差分

385 バイト除去 、 2020年7月25日 (土) 13:51
編集の要約なし
42行目: 42行目:  
『'''機動武闘伝Gガンダム'''』はサンライズ制作のテレビアニメ作品。
 
『'''機動武闘伝Gガンダム'''』はサンライズ制作のテレビアニメ作品。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[宇宙世紀]]を舞台としない初の[[ガンダムシリーズ]]。「ロボットによる対戦格闘」「拳法」を主題とする内容はそれまでのガンダムシリーズと大幅に異なるものであり、当時は賛否が分かれた。その結果、当初は視聴率的に伸び悩んだが、[[東方不敗マスター・アジア]]を始めとするインパクトの強いキャラクターや格闘描写、そしてケレン味溢れるストーリーに戦争・環境問題や家族愛などの深遠なテーマを盛り込んだ骨太な作風は、新規ファン層を取り込むことに成功した。現在では「'''ガンダムの固定観念の破壊'''」という一大ブレイクスルーを成し遂げ、現在まで続くいわゆる「アナザーガンダム」の路線を築いた作品として確固たる地位を得ている。
+
[[宇宙世紀]]を舞台としない初の[[ガンダムシリーズ]]。「ロボットによる対戦格闘」「拳法」を主題とする内容はそれまでのガンダムシリーズと大幅に異なるものであり、当時は賛否が分かれた。その結果、当初は視聴率的に伸び悩んだが、[[東方不敗マスター・アジア]]を始めとするインパクトの強いキャラクターや格闘描写、そしてケレン味溢れるストーリーに戦争・環境問題や家族愛などの深遠なテーマを盛り込んだ骨太な作風は、新規ファン層を取り込むことに成功した。現在では「'''ガンダムの固定観念の破壊'''」という一大ブレイクスルーを成し遂げ、現在まで続くいわゆる「アナザーガンダム」路線の礎を築いた作品として確固たる地位を得ている。
    
この作品が制作されるきっかけになったのは、前作『[[機動戦士Vガンダム]]』でしばらくガンダムシリーズから降板することになった富野由悠季氏の「次のガンダムは“ロボットプロレス<ref>「大したストーリーもなく単にロボットが殴り合っているだけのアニメ」という意味で、主に『[[機動戦士ガンダム]]』以前のロボットアニメに対する蔑称として用いられる。</ref>”にすること」という発言だとされる。富野氏自身、インタビューでその発言を認めている他、既存のガンダムのイメージを破壊するため、仰々しさを逆手に取ったダイナミックな表現に定評があり、『[[聖戦士ダンバイン]]』『[[重戦機エルガイム]]』『[[機動戦士Ζガンダム]]』で共に仕事をした経験のある今川泰宏氏を本作の監督に指名したことも証言している。この作品により氏には「(良い意味での)原作クラッシャー」との評価が付くことになった。
 
この作品が制作されるきっかけになったのは、前作『[[機動戦士Vガンダム]]』でしばらくガンダムシリーズから降板することになった富野由悠季氏の「次のガンダムは“ロボットプロレス<ref>「大したストーリーもなく単にロボットが殴り合っているだけのアニメ」という意味で、主に『[[機動戦士ガンダム]]』以前のロボットアニメに対する蔑称として用いられる。</ref>”にすること」という発言だとされる。富野氏自身、インタビューでその発言を認めている他、既存のガンダムのイメージを破壊するため、仰々しさを逆手に取ったダイナミックな表現に定評があり、『[[聖戦士ダンバイン]]』『[[重戦機エルガイム]]』『[[機動戦士Ζガンダム]]』で共に仕事をした経験のある今川泰宏氏を本作の監督に指名したことも証言している。この作品により氏には「(良い意味での)原作クラッシャー」との評価が付くことになった。
50行目: 50行目:  
本作のキャラクターデザインは『Vガンダム』から続投の逢坂浩司氏によるものだが、あまりにも『Vガンダム』と世界観が違いすぎるため、メインキャラクターに関しては漫画家の島本和彦氏が提供したデザイン案を元に、逢坂氏が改めてデザインする形をとった。「デザイン協力」として島本氏の名前がクレジットされているのはそのためである。
 
本作のキャラクターデザインは『Vガンダム』から続投の逢坂浩司氏によるものだが、あまりにも『Vガンダム』と世界観が違いすぎるため、メインキャラクターに関しては漫画家の島本和彦氏が提供したデザイン案を元に、逢坂氏が改めてデザインする形をとった。「デザイン協力」として島本氏の名前がクレジットされているのはそのためである。
   −
後に『月刊ガンダムエース』誌上にて今川監督が脚本、島本氏が作画を担当した漫画作品『超級!機動武闘伝Gガンダム』が2010年から2016年まで連載された。内容も大元はあまり変わらないが、細かい変化が多い。
+
後に『月刊ガンダムエース』誌上にて今川監督が脚本、島本氏が作画を担当した漫画作品『超級!機動武闘伝Gガンダム』が2010年から2016年まで連載された。内容は大筋はあまり変わっていないが、細かい変化が多い。
    
