差分

607 バイト追加 、 2020年9月15日 (火) 21:36
編集の要約なし
27行目: 27行目:  
| 主なパイロット = [[パイロット::ギュネイ・ガス]]<br />[[パイロット::クェス・パラヤ]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::ギュネイ・ガス]]<br />[[パイロット::クェス・パラヤ]]
 
}}
 
}}
'''ヤクト・ドーガ'''は『[[ガンダムシリーズ]]』の[[登場メカ]]。
+
'''ヤクト・ドーガ'''は『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の[[登場メカ]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
48行目: 48行目:  
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
:ギュネイ機とクェス機が登場。しかし終盤では多くのMSパイロットがギュネイ機に乗って押し寄せてくる。
 
:ギュネイ機とクェス機が登場。しかし終盤では多くのMSパイロットがギュネイ機に乗って押し寄せてくる。
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
::ギュネイ機が登場。流石に今回は[[ガイア]]達は乗らず。
 
::ギュネイ機が登場。流石に今回は[[ガイア]]達は乗らず。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:ギュネイ機とクェス機、そしてSRWオリジナルの量産型が登場。クェス機のみ終盤で[[プルツー]]を仲間にすると自軍ユニットとして運用できる(クェス本人は別のシナリオで何故かMS無しで加入)。貴重なファンネル持ちMSだが、三種類あるヤクト・ドーガの中でHPなどは一番低い。
 
:ギュネイ機とクェス機、そしてSRWオリジナルの量産型が登場。クェス機のみ終盤で[[プルツー]]を仲間にすると自軍ユニットとして運用できる(クェス本人は別のシナリオで何故かMS無しで加入)。貴重なファンネル持ちMSだが、三種類あるヤクト・ドーガの中でHPなどは一番低い。
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:ギュネイ機のみ登場。しかもギュネイは参戦せず[[シュテドニアス]]軍のザコ兵士が乗ってくるので、扱いは一番悪いかもしれない。
 
:ギュネイ機のみ登場。しかもギュネイは参戦せず[[シュテドニアス]]軍のザコ兵士が乗ってくるので、扱いは一番悪いかもしれない。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:ギュネイ機とクェス機が登場。前回に引き続き今回もギュネイは参戦せず、ギュネイ機はザコ兵士の機体となっている。また前回より数が多いので中々鬱陶しい存在。
 
:ギュネイ機とクェス機が登場。前回に引き続き今回もギュネイは参戦せず、ギュネイ機はザコ兵士の機体となっている。また前回より数が多いので中々鬱陶しい存在。
 
:クェス機はリアルルート限定でクェスを仲間にすると手に入るが、その際[[ジェガン]]を所持しているとどちらかを廃棄させられてしまう。まぁここで敢えてジェガンを残すメリットは特にないのだが。基本性能は平凡だがファンネルは強力なので、[[ニュータイプ]]のガンダム系パイロットを多用するなら是非強化しておこう。
 
:クェス機はリアルルート限定でクェスを仲間にすると手に入るが、その際[[ジェガン]]を所持しているとどちらかを廃棄させられてしまう。まぁここで敢えてジェガンを残すメリットは特にないのだが。基本性能は平凡だがファンネルは強力なので、[[ニュータイプ]]のガンダム系パイロットを多用するなら是非強化しておこう。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::機体そのものはSFC版とあまり変化はないが、モブパイロットの強化兵が'''[[強化人間]]スキルをレベル40まで修得しない'''という謎の改変が行われたため、敵側のヤクト・ドーガがファンネルを撃ってくることはほぼ皆無となった。もちろんファンネルを撃てない本機などただの雑魚である。
 
::機体そのものはSFC版とあまり変化はないが、モブパイロットの強化兵が'''[[強化人間]]スキルをレベル40まで修得しない'''という謎の改変が行われたため、敵側のヤクト・ドーガがファンネルを撃ってくることはほぼ皆無となった。もちろんファンネルを撃てない本機などただの雑魚である。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:[[オープニング戦闘デモ]]で量産機が久々に登場。……ただしそちらの出番はここだけ。
 
:[[オープニング戦闘デモ]]で量産機が久々に登場。……ただしそちらの出番はここだけ。
 
:クェス機は終盤の分岐でポセイダルルートに進むとクェスが持ってくるが、同時に[[サザビー]]も持ってきてくれるため影が薄い。ファンネルをフル改造すると[[MAP兵器]]版も追加されるが、やはりサザビーも同様なのでそちらを優先されがち。本機も弱いわけではないのだが。
 
