差分

157 バイト追加 、 2013年5月4日 (土) 20:41
85行目: 85行目:  
;「やってみせる…僕だって!」
 
;「やってみせる…僕だって!」
 
:必殺武器の決め台詞。第3部になるとなくなる。
 
:必殺武器の決め台詞。第3部になるとなくなる。
 +
;「もう、後戻りはできない…!」<br />「これが、僕達の信念だ…!」
 +
:第2部までのラスト・テスタメントの〆台詞。
 
;「聞け! 地獄の轟きを…!」
 
;「聞け! 地獄の轟きを…!」
 
:リチャードと同じ、ヘル・ストリンガーの決め台詞。しっかり言う。
 
:リチャードと同じ、ヘル・ストリンガーの決め台詞。しっかり言う。
91行目: 93行目:  
;「生きるも地獄、死ぬも地獄か……」
 
;「生きるも地獄、死ぬも地獄か……」
 
:そして〆。
 
:そして〆。
;「命まではできれば…!」
+
;「命までは、できれば…!」
:有人機相手の専用台詞。しかし、'''初陣のスクラッグにも言う'''のでこの台詞と共にスクラッグを殺しまくるアーニーが出てくる事も。第三部では……
+
:有人機相手の専用台詞。しかし、'''初陣のスクラッグにも言う'''のでこの台詞と共にスクラッグを殺しまくるアーニーが出てくる事も。第3部では……
 
;「面白半分に人を傷つけて…命を奪って…!」<br/>「ド外道ッ…! 生かしておけないのは、貴様の方だッ!」
 
;「面白半分に人を傷つけて…命を奪って…!」<br/>「ド外道ッ…! 生かしておけないのは、貴様の方だッ!」
 
:第8話での[[王政陸|陸]]との戦闘前台詞。まだ青さの抜けない第1部のうちからこんな台詞を言っているあたりアーニーの陸に対する怒りが感じられると同時に、素質があったとも言える。
 
:第8話での[[王政陸|陸]]との戦闘前台詞。まだ青さの抜けない第1部のうちからこんな台詞を言っているあたりアーニーの陸に対する怒りが感じられると同時に、素質があったとも言える。
 
:なお、敵の命を奪い取るのを嫌がる台詞があるので第3部以前のアーニーは「不殺」キャラだと評する声もあるが、この台詞を見てわかる通り、初期の時点で外道相手には躊躇しないので「不殺」ではない。
 
:なお、敵の命を奪い取るのを嫌がる台詞があるので第3部以前のアーニーは「不殺」キャラだと評する声もあるが、この台詞を見てわかる通り、初期の時点で外道相手には躊躇しないので「不殺」ではない。
 
;「さてと……仕事だ」<br/>「これが、戦場の掟だ」<br/>「そんなに死にたいなら、望み通りにしてやる!」
 
;「さてと……仕事だ」<br/>「これが、戦場の掟だ」<br/>「そんなに死にたいなら、望み通りにしてやる!」
:第3部での汎用戦闘台詞。第一部のアーニーは一体どこへやら、完全に仕事人になってしまった……
+
:第3部での汎用戦闘台詞。第1部のアーニーは一体どこへやら、完全に仕事人になってしまった……
 
;「サヤ、ヘル・ストリンガーだ!」
 
;「サヤ、ヘル・ストリンガーだ!」
 
:合体攻撃発動時のコール。何でもないセリフだが、第2部までは「さん」づけだったのがいきなり呼び捨てに。3ケ月の間に信頼関係が確立したのか、戦闘中の対応にリチャードを意識した結果かは不明。
 
:合体攻撃発動時のコール。何でもないセリフだが、第2部までは「さん」づけだったのがいきなり呼び捨てに。3ケ月の間に信頼関係が確立したのか、戦闘中の対応にリチャードを意識した結果かは不明。
匿名利用者