=== スーパーロボット大戦への参戦 ===
 
=== スーパーロボット大戦への参戦 ===
 
[[#余談]]の項においても触れられているが、本作はスパロボにとって扱いづらい作品であると思われている節がある。実際、参戦回数がそれなりに多いにも関わらず、まともに原作のストーリーをなぞったことがなく、デビルガンダム関連のいわば「ガンダムファイトと関係ない部分」のみの再現ばかりとなっている。参戦したタイトルも単発作品に極端に偏っており、王道シリーズとの縁は参戦回数自体少なめな『[[機動新世紀ガンダムX]]』や『∀ガンダム』以上に薄い。
 
[[#余談]]の項においても触れられているが、本作はスパロボにとって扱いづらい作品であると思われている節がある。実際、参戦回数がそれなりに多いにも関わらず、まともに原作のストーリーをなぞったことがなく、デビルガンダム関連のいわば「ガンダムファイトと関係ない部分」のみの再現ばかりとなっている。参戦したタイトルも単発作品に極端に偏っており、王道シリーズとの縁は参戦回数自体少なめな『[[機動新世紀ガンダムX]]』や『∀ガンダム』以上に薄い。
   −
上述の再現性の低さゆえ、主人公であるドモンとレインを除く各国のガンダムファイターで登場するのはシャッフル同盟とアレンビー、東方不敗、シュバルツ、デビルガンダム四天王として登場するジェントル・チャップマンとミケロ・チャリオットが基本。他にミケロと関わりがあったマーキロット・クロノスとチャンドラ・シジーマ、最終決戦でアレンビーと共にガンダム同盟の中核となったキラル・メキレルがこれまで一度のみ登場した。それ以外のほとんどのファイターは未登場である。
+
この再現性の低さゆえ、主人公であるドモンとレインを除く各国のガンダムファイターで登場するのは[[シャッフル同盟]]と[[アレンビー・ビアズリー]]、[[シュバルツ・ブルーダー]]、東方不敗、デビルガンダム四天王として登場する[[ミケロ・チャリオット]]と[[ジェントル・チャップマン]]が基本。他にミケロと関わりがあった[[マーキロット・クロノス]]と[[チャンドラ・シジーマ]]が一度、最終決戦でアレンビーと共にガンダム同盟の中核となった[[キラル・メキレル]]が二度登場した。それ以外のほとんどのファイターは未登場である。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
84行目: 84行目:  
*[[メカ&キャラクターリスト/T]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/T]]
   −
=== [[ガンダムファイター]] ===
+
=== [[シャッフル同盟]] ===
    
;[[ドモン・カッシュ]]
 
;[[ドモン・カッシュ]]
 
:[[主人公]]。ネオジャパン代表。[[流派東方不敗]]の継承者。無愛想だが、根は義に篤い熱血漢。
 
:[[主人公]]。ネオジャパン代表。[[流派東方不敗]]の継承者。無愛想だが、根は義に篤い熱血漢。
;[[東方不敗マスター・アジア]]
  −
:ネオホンコン代表。ドモンの師匠にして第12回大会優勝者。生身で[[デスアーミー]]を撃破するほどの実力の持ち主。
   
;[[チボデー・クロケット]]
 
;[[チボデー・クロケット]]
 
:ネオアメリカ代表。ボクシングのコロニーチャンプ。後にクイーン・ザ・スペードの座を継ぐ。
 
:ネオアメリカ代表。ボクシングのコロニーチャンプ。後にクイーン・ザ・スペードの座を継ぐ。
98行目: 96行目:  
;[[アルゴ・ガルスキー]]
 
;[[アルゴ・ガルスキー]]
 
:ネオロシア代表。宇宙海賊の頭目で、現在は囚人。後にブラック・ジョーカーの座を継ぐ。
 
:ネオロシア代表。宇宙海賊の頭目で、現在は囚人。後にブラック・ジョーカーの座を継ぐ。
 +
 +
=== 他国の[[ガンダムファイター]] ===
 +
 +
;[[シュバルツ・ブルーダー]]
 +
:ネオドイツ代表。ゲルマン忍術の使い手。ドモンたちを叱咤激励する。
 
;[[アレンビー・ビアズリー]]
 
;[[アレンビー・ビアズリー]]
 
