差分

223 バイト除去 、 2020年6月16日 (火) 15:23
28行目: 28行目:  
;上記の扱いの例外
 
;上記の扱いの例外
 
:量産型に対する上記のような扱いの例外としてよく取り上げられるのが、『[[機甲戦記ドラグナー]]』における、試作型・[[ドラグナー]]各機と量産型・[[ドラグーン]]の関係である。本作では、それぞれの性能に特化した試作型に対し、それらのデータを収集・統合して仕上げた量産型であるドラグーンの方が性能が高いという例外的な設定が為されている。とはいうものの、後にドラグナーはカスタム化されて性能が上昇し、[[ドラグーン]]も(初登場時はともかく)演出の都合でバタバタと蹴散らされる存在、所謂「[[やられメカ]]」になり下がることは避けられなかった。
 
:量産型に対する上記のような扱いの例外としてよく取り上げられるのが、『[[機甲戦記ドラグナー]]』における、試作型・[[ドラグナー]]各機と量産型・[[ドラグーン]]の関係である。本作では、それぞれの性能に特化した試作型に対し、それらのデータを収集・統合して仕上げた量産型であるドラグーンの方が性能が高いという例外的な設定が為されている。とはいうものの、後にドラグナーはカスタム化されて性能が上昇し、[[ドラグーン]]も(初登場時はともかく)演出の都合でバタバタと蹴散らされる存在、所謂「[[やられメカ]]」になり下がることは避けられなかった。
:また、アニメ版と一部設定が異なる[[小説|小説版]][[機動戦士ガンダム]]』では「量産型である[[ジム]]の方がガンダムより性能の高い機体」という設定になっているとされているが、実のところ作中にはそのような設定はどこにもなく、寧ろガンダムより性能は下とされている。実はアニメ版でも、ジオン系列の機体は[[グフ]]や[[ズサ]]のように試作型より量産型の方が性能が高い、問題点を解決したという設定なのだが、試作型と量産型に外見の差がないので区別されることが少ない。
+
:また、『[[機動戦士ガンダム]]』では外伝作品などで[[ガンダム]]に匹敵あるいは上回る性能を持った[[ジムシリーズ]]が登場したり、ジオン系列の機体でも[[グフ]]や[[ズサ]]のように試作型より量産型の方が性能が高い、問題点を解決したという設定なのだが、試作型と量産型に外見の差がないので区別されることが少ない。
 
:代わって近年よく話題になるのが、『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』において、名有り敵である[[カオスガンダム]]を撃墜するという金星を挙げたオーブの量産型・[[ムラサメ]]である。また、劇中では1機しかでてこないが、[[∀ガンダム]]や[[ターンX]]は圧倒的な性能を持ちながらも量産機の内の1機に過ぎないとする説もある。
 
:代わって近年よく話題になるのが、『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』において、名有り敵である[[カオスガンダム]]を撃墜するという金星を挙げたオーブの量産型・[[ムラサメ]]である。また、劇中では1機しかでてこないが、[[∀ガンダム]]や[[ターンX]]は圧倒的な性能を持ちながらも量産機の内の1機に過ぎないとする説もある。
  
匿名利用者