差分

310 バイト追加 、 2020年4月21日 (火) 09:53
78行目: 78行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[ホワイトベース隊]]の一員で、[[ホワイトベース]]の艦長で、当然部隊のトップであり、最後まで戦いぬく事になる。
+
:初登場作品。[[ホワイトベース]]の艦長で、当然[[ホワイトベース隊]]のトップであり、最後まで戦いぬく事になる。
 +
:ホワイトベース→[[アーガマ]]→[[ネェル・アーガマ]]→[[ラー・カイラム]]の順に艦を乗り換えていくが最終面を含めた基地内マップには出撃できない(PS版でも同様)。
 
:これほどの役どころにもかかわらず、何故か'''エンディングでキャスト紹介されない'''という不遇の扱いである…<ref>ちなみにスポット参戦のボスとフォウは離脱時のステータスで紹介される。</ref>。
 
:これほどの役どころにもかかわらず、何故か'''エンディングでキャスト紹介されない'''という不遇の扱いである…<ref>ちなみにスポット参戦のボスとフォウは離脱時のステータスで紹介される。</ref>。
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
::基本は同じだが、最後は[[リーンホースJr.]]に乗る。今回は[[必中]]を持たず、[[集中]]の効果も他シリーズより低いため[[マップ兵器]]は活用し辛い。
+
::基本は同じだがネェル・アーガマが登場せず、最後は[[リーンホースJr.]]に乗る。今回は[[幸運]]はあるものの[[必中]]を持たず、[[集中]]の効果も他シリーズより低いため[[マップ兵器]]は活用し辛い。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:[[ロンド・ベル]]をまとめていた。ホワイトベース→[[アーガマ]]→[[ネェル・アーガマ]]→[[ラー・カイラム]]の順に乗り換える。必中・[[幸運]]があるので[[戦艦]]のマップ兵器を生かすことが出来る。
+
:[[ロンド・ベル]]をまとめていた。乗り換えは『第2次』と同じ。必中・幸運があるので[[母艦]]のマップ兵器を生かすことが出来る。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:登場しないが、ラー・カイラム艦長の任を解かれてデスクワークに回されている事が[[流竜馬|リョウ]]の口から語られ、ラー・カイラムも解体されているとのことで[[ラ・ギアス]]に召喚されなかったのもその為ではないかと見られている。
 
:登場しないが、ラー・カイラム艦長の任を解かれてデスクワークに回されている事が[[流竜馬|リョウ]]の口から語られ、ラー・カイラムも解体されているとのことで[[ラ・ギアス]]に召喚されなかったのもその為ではないかと見られている。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』に引き続き最初は閑職に飛ばされていたが、「ブライトの帰還」か、別ルートの「新たな敵」で復帰。今回は[[グレイファントム|トロイホース]]→アーガマ→ネェル・アーガマ→ラー・カイラムの順に乗り換える。イベントでの存在感はあるのだが、前作に引き続いて[[シーラ・ラパーナ]]か[[エレ・ハンム]]が戦艦枠で仲間になり、彼女らと違って[[妖精]]をサブパイロットに出来ない為に幸運使用のマップ兵器を撃つ事が出来ない等、[[精神コマンド]]の面等でこの頃は影が薄い。
+
:『EX』に引き続き最初は閑職に飛ばされていたが、シナリオ「ブライトの帰還」または「新たな敵」で復帰する。今回は[[グレイファントム|トロイホース]]→アーガマ→ネェル・アーガマ→ラー・カイラムの順に乗り換える。
 +
:イベントでの存在感はあるのだが、前作に引き続いて[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]か[[エレ・ハンム|エレ]]が母艦枠で仲間になり、シリーズで初めてシナリオごとに出撃する母艦を二者択一することになる。
 +
:艦の性能で劣る上に幸運も覚えず、[[妖精]]をサブパイロットにすることもできないので、幸運使用のマップ兵器を撃てない。本作では能力的に不遇であると言える。
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::今回から声が入った。[[グッドサンダーチーム]]が仲間になる際に挨拶するシーンが加えられた。
 
