差分

161 バイト追加 、 2020年8月15日 (土) 08:40
49行目: 49行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
原作での担当声優である神弘無氏が故人の為、SRWでは[[代役]]として『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』でDr.ヘルを演じた富田耕生氏が演じている。無論意識した[[代役]]指名なのだろうが、結果としてDr.ヘルという人物の一貫性をSRWでは回復させることに成功したとも言える。
+
原作での担当声優である神弘無氏が故人の為、SRWでは[[代役]]として『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』でDr.ヘルを演じた富田耕生氏が演じている(音声はDr.ヘルの流用)。無論意識した[[代役]]指名なのだろうが、結果としてDr.ヘルという人物の一貫性をSRWでは回復させることに成功したとも言える。
    
TV版設定では戦闘では専ら[[戦艦]]類の機体に搭乗しての参戦であり、暗黒大将軍や[[7つの軍団|七大将軍]]の様に「地獄大元帥」個人としてユニットが出撃したことは無い。『X-Ω』では『真マジンガーZERO』設定での参戦となり、敵ユニットとしても登場する。
 
TV版設定では戦闘では専ら[[戦艦]]類の機体に搭乗しての参戦であり、暗黒大将軍や[[7つの軍団|七大将軍]]の様に「地獄大元帥」個人としてユニットが出撃したことは無い。『X-Ω』では『真マジンガーZERO』設定での参戦となり、敵ユニットとしても登場する。
56行目: 56行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では明確に死亡した描写はないが、一度死亡していたらしく<ref>メディアファクトリー『第2次スーパーロボット大戦α 完全攻略ガイド』(562頁)では、『[[α外伝]]』から『第2次α』の間で[[ロンド・ベル]]に敗れるというストーリーの構想が語られている。</ref>、原作同様にミケーネの重鎮として[[無敵要塞デモニカ]]に乗ってくる。『α』でDr.ヘルとして登場したためか声優のためか、完全にヘル扱い。
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では明確に死亡した描写はないが、一度死亡していたらしく<ref>メディアファクトリー『第2次スーパーロボット大戦α 完全攻略ガイド』(562頁)では、『[[α外伝]]』から『第2次α』の間で[[ロンド・ベル]]に敗れるというストーリーの構想が語られている。</ref>、原作同様にミケーネの重鎮として[[無敵要塞デモニカ]]に乗ってくる。『α』でDr.ヘルとして登場したためか声優のためか、完全にヘル扱い。
 
:なお[[ゴーゴン大公]]の言によると、諜報軍がヘルの死体を回収したという報告は認識していたが、その亡骸に改造を施した情報までは把握しておらず、生きている事に驚いたリアクションから、誰もヘル=地獄大元帥とは知らなかったようである。更に原作ではゴーゴンが死んだ後に復活した為絡みが無かったが、本作ではゴーゴンを側近に指名し、見事に抹殺した。
 
:なお[[ゴーゴン大公]]の言によると、諜報軍がヘルの死体を回収したという報告は認識していたが、その亡骸に改造を施した情報までは把握しておらず、生きている事に驚いたリアクションから、誰もヘル=地獄大元帥とは知らなかったようである。更に原作ではゴーゴンが死んだ後に復活した為絡みが無かったが、本作ではゴーゴンを側近に指名し、見事に抹殺した。
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:生存しており、[[竜魔帝王]]の側近を務める。[[兜甲児|甲児]]達も生きていたことにかなり驚いていた。決戦後敗走し、「切り札」として捕らえていた[[イルイ・ガンエデン]]を持ち出そうとするも同じくイルイを狙っていた[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]の強襲に遭い死亡。[[地球]]を愛していたがゆえに最期は[[αナンバーズ]]にムゲの居場所を教え、事切れた。…が、その後よりによって[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ]]の手によって甦り、復活ボス軍団の一員として立ちはだかる(皮肉にも彼はムゲのせいで1度死んだのだが)。
 
:生存しており、[[竜魔帝王]]の側近を務める。[[兜甲児|甲児]]達も生きていたことにかなり驚いていた。決戦後敗走し、「切り札」として捕らえていた[[イルイ・ガンエデン]]を持ち出そうとするも同じくイルイを狙っていた[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]の強襲に遭い死亡。[[地球]]を愛していたがゆえに最期は[[αナンバーズ]]にムゲの居場所を教え、事切れた。…が、その後よりによって[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ]]の手によって甦り、復活ボス軍団の一員として立ちはだかる(皮肉にも彼はムゲのせいで1度死んだのだが)。
 
:余談だが、彼はαシリーズ内で3回死んで2度生き返っている。最後の決戦の時は『第2次α』以上にヘル扱いされ、最期を目の当たりにした甲児から「Dr.ヘル」と呟かれる。
 
:余談だが、彼はαシリーズ内で3回死んで2度生き返っている。最後の決戦の時は『第2次α』以上にヘル扱いされ、最期を目の当たりにした甲児から「Dr.ヘル」と呟かれる。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:序盤から[[暗黒大将軍]]とタッグで登場し、Dr.ヘル時の部下である[[あしゅら男爵]]、[[ブロッケン伯爵]]も同時に登場している。第1部の顔見せでは[[飛行要塞グール]]に乗っていたが、[[バードス島]]での最終決戦では[[万能要塞ミケロス]]を駆って挑んでくる。
+
:音声初収録。序盤から[[暗黒大将軍]]とタッグで登場し、Dr.ヘル時の部下である[[あしゅら男爵]]、[[ブロッケン伯爵]]も同時に登場している。第1部の顔見せでは[[飛行要塞グール]]に乗っていたが、[[バードス島]]での最終決戦では[[万能要塞ミケロス]]を駆って挑んでくる。
 
:なお、リメイク前の『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』ではDr.ヘルとして登場しているが、[[剣鉄也]]からは地獄大元帥と呼ばれていた。
 
:なお、リメイク前の『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』ではDr.ヘルとして登場しているが、[[剣鉄也]]からは地獄大元帥と呼ばれていた。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
:[[暗黒大将軍]]と共にミケーネ帝国を率いる。ミケーネ勢最後の1人として[[量産型グレートマジンガー|量産型グレート]]を造った。が、非道な作戦を敢行したため甲児達の怒りを高めてしまい敗北。
 
:[[暗黒大将軍]]と共にミケーネ帝国を率いる。ミケーネ勢最後の1人として[[量産型グレートマジンガー|量産型グレート]]を造った。が、非道な作戦を敢行したため甲児達の怒りを高めてしまい敗北。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:『INFINITY』設定。Dr.ヘルの機体としては[[イベント・演出でのみ登場するメカ|マップアイコンのみの登場]]。
 
:『INFINITY』設定。Dr.ヘルの機体としては[[イベント・演出でのみ登場するメカ|マップアイコンのみの登場]]。
 
:[[INFINITY]]のグラフィックでも確認できる。
 
:[[INFINITY]]のグラフィックでも確認できる。
14,341

回編集