていい。しかも、敵味方関係なく撃ってくるため余計始末が悪い。
40行目: 40行目:     
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
:通常ルート・困難ルート共に51話で登場。HPは第3次Zに比べ下がっているが、困難ルートでは[[マジンガーZERO]]も同時に相手取らなければならないため、注意したい。
 
:通常ルート・困難ルート共に51話で登場。HPは第3次Zに比べ下がっているが、困難ルートでは[[マジンガーZERO]]も同時に相手取らなければならないため、注意したい。
 
:かなり強いのは間違いないのだが、同時に加入する[[天元突破グレンラガン]]が強すぎるため、多少強引に攻めても何とかなる。シモンとグレンラガンをしっかり鍛えていればタイマン撃破も可能。
 
:かなり強いのは間違いないのだが、同時に加入する[[天元突破グレンラガン]]が強すぎるため、多少強引に攻めても何とかなる。シモンとグレンラガンをしっかり鍛えていればタイマン撃破も可能。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2018年7月のイベント「銀河を創る想像力!」にてボスユニットとして登場。また、征覇(VS)のステージEX-3Aに単独で登場。ステージ30ボスをも上回るスペック面もさることながら編成コスト上限20という条件がクリアの最大の障壁となる。
 
:2018年7月のイベント「銀河を創る想像力!」にてボスユニットとして登場。また、征覇(VS)のステージEX-3Aに単独で登場。ステージ30ボスをも上回るスペック面もさることながら編成コスト上限20という条件がクリアの最大の障壁となる。
 
:2020年9月のイベント「廻ル廻ル廻ル世界」からはプレイアブルユニットとして実装。大器型SSRファイター。ラスボスユニットに相応しいコスト14の強力な機体。
 
:2020年9月のイベント「廻ル廻ル廻ル世界」からはプレイアブルユニットとして実装。大器型SSRファイター。ラスボスユニットに相応しいコスト14の強力な機体。
31,849

回編集