差分

66 バイト追加 、 2020年9月21日 (月) 23:46
編集の要約なし
52行目: 52行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:初登場作品かつ初映像化。全体シナリオの折り返しとなるアマルガムルート第36話で参戦する。整備性や強度の問題といった設定は十分な補給や修理が可能なZ-BLUEにいるため採用されていない。
 
:初登場作品かつ初映像化。全体シナリオの折り返しとなるアマルガムルート第36話で参戦する。整備性や強度の問題といった設定は十分な補給や修理が可能なZ-BLUEにいるため採用されていない。
 
:陸適応S、格闘・射撃両方に存在するALL兵器、ラムダ・ドライバによるブーストも相まって高い殲滅力を誇る。なお必殺技は格闘なので宗介の育成はアーバレストの際と同様で問題ない。
 
:陸適応S、格闘・射撃両方に存在するALL兵器、ラムダ・ドライバによるブーストも相まって高い殲滅力を誇る。なお必殺技は格闘なので宗介の育成はアーバレストの際と同様で問題ない。
61行目: 61行目:     
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:宇宙世紀ルート第31話で参戦。天獄篇の戦闘シーンをベースに細かな修正が入った。
 
:宇宙世紀ルート第31話で参戦。天獄篇の戦闘シーンをベースに細かな修正が入った。
 
:基本的な武装構成は天獄篇と同じだが、MAP兵器版デモリッション・ガンの範囲が拡大して使いやすくなっている。
 
:基本的な武装構成は天獄篇と同じだが、MAP兵器版デモリッション・ガンの範囲が拡大して使いやすくなっている。
67行目: 67行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2016年5月のイベント「進むワン・ステップ・アヘッド」にて実装。SSRシューター。装甲以外の基本能力はアーバレストを超え、特に攻撃力は実装時点で同率2位の数値を誇っていた。アビリティにダメージを上げるガンファイトと援護攻撃LV2、攻撃速度を上げる補助腕を持つ。さらにアーバレストの強運を越える超強運を持つためコンテナドロップ狙いのお供に欠かせない。反面、原作通りECSがなくなっているなど防御用のアビリティを全く持たないため打たれ弱くなっている。必殺スキルの「デモリッション・ガン(ガンハウザー・モード)」は直線貫通型の射撃2連射。威力はなかなかだが、コア消費がやや重い。
 
:2016年5月のイベント「進むワン・ステップ・アヘッド」にて実装。SSRシューター。装甲以外の基本能力はアーバレストを超え、特に攻撃力は実装時点で同率2位の数値を誇っていた。アビリティにダメージを上げるガンファイトと援護攻撃LV2、攻撃速度を上げる補助腕を持つ。さらにアーバレストの強運を越える超強運を持つためコンテナドロップ狙いのお供に欠かせない。反面、原作通りECSがなくなっているなど防御用のアビリティを全く持たないため打たれ弱くなっている。必殺スキルの「デモリッション・ガン(ガンハウザー・モード)」は直線貫通型の射撃2連射。威力はなかなかだが、コア消費がやや重い。
 
:後にSSRアタッカー・SSRファイター・大器型SSRディフェンダー・Ωスキル搭載大器型SSRシューターが追加。2018年5月にはゲーム『戦うフー・デアーズ・ウィンズ』の発売を記念して、期間限定でログインしたユーザー全員にシューター版が配布された。
 
:後にSSRアタッカー・SSRファイター・大器型SSRディフェンダー・Ωスキル搭載大器型SSRシューターが追加。2018年5月にはゲーム『戦うフー・デアーズ・ウィンズ』の発売を記念して、期間限定でログインしたユーザー全員にシューター版が配布された。
31,849

回編集