:ネオスウェーデン代表。宇宙軍少尉。幼少の頃からファイターとしての英才教育を受けてきた。
 
:ネオスウェーデン代表。宇宙軍少尉。幼少の頃からファイターとしての英才教育を受けてきた。
;[[シュバルツ・ブルーダー]]
  −
:ネオドイツ代表。ゲルマン忍術の使い手。ドモンたちを叱咤激励する。
  −
;[[ミケロ・チャリオット]]
  −
:ネオイタリア代表。足技を得意とするマフィアのボス。後のデビルガンダム四天王。
  −
;[[ジェントル・チャップマン]]
  −
:ネオイングランド代表。スナイパーで、第9~11回大会の優勝者。死後、デビルガンダム四天王として復活。
   
;[[キラル・メキレル]]
 
;[[キラル・メキレル]]
 
:ネオネパール代表。盲目の暗殺者。居合を得意としている。
 
:ネオネパール代表。盲目の暗殺者。居合を得意としている。
 
;[[チャンドラ・シジーマ]]
 
;[[チャンドラ・シジーマ]]
:ネオインド代表。巨大なコブラを操り、オネエ系の言葉を使う。
+
:ネオインド代表。巨大なコブラを操る卑劣漢。オネエ系の言葉遣いが特徴。
 
;[[マーキロット・クロノス]]
 
;[[マーキロット・クロノス]]
 
:ネオギリシャ代表。身長4mの巨漢。優勝候補の一角と目されるほどの高い実力を持つが、性格は傲慢。
 
:ネオギリシャ代表。身長4mの巨漢。優勝候補の一角と目されるほどの高い実力を持つが、性格は傲慢。
 +
 +
=== デビルガンダム軍団 ===
 +
 +
;[[東方不敗マスター・アジア]]
 +
:ネオホンコン代表。ドモンの師匠にして第12回大会優勝者。生身で[[デスアーミー]]を撃破するほどの実力の持ち主。
 
;[[風雲再起]]
 
;[[風雲再起]]
 
:東方不敗の愛馬。馬ではあるが流派東方不敗の技を会得している。
 
:東方不敗の愛馬。馬ではあるが流派東方不敗の技を会得している。
 +
;[[ウォン・ユンファ]]
 +
:ネオホンコン首相にして地球圏コロニー連合統治者。第13回大会の開催委員長。
 +
;[[ミケロ・チャリオット]]
 +
:ネオイタリア代表。足技を得意とするマフィアのボス。後にデビルガンダム四天王となる。
 +
;[[ジェントル・チャップマン]]
 +
:ネオイングランド代表。スナイパーで、第9~11回大会の優勝者。死後、デビルガンダム四天王として復活。
 +
;[[ゾンビ兵]]
 +
:デスアーミーなどを駆るデビルガンダムの尖兵。
    
=== 各国ファイターの関係者 ===
 
=== 各国ファイターの関係者 ===
122行目: 132行目:  
:ドモンの兄。[[デビルガンダム]]に乗って地球へ逃亡したとされているが……。
 
:ドモンの兄。[[デビルガンダム]]に乗って地球へ逃亡したとされているが……。
 
;[[ライゾウ・カッシュ]]
 
;[[ライゾウ・カッシュ]]
:[[ドモン・カッシュ|ドモン]]の父親で[[アルティメットガンダム]](後の[[デビルガンダム]])開発者。デビルガンダム暴走の責任で冷凍刑に処された。
+
:ドモンの父親で[[アルティメットガンダム]](後のデビルガンダム)開発者。デビルガンダム暴走の責任で冷凍刑に処された。
 
;[[ミカムラ博士]]
 
;[[ミカムラ博士]]
 
:レインの父親。[[シャイニングガンダム]]や[[ゴッドガンダム]]の開発者。
 
:レインの父親。[[シャイニングガンダム]]や[[ゴッドガンダム]]の開発者。
143行目: 153行目:  
;[[ナスターシャ・ザビコフ]]
 
;[[ナスターシャ・ザビコフ]]
 
:ネオロシアGFチームの監督を務める軍人。冷徹だが、義理堅く誇りを重んじる女傑。
 
:ネオロシアGFチームの監督を務める軍人。冷徹だが、義理堅く誇りを重んじる女傑。
;[[ウォン・ユンファ]]
  −
:ネオホンコン首相にして地球圏コロニー連合統治者。第13回大会の開催委員長。
     −
=== 旧[[シャッフル同盟]] ===
+
=== 旧シャッフル同盟 ===
    
;ブラック・ジョーカー / トリス・スルゲイレフ
 
;ブラック・ジョーカー / トリス・スルゲイレフ
161行目: 169行目:  
;[[ストーカー]]
 
;[[ストーカー]]
 
:前口上や[[次回予告]]を担当する謎の男。本編には登場しない。
 
:前口上や[[次回予告]]を担当する謎の男。本編には登場しない。
;[[ゾンビ兵]]
  −
:デスアーミーなどを駆るデビルガンダムの尖兵。
      
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
191行目: 197行目:  
:ネオジャパンのガンダム。鎧武者のような外見をしており、ガンダムファイターの精神状態に応じてスーパーモードとなる。
 