::今回から声が入った。[[グッドサンダーチーム]]が仲間になる際に挨拶するシーンが加えられた。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:今回は[[リアル系]]第一話で閑職から復帰。[[碇シンジ]]との間で修正イベントがある。トロイホース→アーガマと乗り換える。今回はシーラもエレも両方仲間になる上にルート分岐による部隊分けがなく、ますます使われない可能性が高い。自前で[[幸運]][[必中]]マップ兵器を持っているのは良いが、敵は[[ビームコート|ビーム]][[オーラバリア|耐性]]持ちが多い上にエレでも[[チャム・ファウ|チャム]]を同乗させればビーム耐性無視で同じ事ができてしまう。[[宇宙]]適応と[[加速]]に価値を見出すのでなければ、後に[[激励]]等のサポートも十二分にこなせる様になるエレに任せた方が良いだろう。
+
:今回は[[リアル系]]第一話で閑職から復帰。[[碇シンジ]]との間で修正イベントがある。トロイホース→アーガマと乗り換える。今回はシーラもエレも両方仲間になる上にルート分岐による部隊分けがなく、ますます使われない可能性が高い。
 +
:自前で幸運・必中・マップ兵器を併せ持っているのは良いが、敵は[[ビームコート|ビーム]][[オーラバリア|耐性]]持ちが多い上にエレでも[[チャム・ファウ|チャム]]を同乗させればビーム耐性無視で同じ事ができてしまう。[[宇宙]]適応と[[加速]]に価値を見出すのでなければ、後に[[激励]]等のサポートも十二分にこなせる様になるエレに任せた方が良いだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:[[エマリー・オンス]]との不倫疑惑により窮地に陥る。アーガマ→ネェル・アーガマ→ラー・カイラムの順に乗り換えるが、実の所耐久面以外はさして強くならないので根本的な強化には至っていない。地形適応のおかげで、宇宙ならばマップ兵器含む戦闘面ではエレを上回るが、序盤の時点でさえ[[ΖΖガンダム]]や[[サイバスター]]といった、より[[移動力|俊足]]かつ[[2回行動|機敏]]で優秀なマップ兵器と幸運を持つ機体が十分に揃い始める為、立つ瀬が無くなる。しかも終盤になると、エレすらもレベル54で2回行動できるようになる。一方ブライトの2回行動解禁レベルは67と絶望的。中盤以降に加わる[[タシロタツミ|タシロ艦長]]や[[ジョーダン・ベス|ベス]]と比較する以前の問題となってしまった。艦長5人中1人だけ激励がないのも、より一層不遇の感を強めている。ただし、[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]ルートを選んでいる場合は強制出撃となるシナリオがあり、あろう事か屈指の決戦であり難関となる「虚構の偶像」では'''何の前触れも無し'''に[[ジョーダン・ベス|他の]][[シーラ・ラパーナ|艦]][[エレ・ハンム|長]]を差し置いて出しゃばってしまう。激励はともかく、[[クリスチーナ・マッケンジー|クリス]]や[[リリス・ファウ|リリス]]を育てていないと[[復活]]や[[再動]]が使えなくなる事に要注意。
+
:[[エマリー・オンス]]との不倫疑惑により窮地に陥る。アーガマ→ネェル・アーガマ→ラー・カイラムの順に乗り換えるが、実の所耐久面以外はさして強くならないので根本的な強化には至っていない。
 +
:地形適応のおかげで、宇宙ならばマップ兵器含む戦闘面ではエレを上回るが、序盤の時点でさえ[[ΖΖガンダム]]や[[サイバスター]]といった、より[[移動力|俊足]]かつ[[2回行動|機敏]]で優秀なマップ兵器と幸運を持つ機体が十分に揃い始める為、立つ瀬が無くなる。しかも終盤になると、エレすらもレベル54で2回行動できるようになる。一方ブライトの2回行動解禁レベルは67と絶望的。中盤以降に加わる[[タシロタツミ|タシロ艦長]]や[[ジョーダン・ベス|ベス]]と比較する以前の問題となってしまった。艦長5人中1人だけ激励がないのも、より一層不遇の感を強めている。
 +
:ただし、[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]ルートを選んでいる場合は強制出撃となるシナリオがあり、あろう事か屈指の決戦であり難関となる「虚構の偶像」では'''何の前触れも無し'''に[[ジョーダン・ベス|他の]][[シーラ・ラパーナ|艦]][[エレ・ハンム|長]]を差し置いて出しゃばってしまう。激励はともかく、[[クリスチーナ・マッケンジー|クリス]]や[[リリス・ファウ|リリス]]を育てていないと[[復活]]や[[再動]]が使えなくなる事に要注意。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
3,081

回編集