差分

189 バイト追加 、 2014年3月16日 (日) 12:58
16行目: 16行目:  
[[時流エンジン]]の開発責任者。もともと時流エンジン開発に着手したのはラージの父と、[[ラウル・グレーデン]]と[[フィオナ・グレーデン]]らの父であった。ラージの父の最終目標はタイムマシンの製作であったが、学界からは相手にされず見放されてしまう。その後、父は死亡してラージはエンジンの研究を引き継ぐが、「死亡した母に会いたい」という幼少時の自分の言葉が父の開発動機の根底にあったこと、結果として父が学界から相手にされなくなってしまったことに責任を感じ、時流エンジンの開発方針を転換、クリーンな動力源としての方向性を模索する。その後、[[ミズホ・サイキ]]に半永久機関としての側面を注目され、ミズホが開発した[[エクサランス]]に搭載される。しかし、時流エンジンは[[デュミナス]]との接触で[[タイムスリップ]]を起こしてしまい、過去の世界へと飛ばされることとなる。
 
[[時流エンジン]]の開発責任者。もともと時流エンジン開発に着手したのはラージの父と、[[ラウル・グレーデン]]と[[フィオナ・グレーデン]]らの父であった。ラージの父の最終目標はタイムマシンの製作であったが、学界からは相手にされず見放されてしまう。その後、父は死亡してラージはエンジンの研究を引き継ぐが、「死亡した母に会いたい」という幼少時の自分の言葉が父の開発動機の根底にあったこと、結果として父が学界から相手にされなくなってしまったことに責任を感じ、時流エンジンの開発方針を転換、クリーンな動力源としての方向性を模索する。その後、[[ミズホ・サイキ]]に半永久機関としての側面を注目され、ミズホが開発した[[エクサランス]]に搭載される。しかし、時流エンジンは[[デュミナス]]との接触で[[タイムスリップ]]を起こしてしまい、過去の世界へと飛ばされることとなる。
   −
ラージの性格は冷静沈着で、たいていは物事を客観的に捉えて発言する。その発言が淡々としていることや、周囲への心配より自分達の身の振り方を優先する(本来は存在しない自分達の行動が過去の世界、[[OGシリーズ]]では[[平行世界]]の歴史を改変してしまう危険性を感じた故の自己防衛の意思であって、悪気があるわけでないのだが)一面があるため、あまり他人とのコミュニケーションが取れていない面がある。とはいえ他者と関わることを避けているわけではなく、仲間の和気藹々とした場面で自分からその輪に加わることはないが、その場から離れようともしないとフィオナは語っている。そういう面がフィオナに優しく引っ張られており、ラージ自身もフィオナの優しい一面に惹かれている。
+
ラージの性格は冷静沈着で、たいていは物事を客観的に捉えて発言する。しかし、興味のない事に対してはどうでもいい一方で、興味のあることに対しては最優先で行動して、周囲が見えなくなってしまうタイプ。その発言が淡々としていることや、周囲への心配より自分達の身の振り方を優先する(本来は存在しない自分達の行動が過去の世界、[[OGシリーズ]]では[[平行世界]]の歴史を改変してしまう危険性を感じた故の自己防衛の意思であって、悪気があるわけでないのだが)一面があるため、あまり他人とのコミュニケーションが取れていない面がある。とはいえ他者と関わることを避けているわけではなく、仲間の和気藹々とした場面で自分からその輪に加わることはないが、その場から離れようともしないとフィオナは語っている。そういう面がフィオナに優しく引っ張られており、ラージ自身もフィオナの優しい一面に惹かれている。
    
[[デュミナス]]に囚われている時は、欠陥を仕込んだ[[時流エンジン]]を引き渡して、デュミナスを弱らせる要因を作るのだが、それを知った[[ティス]]に重傷を負わされるシーンはまさに命懸けである(フィオナが主人公の場合)。
 
[[デュミナス]]に囚われている時は、欠陥を仕込んだ[[時流エンジン]]を引き渡して、デュミナスを弱らせる要因を作るのだが、それを知った[[ティス]]に重傷を負わされるシーンはまさに命懸けである(フィオナが主人公の場合)。
匿名利用者