:ネオジャパンのガンダム。鎧武者のような外見をしており、ガンダムファイターの精神状態に応じてスーパーモードとなる。
 
;[[ゴッドガンダム]]
 
;[[ゴッドガンダム]]
:ネオジャパンのガンダム。決勝大会用の機体。シャイニングの後継機で、より強力なハイパーモードとなる。
+
:ネオジャパンのガンダム。決勝大会用に作られたシャイニングの後継機で、より強力なハイパーモードとなる。
 
:;[[ゴッドガンダム+風雲再起‎]]
 
:;[[ゴッドガンダム+風雲再起‎]]
 
::
 
::
204行目: 210行目:  
:ネオロシアのガンダム。秘密裏に捕獲した他国のガンダムの技術が使われており、屈指のパワーを誇る。
 
:ネオロシアのガンダム。秘密裏に捕獲した他国のガンダムの技術が使われており、屈指のパワーを誇る。
   −
=== その他の[[モビルファイター]] ===
+
=== その他のモビルファイター ===
    
;[[ガンダムシュピーゲル]]
 
;[[ガンダムシュピーゲル]]
237行目: 243行目:  
:別名「ガンダムヘッド」。先端に巨大なガンダムの顔が付いている触手で、噛み付き攻撃を行う。
 
:別名「ガンダムヘッド」。先端に巨大なガンダムの顔が付いている触手で、噛み付き攻撃を行う。
   −
=== [[デビルガンダム]]軍団 ===
+
=== デビルガンダム軍団 ===
    
;[[マスターガンダム]]
 
;[[マスターガンダム]]
253行目: 259行目:  
:デビルガンダムコロニーの動力炉が変化。
 
:デビルガンダムコロニーの動力炉が変化。
 
;[[デスアーミー]]
 
;[[デスアーミー]]
:黄、青、緑の3種が登場。
+
:デビルガンダムが生み出す汎用量産型モビルスーツ。黄、青、緑の3種が登場。
 
:;[[デスバーディ]]
 
:;[[デスバーディ]]
 
::飛行型。
 
::飛行型。
263行目: 269行目:  
::マスターガンダムに擬態したタイプ。
 
::マスターガンダムに擬態したタイプ。
 
:
 
:
;[[ガンダムマックスター|ガンダムマックスターDG]]、[[ガンダムローズ|ガンダムローズDG]]、[[ドラゴンガンダム|ドラゴンガンダムDG]]、[[ボルトガンダム|ボルトガンダムDG]]
  −
:[[DG細胞]]に侵された各国代表機。
     −
=== 旧[[シャッフル同盟]]の[[モビルファイター]] ===
+
=== 旧シャッフル同盟のモビルファイター ===
    
;シャッフル・ジョーカー、シャッフル・クラブ、シャッフル・スペード、シャッフル・ダイヤ
 
;シャッフル・ジョーカー、シャッフル・クラブ、シャッフル・スペード、シャッフル・ダイヤ
286行目: 290行目:     
;[[デビルガンダムOG|デビルガンダム (ゴステロ吸収)]]
 
;[[デビルガンダムOG|デビルガンダム (ゴステロ吸収)]]
:『[[新]]』に登場。[[ゴステロ]]を吸収してさらに進化したデビルガンダム。
+
:『[[新]]』に登場。[[ゴステロ]]を生体ユニットにしてさらに進化したデビルガンダム。
 
:最終形態がベースだが、ひと回り巨大化し、背部からさらに顔が生えたのが特徴。
 
:最終形態がベースだが、ひと回り巨大化し、背部からさらに顔が生えたのが特徴。
 
;[[デビルアクシズ]]
 
;[[デビルアクシズ]]
299行目: 303行目:     
;[[ガンダムファイト]]
 
;[[ガンダムファイト]]
:各コロニーの代表者によって行われる[[モビルスーツ]]格闘戦。優勝したコロニーはその後4年間[[地球]]の支配権を得る。
+
:4年に一度、各コロニーの代表者によって行われる[[モビルスーツ]]格闘戦。優勝したコロニーはその後4年間[[地球]]の支配権を得る。
 
;[[ガンダムファイト国際条約]]
 
;[[ガンダムファイト国際条約]]
 
