差分

88 バイト追加 、 2020年11月15日 (日) 21:18
66行目: 66行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
:初登場作品。パッケージイラストには両眼が健在する状態で描かれている。スカルパイルダーもイベントで登場している(アイコンもある)。
 
:初登場作品。パッケージイラストには両眼が健在する状態で描かれている。スカルパイルダーもイベントで登場している(アイコンもある)。
 
:最大の特徴と言える複座式は[[グレンラガン]]以来の「[[変形|操縦者交代]]」で再現。登場はそこそこ早いが、『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』のシナリオ再現が大分間を開けて行われるのでウイングクロスは当分お預けとなる。しかも主武装に[[空]]適応がないので、出来るだけ空適応ボーナスを適用できるユニットとパートナーを組みたい。武装の[[射程]]がまるで違うが、主兵装の射程は1~2なので、射程がかみ合って空適応も貰える[[ビルバイン]]や[[マークゼクス]]辺りが適当か。
 
:最大の特徴と言える複座式は[[グレンラガン]]以来の「[[変形|操縦者交代]]」で再現。登場はそこそこ早いが、『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』のシナリオ再現が大分間を開けて行われるのでウイングクロスは当分お預けとなる。しかも主武装に[[空]]適応がないので、出来るだけ空適応ボーナスを適用できるユニットとパートナーを組みたい。武装の[[射程]]がまるで違うが、主兵装の射程は1~2なので、射程がかみ合って空適応も貰える[[ビルバイン]]や[[マークゼクス]]辺りが適当か。
76行目: 76行目:  
:第31話「Final Count」で原作通り[[アイアンカイザー]]との道連れになりそうになるが、[[リチャード・クルーガー|リチャード]]が割り込んで身代わりとなったことで助かる形となる。本作のカイザーは[[オデュサイト]]によって加速された「意志」が[[異世界]]から呼び寄せた存在である模様。
 
:第31話「Final Count」で原作通り[[アイアンカイザー]]との道連れになりそうになるが、[[リチャード・クルーガー|リチャード]]が割り込んで身代わりとなったことで助かる形となる。本作のカイザーは[[オデュサイト]]によって加速された「意志」が[[異世界]]から呼び寄せた存在である模様。
 
:余談だが、ウイングクロス後はたとえ真上担当の武器を使用しても撃墜数は全て海動に入る。そのため、撃墜数の差が気になるようなら序盤は意識的に真上を使用しておくと良い。
 
:余談だが、ウイングクロス後はたとえ真上担当の武器を使用しても撃墜数は全て海動に入る。そのため、撃墜数の差が気になるようなら序盤は意識的に真上を使用しておくと良い。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:本作は原作終了後である為、右眼は破壊済み。参戦は共通ルート第10話'''「皇の浮上」'''。
 
:本作は原作終了後である為、右眼は破壊済み。参戦は共通ルート第10話'''「皇の浮上」'''。
 
:特に『UX』の時と性能に大きな変化は無く、同じ感覚で使用できる。ただし、今回[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]がいる分、やや装甲が脆い点が目立つので注意。基本的にはやはり回避を主眼に立ち回るのがベスト。
 
:特に『UX』の時と性能に大きな変化は無く、同じ感覚で使用できる。ただし、今回[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]がいる分、やや装甲が脆い点が目立つので注意。基本的にはやはり回避を主眼に立ち回るのがベスト。
85行目: 85行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:「SKL-RR」が初登場。'''「姿が[[ゼウス神]]に似ているのが目障り」'''という理由で、[[ミケーネ神]]に狙われる場面がある。
 
:「SKL-RR」が初登場。'''「姿が[[ゼウス神]]に似ているのが目障り」'''という理由で、[[ミケーネ神]]に狙われる場面がある。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:海動がメインパイロットの牙斬刀装備版、真上がメインパイロットのブレストリガー装備版、海動と真上の二人一組がメインパイロット扱いのウイングクロス装備版の3種類が登場。
 
:海動がメインパイロットの牙斬刀装備版、真上がメインパイロットのブレストリガー装備版、海動と真上の二人一組がメインパイロット扱いのウイングクロス装備版の3種類が登場。
 
:海動版は2017年10月のイベント「新天地!その名は…地獄」の報酬ユニットとしてSSRディフェンダーが登場。2018年4月にはSSRアタッカーが恒常ユニットで実装。
 
:海動版は2017年10月のイベント「新天地!その名は…地獄」の報酬ユニットとしてSSRディフェンダーが登場。2018年4月にはSSRアタッカーが恒常ユニットで実装。
31,849

回編集