差分

307 バイト追加 、 2020年10月2日 (金) 19:18
編集の要約なし
36行目: 36行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦K}}
 
:初登場作品。概ね原作通り。本作の主要敵勢力の総大将なので相当目立つ。特に、初登場時にいきなり「新世界より」が流れる演出は、原作を知らないプレイヤーにインパクトを与えること間違いなし。ただ、彼(彼女)と戦うルートはファフナー、ゴーダンナー等のルートとの択一であり、しかも彼(彼女)のルートのみ[[隠し要素]]のフラグがないため、プレイの上で端折られてしまう場合が多い。
 
:初登場作品。概ね原作通り。本作の主要敵勢力の総大将なので相当目立つ。特に、初登場時にいきなり「新世界より」が流れる演出は、原作を知らないプレイヤーにインパクトを与えること間違いなし。ただ、彼(彼女)と戦うルートはファフナー、ゴーダンナー等のルートとの択一であり、しかも彼(彼女)のルートのみ[[隠し要素]]のフラグがないため、プレイの上で端折られてしまう場合が多い。
 
:カットインがなんと3種類も用意されている。そして女性人格版のカットインがやたらと可愛い。[[ゼルガイアー]]、[[バルキング]]、[[ライキング]]、[[魔炎超魔竜ドボルザーク]]、[[魔炎超魔竜ファイナルドボルザーク]]、[[極大巨人キングダリウス十八世]]と登場する度に搭乗機を換えて来るのも特徴。
 
:カットインがなんと3種類も用意されている。そして女性人格版のカットインがやたらと可愛い。[[ゼルガイアー]]、[[バルキング]]、[[ライキング]]、[[魔炎超魔竜ドボルザーク]]、[[魔炎超魔竜ファイナルドボルザーク]]、[[極大巨人キングダリウス十八世]]と登場する度に搭乗機を換えて来るのも特徴。
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
:いきなり原作終盤の状態で登場。実際に戦うのは物語の折り返し地点を過ぎて少ししてからと出番は少なく、ファイナルドボルザーク→キングダリウスの連戦の後に大空魔竜に乗り込むことなく、キングダリウスの撃墜と共に戦死してしまう。ただ『K』と同じくカットインが3パターンもある。女性人格版が可愛いのも『K』と同じ。
 
:いきなり原作終盤の状態で登場。実際に戦うのは物語の折り返し地点を過ぎて少ししてからと出番は少なく、ファイナルドボルザーク→キングダリウスの連戦の後に大空魔竜に乗り込むことなく、キングダリウスの撃墜と共に戦死してしまう。ただ『K』と同じくカットインが3パターンもある。女性人格版が可愛いのも『K』と同じ。
 
:自身の出生の秘密を知る下りもダイヤとの戦闘前会話内で行われており(この会話の中でのみダリウス大帝の本体が破壊されるので、ダイヤと戦わせなければ大帝の存在は助かる事になる)扱いが悪くなった感が無くも無いが、前作でのが良すぎたとも取れるかもしれない。また、その性格故に各版権作品の主人公たちからも存分に憎まれている事が戦闘前会話で解る。
 
:自身の出生の秘密を知る下りもダイヤとの戦闘前会話内で行われており(この会話の中でのみダリウス大帝の本体が破壊されるので、ダイヤと戦わせなければ大帝の存在は助かる事になる)扱いが悪くなった感が無くも無いが、前作でのが良すぎたとも取れるかもしれない。また、その性格故に各版権作品の主人公たちからも存分に憎まれている事が戦闘前会話で解る。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:2020年8月のイベント「新たなる冒険の旅へ」期間限定参戦。シナリオNPC。原作終了後だが、[[ノーザ]]の体を乗っとる形で復活する。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
31,849

回編集