:ガンダムファイトにおける規定上のルール。
 
:ガンダムファイトにおける規定上のルール。
350行目: 354行目:  
:;「最強の証~キング・オブ・ハート」
 
:;「最強の証~キング・オブ・ハート」
 
::次回予告BGM。『MX』『J』『A(PSP版)』『NEO』『OE』で採用。
 
::次回予告BGM。『MX』『J』『A(PSP版)』『NEO』『OE』で採用。
:;「燃え上がれ闘志~忌まわしき宿命を越えて~」
+
:;「燃え上がれ闘志 忌まわしき宿命を越えて」
::[[シャイニングガンダム]]の必殺技・シャイニングフィンガー使用時のBGM。『新』『F』『F完結編』『64』『A』『IMPACT』『R』『MX』『J』『T』で採用。
+
::[[シャイニングガンダム]]の登場時や必殺技・シャイニングフィンガー使用時のBGM。『新』『F』『F完結編』『64』『A』『IMPACT』『R』『MX』『J』『T』で採用。
 
:;「我が心明鏡止水~されどその掌は烈火のごとく~」
 
:;「我が心明鏡止水~されどその掌は烈火のごとく~」
::[[ゴッドガンダム]]の必殺技(爆熱ゴッドフィンガー、石破天驚拳など)のBGM。『新』『F』『F完結編』『64』『A』『IMPACT』『R』『MX』『J』『NEO』『OE』『T』で採用。スパロボではゴッドガンダムが関与する[[合体攻撃]]のBGMとしても採用。
+
::[[ゴッドガンダム]]の必殺技(爆熱ゴッドフィンガー、石破天驚拳など)使用時のBGM。『新』『F』『F完結編』『64』『A』『IMPACT』『R』『MX』『J』『NEO』『OE』『T』で採用。スパロボではゴッドガンダムが関与する[[合体攻撃]]のBGMとしても採用。
    
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
初参戦は『[[第2次スーパーロボット大戦G]]』だが、それ以前に『[[第4次スーパーロボット大戦]]』における[[ロボット大図鑑]]の[[テキサスマック]]の項で「G○ンダム」と伏字で名前が挙げられており、『[[スーパーロボット大戦を一生楽しむ本|一生楽しむ本]]』でも「実は入ってた!? Gガ〇ダム」とネタにされていた。
 
初参戦は『[[第2次スーパーロボット大戦G]]』だが、それ以前に『[[第4次スーパーロボット大戦]]』における[[ロボット大図鑑]]の[[テキサスマック]]の項で「G○ンダム」と伏字で名前が挙げられており、『[[スーパーロボット大戦を一生楽しむ本|一生楽しむ本]]』でも「実は入ってた!? Gガ〇ダム」とネタにされていた。
   −
作品によっては、ドモン以外のシャッフル同盟のメンバーが登場しない作品もある他、原作終了後での参戦が多く、その場合は[[デビルガンダム]]が何らかの理由で復活したため、再び滅ぼすパターンとなる。
+
作品によっては、ドモン以外の[[シャッフル同盟]]のメンバーが登場しない作品もある他、原作終了後での参戦が多く、その場合は[[デビルガンダム]]が何らかの理由で復活したため、再び滅ぼすパターンとなる。
    
ユニット能力は一部例外を除いてガンダム系でありながらスーパー系に匹敵する火力を発揮し、主役機のゴッドガンダムや隠しユニットゆえの強さを持つマスターガンダム以外でも他のガンダム系主役機並みの火力を持たされていることが多い。『[[スーパーロボット大戦64]]』から登場した[[合体攻撃]]の恩恵も大いに受けており、シャッフル同盟が全員登場する作品では必ず採用されている。
 
ユニット能力は一部例外を除いてガンダム系でありながらスーパー系に匹敵する火力を発揮し、主役機のゴッドガンダムや隠しユニットゆえの強さを持つマスターガンダム以外でも他のガンダム系主役機並みの火力を持たされていることが多い。『[[スーパーロボット大戦64]]』から登場した[[合体攻撃]]の恩恵も大いに受けており、シャッフル同盟が全員登場する作品では必ず採用されている。
366行目: 370行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
:初参戦作品。放送直後の参戦(放送期間中に開発された)だけあり、イベントなどにはかなり力が入っている。
 
:初参戦作品。放送直後の参戦(放送期間中に開発された)だけあり、イベントなどにはかなり力が入っている。
:[[シャッフル同盟]]の仲間たちは登場せず、シュバルツは登場するがシュピーゲルは登場しない。ウルベやウォンも登場せず、その辺の役割は[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]が担っている。初の[[生身ユニット]]登場。
+
:シャッフル同盟の仲間たちは登場せず、シュバルツは登場するがシュピーゲルは登場しない。ウルベやウォンも登場せず、その辺の役割は[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]が担っている。初の[[生身ユニット]]登場。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])
:専用シナリオやイベントが多くかなり優遇されているが、同じような境遇の『[[新機動戦記ガンダムW]]』と異なりシャッフル同盟の仲間たちは相変わらず未登場。進め方によってはマスター・アジアとアレンビーを仲間にすることが可能。マスター・アジアを仲間にした場合のみ石破究極天驚拳を見ることができる。
+
:専用シナリオやイベントが多くかなり優遇されているが、同じような境遇の『[[新機動戦記ガンダムW]]』と異なりシャッフル同盟の仲間たちは相変わらず未登場。進め方によってはマスター・アジアとアレンビーを仲間にすることが可能。東方不敗を仲間にした場合のみ石破究極天驚拳を見ることができる。
 