:クェス機は終盤の分岐でポセイダルルートに進むとクェスが持ってくるが、同時に[[サザビー]]も持ってきてくれるため影が薄い。ファンネルをフル改造すると[[MAP兵器]]版も追加されるが、やはりサザビーも同様なのでそちらを優先されがち。本機も弱いわけではないのだが。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]][[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}}
 
:ギュネイ機とクェス機が登場。ギュネイ機は敵専用ということもあってか、クェス機よりファンネルの攻撃力がかなり低い。
 
:ギュネイ機とクェス機が登場。ギュネイ機は敵専用ということもあってか、クェス機よりファンネルの攻撃力がかなり低い。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:ギュネイ機とクェス機が登場。逆襲のシャアのイベント再現もあり、この二機も目立つ存在。
 
:ギュネイ機とクェス機が登場。逆襲のシャアのイベント再現もあり、この二機も目立つ存在。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:
 
:
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:
 
:
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:ギュネイや強化兵が乗ってくる他、シーン6の選択肢でステージ『ジオンの血』を先にクリアすると、入手できる。強MSが出そろっている時期なので、有用性は今一。ニュータイプで出撃枠を埋めたいなら。
 
:ギュネイや強化兵が乗ってくる他、シーン6の選択肢でステージ『ジオンの血』を先にクリアすると、入手できる。強MSが出そろっている時期なので、有用性は今一。ニュータイプで出撃枠を埋めたいなら。
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WSC}}
 
::
 
::
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:隠しシナリオでギュネイ機とクェス機が登場。両者の他に一般兵も乗ってくる。
 
:隠しシナリオでギュネイ機とクェス機が登場。両者の他に一般兵も乗ってくる。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
:ギュネイ機とクェス機が終盤に登場。[[ハマーン・カーン]]率いるネオ・ジオンの戦力で、ザコ兵士達が搭乗する。位置づけはギュネイ機が指揮官機、クェス機が隊員機。
 
:ギュネイ機とクェス機が終盤に登場。[[ハマーン・カーン]]率いるネオ・ジオンの戦力で、ザコ兵士達が搭乗する。位置づけはギュネイ機が指揮官機、クェス機が隊員機。
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:ギュネイ機とクェス機が序盤から登場し、仲間として使える。ギュネイ機が少し装甲が高く、クェス機は運動性で勝る。
 
:ギュネイ機とクェス機が序盤から登場し、仲間として使える。ギュネイ機が少し装甲が高く、クェス機は運動性で勝る。
 
:同時期にほぼ上位互換な[[サザビー]]も加入するが、こちらはメガ粒子砲の命中補正が高いという地味ながら大きな利点がある。
 
:同時期にほぼ上位互換な[[サザビー]]も加入するが、こちらはメガ粒子砲の命中補正が高いという地味ながら大きな利点がある。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
:ギュネイ機とクェス機が機体のみ登場。『[[ガンダム Gのレコンギスタ|Gのレコンギスタ]]』のキャラが搭乗している。
 
:ギュネイ機とクェス機が機体のみ登場。『[[ガンダム Gのレコンギスタ|Gのレコンギスタ]]』のキャラが搭乗している。
 
:「ヘルメスの薔薇」に遺されていたデータから復元された設定になっているためか、機体BGMが『Gレコ』の前期OP曲になっている。
 
:「ヘルメスの薔薇」に遺されていたデータから復元された設定になっているためか、機体BGMが『Gレコ』の前期OP曲になっている。
 
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 
:
 
:
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
:
 
:
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::
 
::
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:ギュネイ機とクェス機が登場。クェス機は条件を満たすと記憶喪失となったクェスと共に加入する最後の自軍参加ユニットとなる。但し使用できるのは最終話のみなので念入りに改造しないとまともに活躍できない。
 
:ギュネイ機とクェス機が登場。クェス機は条件を満たすと記憶喪失となったクェスと共に加入する最後の自軍参加ユニットとなる。但し使用できるのは最終話のみなので念入りに改造しないとまともに活躍できない。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:1章Part2より、ギュネイ機がエネミーユニットとして登場。
 
:1章Part2より、ギュネイ機がエネミーユニットとして登場。
  
31,849

回編集