差分

98 バイト追加 、 2020年6月2日 (火) 20:43
10行目: 10行目:  
『X-Ω』ではゲームシステムの仕様上、ノーマルでは「WAVE開始時に回復」や「一定時間ごとに回復」、アリーナでは「自機のターン開始時に回復」や「攻撃時や被ダメージ時に回復」といった効果となっている。またユニットごとに名称が異なるアビリティにHP回復効果が内包されるという形で採用され、「HP回復」という名称は直接使われない。
 
『X-Ω』ではゲームシステムの仕様上、ノーマルでは「WAVE開始時に回復」や「一定時間ごとに回復」、アリーナでは「自機のターン開始時に回復」や「攻撃時や被ダメージ時に回復」といった効果となっている。またユニットごとに名称が異なるアビリティにHP回復効果が内包されるという形で採用され、「HP回復」という名称は直接使われない。
   −
『DD』ではメインアビリティとして採用。HPが減少しないと発動しなくなった。底力などもメインアビリティなので両立できず、更に味方側には回復上限が定められており、尚のこと活かし辛い。
+
『DD』ではメインアビリティとして採用。一部の例外を除くとHPが減少しないと発動しなくなった。味方側には回復上限が定められているので事実上の一定値回復。この値が低いので尚のこと活かし辛い。ただし高めの上限値のHP回復効果を内包するアビリティもある。
    
敵の場合はそれまで与えたダメージが無駄になるばかりか、自軍サイドより圧倒的に高い比率のHPによって、底力の恩恵を最大限に発揮している。このため「味方側では活用しにくいが、敵が所持している厄介になる」典型的な能力と言える。
 
敵の場合はそれまで与えたダメージが無駄になるばかりか、自軍サイドより圧倒的に高い比率のHPによって、底力の恩恵を最大限に発揮している。このため「味方側では活用しにくいが、敵が所持している厄介になる」典型的な能力と言える。
2,276

回編集