:[[ゴッドガンダム]]・ハイパーモードの技はドモンのレベルによって攻撃力が上昇する。
 
:[[ゴッドガンダム]]・ハイパーモードの技はドモンのレベルによって攻撃力が上昇する。
 
:シュバルツとシュピーゲル、レインとライジングはスポット参戦。
 
:シュバルツとシュピーゲル、レインとライジングはスポット参戦。
375行目: 379行目:     
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:移植元の『[[COMPACT2]]』にはなかった作品。デビルガンダムを追って地球へ、裏切るマスター、そして黒幕ウルベと大筋は原作と同じだが、ガンダムファイト自体が中止された設定ながらドモンとアレンビーが顔見知りで行動を共にしていたり、東方不敗がデビルガンダムを追うドモンたちに同行していたり(原作では一切接触がなかったアレンビーも彼のことを「東方先生」と呼んでいる)と、設定変更の都合上、原作と比して細部が大きく異なる。
+
:移植元の『[[COMPACT2]]』にはなかった作品。デビルガンダムを追って地球へ、裏切る師匠、そして黒幕ウルベと大筋は原作と同じだが、ガンダムファイト自体が中止された設定ながらドモンとアレンビーが顔見知りで行動を共にしていたり、東方不敗がデビルガンダムを追うドモンたちに同行していたり(原作では一切接触がなかったアレンビーも彼のことを「東方先生」と呼んでいる)と、設定変更の都合上、原作と比して細部が大きく異なる。
 
:[[忍者]]繋がりで、シュバルツが[[飛影]]に救出されるイベントがある。エクセレンがドモンのファンで、一緒の部隊にいるキョウスケに彼のサインをねだるシーンもあるが、合流後の絡みは少ない。シャッフル同盟の仲間たちは未登場。
 
:[[忍者]]繋がりで、シュバルツが[[飛影]]に救出されるイベントがある。エクセレンがドモンのファンで、一緒の部隊にいるキョウスケに彼のサインをねだるシーンもあるが、合流後の絡みは少ない。シャッフル同盟の仲間たちは未登場。
   381行目: 385行目:     
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:進め方によっては[[東方不敗マスター・アジア|マスター・アジア]]とアレンビーを仲間にすることが可能。
+
:進め方によっては東方不敗とアレンビーを仲間にすることが可能。
:マスター・アジアは『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』の[[四ッ谷博士]]と知り合いでありイベントがある。また、ドモンは『[[闘将ダイモス]]』の[[竜崎一矢]]との絡みが多い。シャッフル同盟のメンバーは全員登場。
+
:東方不敗は『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』の[[四ッ谷博士]]と知り合いという設定で、イベントがある。また、ドモンは『[[闘将ダイモス]]』の[[竜崎一矢]]との絡みが多い。シャッフル同盟のメンバーは全員登場。
:また、普通にプレイしていては気づきにくいが、レベルカンスト寸前ぐらいから武器の攻撃力が徐々に上昇するという仕様がある。
+
:なお、普通にプレイしていては気づきにくいが、レベルカンスト寸前ぐらいから武器の攻撃力が徐々に上昇するという仕様がある。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:扱いとしては原作終了後。第8話でシャッフル同盟5人が一斉に加入する。死んだはずのマスター・アジアが[[デスピニス|何者か]]によって甦り、敵として登場。『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』とのクロスオーバーによるマスター・アジアの救出イベントがある。
+
:扱いとしては原作終了後。第8話でシャッフル同盟5人が一斉に加入する。死んだはずの東方不敗が[[デスピニス|何者か]]によって甦り、敵として登場。『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』とのクロスオーバーによる東方不敗の救出イベントがある。
 
:大半のモビルファイターが空Bではあるが飛行可能になり、使いにくかったユニットの性能が見直される、武器改造一括化で必殺技の強化が容易になるなど性能面では比較的優遇されている。
 
:大半のモビルファイターが空Bではあるが飛行可能になり、使いにくかったユニットの性能が見直される、武器改造一括化で必殺技の強化が容易になるなど性能面では比較的優遇されている。
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:他の作品に比べると原作再現が少なく、ストーリーもマスター・アジアが死んだ時点で終了。久々にレイン救出イベントが丸々カットされた。他作品とのクロスオーバーもやや希薄な上に、ユニットの性能まで弱体化しており、'''リアル系の装甲とスーパー系の運動性を併せ持つ'''とまで言われてしまうことも。本作ではSEED系ガンダム、[[エステバリス]]、[[ブレンパワード (兵器)|ブレン]]、[[テッカマン]]と飛行可能・高移動力・高運動性の機体が豊富なため、相対的に見てGガン系は長所に乏しいと言える。もちろん手を加えれば使えるが、最も不遇な扱いかもしれない。
+
:他の作品に比べると原作再現が少なく、ストーリーも東方不敗が死んだ時点で終了。久々にレイン救出イベントが丸々カットされた。他作品とのクロスオーバーもやや希薄な上に、ユニットの性能まで弱体化しており、'''リアル系の装甲とスーパー系の運動性を併せ持つ'''とまで言われてしまうことも。本作ではSEED系ガンダム、[[エステバリス]]、[[ブレンパワード (兵器)|ブレン]]、[[テッカマン]]と飛行可能・高移動力・高運動性の機体が豊富なため、相対的に見てGガン系は長所に乏しいと言える。もちろん手を加えれば使えるが、最も不遇な扱いかもしれない。
:また、シャッフル同盟は5人強制出撃のシナリオがあるが、Gガンダム勢はどの分岐を選択しても[[主人公]]に同行するので、「分岐時に別ルートに行ったパイロットのレベルは合流時に自軍パイロット上位16人の平均レベルになる」という仕様を利用してのレベル上げができないという厄介な点がある。定期的に出撃させるか、新システムの「[[交代]]」を利用して、[[応援]]付きの一撃で名有りパイロットを撃墜するなどしてレベルを上げておきたい。
+
:また、シャッフル同盟は5人強制出撃のシナリオがあるが、全員どの分岐を選択しても[[主人公]]に同行するので、「分岐時に別ルートに行ったパイロットのレベルは合流時に自軍パイロット上位16人の平均レベルになる」という仕様を利用してのレベル上げができないという厄介な点がある。定期的に出撃させるか、新システムの「[[交代]]」を利用して、[[応援]]付きの一撃で名有りパイロットを撃墜するなどしてレベルを上げておきたい。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
401行目: 405行目:     
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
:キョウジが悪人のまま、ラスボスとしてオリジナル形態のデビルガンダムが登場、'''マスター・アジアが[[異星人]]'''など、突飛な[[オリジナル設定]]が目立つ。本作のモビルファイターは格闘攻撃(〇〇ストライク)時には専用の攻撃グラフィックおよびダメージモーションによるカットインが挿入されるなど、当時にしては戦闘アニメにかなり力が入れられている。
+
:キョウジが悪人のまま、ラスボスとしてオリジナル形態のデビルガンダムが登場、'''東方不敗が[[異星人]]'''など、突飛な[[オリジナル設定]]が目立つ。本作のモビルファイターは格闘攻撃(〇〇ストライク)時には専用の攻撃グラフィックおよびダメージモーションによるカットインが挿入されるなど、当時にしては戦闘アニメにかなり力が入れられている。
 
;[[スーパーロボット大戦64]]([[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]])
 
;[[スーパーロボット大戦64]]([[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]])
:'''[[オペレーション・メテオ]]の一環で'''[[デビルガンダム]]が投下されたり、[[シャア・アズナブル|シャア]]が[[アクシズ]]落としを行う際にデビルコロニーならぬ'''[[デビルアクシズ]]'''になったりと、クロスオーバーでのネタ要素が多数。
+
:'''[[オペレーション・メテオ]]の一環で'''[[デビルガンダム]]が投下されたり、東方不敗と[[衝撃のアルベルト]]の対決があったりと、クロスオーバーでのネタ要素が多数。
:ウルベが登場しないので事件の黒幕は『[[新機動戦記ガンダムW]]』の[[カーンズ]]。マスター・アジアは最後まで仲間にならないが、シュバルツは生き残るルートがある。
+
:ウルベが登場しないので事件の黒幕は『[[新機動戦記ガンダムW]]』の[[カーンズ]]。東方不敗は最後まで仲間にならないが、シュバルツは生き残るルートがある。
:[[シャッフル同盟]]の仲間たちは本作が初登場で、[[合体攻撃]]でシャッフル同盟拳も登場。また本作のみ[[ゼウスガンダム]](マーキロット)と[[コブラガンダム]](シジーマ)も登場している。
+
:[[シャッフル同盟]]とキラルは本作が初登場で、[[合体攻撃]]でシャッフル同盟拳も登場。また本作のみ[[ゼウスガンダム]](マーキロット)と[[コブラガンダム]](シジーマ)も登場する。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:扱いとしては原作終了後。完全消滅したはずの[[DG細胞]]が何者かによって修復改良され、さらには倒したはずのミケロやチャップマンまで登場し……というもの。今回のデビルガンダムは[[ギガノス帝国]]の[[マスドライバー]]に取り付く。今回はレイン、アレンビー、[[風雲再起]]に加え、音声付きスパロボではシャッフル同盟やキラルが初登場。多くのモビルファイターは飛行可能だが空の移動適応はBなため、飛ばすと移動力が半減してしまう点は注意。
+
:扱いとしては原作終了後。完全消滅したはずの[[DG細胞]]が何者かによって修復改良され、さらには倒したはずのミケロやチャップマンまで登場し……というもの。今回はレイン、アレンビー、[[風雲再起]]に加え、シャッフル同盟やキラルも音声付きスパロボに初登場。多くのモビルファイターは飛行可能だが空の移動適応はBなため、飛ばすと移動力が半減してしまう点は注意。
:クロスオーバーでは拳法が主軸となる『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』や『[[闘将ダイモス]]』との絡みが多い他、ジョルジュが『[[機甲戦記ドラグナー]]』の[[ケーン・ワカバ]]に剣術を指南し、[[見切り]]を修得させるイベントもある。キャラクター、ユニット共に数が多いので、「[[お気に入り]]」システムの恩恵を受けやすい。
+
:クロスオーバーでは拳法が主軸となる『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』や『ダイモス』との絡みが多い他、ジョルジュが『[[機甲戦記ドラグナー]]』の[[ケーン・ワカバ]][[剣術]]を指南し、[[見切り]]を修得させるイベントもある。キャラクター、ユニット共に数が多いので、[[お気に入り]]システムの恩恵を受けやすい。
 
;[[スパロボ学園]]
 
;[[スパロボ学園]]
 
:
 
:
414行目: 418行目:  
:本作唯一のリアル系。原作終了後設定で、登場するのはドモンとゴッドガンダム、DG細胞のみ。シャッフル同盟はおろか、東方不敗やレインすら出てこないという異色の参戦。ただし、ドモンの出番やデビルガンダム関連のエピソードは比較的多め。また、久々にスパロボオリジナル設定のデビルガンダム「[[デビルウルタリア]]」が登場する。
 
:本作唯一のリアル系。原作終了後設定で、登場するのはドモンとゴッドガンダム、DG細胞のみ。シャッフル同盟はおろか、東方不敗やレインすら出てこないという異色の参戦。ただし、ドモンの出番やデビルガンダム関連のエピソードは比較的多め。また、久々にスパロボオリジナル設定のデビルガンダム「[[デビルウルタリア]]」が登場する。
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:サービス開始当初からの参戦作品。本作ではマスター・アジアも味方として使用可能である他、シャッフル同盟、シュバルツ、アレンビーも登場。本作をモチーフとしたイベント「さらば師匠!デビルガンダム復活」も開催された。
+
:サービス開始当初からの参戦作品。本作では東方不敗も味方として使用可能である他、シャッフル同盟、シュバルツ、アレンビーも登場。本作をモチーフとしたイベント「さらば師匠!デビルガンダム復活」も開催された。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:『NEO』と同じく、ドモン、ゴッドガンダム、DG細胞のみ登場。GRを組めず[[サブパイロット]]もいないゴッドガンダムは性能上位とは言えず、他の何かがDG細胞に侵されるような展開も目立たないが、「ガンダムファイトの作法に則った決闘(代理戦争)」が戦闘システム上で行われたスパロボ史上初の作品となった。
 
:『NEO』と同じく、ドモン、ゴッドガンダム、DG細胞のみ登場。GRを組めず[[サブパイロット]]もいないゴッドガンダムは性能上位とは言えず、他の何かがDG細胞に侵されるような展開も目立たないが、「ガンダムファイトの作法に則った決闘(代理戦争)」が戦闘システム上で行われたスパロボ史上初の作品となった。
499行目: 503行目:  
|第23話||宿命の戦い!ドモン対デビルガンダム|| ||
 
|第23話||宿命の戦い!ドモン対デビルガンダム|| ||
 
|-
 
|-
|第24話||新たなる輝き!ゴッドガンダム誕生||ゴッドガンダム対マスターガンダム
+
|第24話||新たなる輝き!ゴッドガンダム誕生||[[ゴッドガンダム]]対マスターガンダム
 
| |||
 
| |||
 
|-
 
|-
565行目: 569行目:  
| ||
 
| ||
 
|-
 
|-
|第46話||レインの危機!デビルガンダムふたたび||ゴッドガンダム対[[ウォルターガンダム]]
+
|第46話||レインの危機!デビルガンダムふたたび||[[ゴッドガンダム+風雲再起]]対[[ウォルターガンダム]]
 
| ||
 
| ||
 
|-
 
|-
匿名利用者