差分

編集の要約なし
17行目: 17行目:  
| 配信開始日 = 2019年8月21日
 
| 配信開始日 = 2019年8月21日
 
| 配信終了日 =
 
| 配信終了日 =
| 最新バージョン =  
+
| 最新バージョン = 1.7
 
| 価格 = 基本プレイ無料(アイテム課金制)
 
| 価格 = 基本プレイ無料(アイテム課金制)
 
| CERO区分 =  
 
| CERO区分 =  
64行目: 64行目:  
:『X-Ω』同様にユニットパーツ同士を合成してレベルアップが可能で、ステータス補正の上昇の他、同じパーツを使って強化を行うことで特性(アビリティ効果)が強化される(最大は+5)。
 
:『X-Ω』同様にユニットパーツ同士を合成してレベルアップが可能で、ステータス補正の上昇の他、同じパーツを使って強化を行うことで特性(アビリティ効果)が強化される(最大は+5)。
 
:;必殺技タイプ
 
:;必殺技タイプ
::特定のユニットのメインスロットに装備させることで必殺技が使用可能となる、各ロボットの武装・[[必殺武器]]が描かれたパーツ。パーツには対応するユニット(パーツ「NT-D連続攻撃」であれば機体「[[ユニコーンガンダム]]」)が存在し、対応していないユニットのメインスロットや対応していてもサブスロットに装備させた場合は必殺技は使用できない。ただし、対応していないパーツでも装備すれば能力上昇やアビリティの効果は発揮される。またレアリティが低い場合でも有用なアビリティを持つ物が有る、必殺技が使える必要ターン数が少ない、回数が多いなど利点があり、限界突破次第では能力値も上がるため一概に使えない訳ではない。
+
::特定のユニットのメインスロット(Ver1.7以降は必殺技スロットも追加)に装備させることで必殺技が使用可能となる、各ロボットの武装・[[必殺武器]]が描かれたパーツ。パーツには対応するユニット(パーツ「NT-D連続攻撃」であれば機体「[[ユニコーンガンダム]]」)が存在し、対応していないユニットのメインスロットや対応していてもサブスロットに装備させた場合は必殺技は使用できない。ただし、対応していないパーツでも装備すれば能力上昇やアビリティの効果は発揮される。またレアリティが低い場合でも有用なアビリティを持つ物が有る、必殺技が使える必要ターン数が少ない、回数が多いなど利点があり、限界突破次第では能力値も上がるため一概に使えない訳ではない。
 
:;支援タイプ
 
:;支援タイプ
 
::能力上昇やアビリティに加え、設定された精神コマンドを設定すれば使用できるようになる、各作品の主にヒロインを中心としたキャラクターたちが描かれたパーツ。装備時は描かれているキャラクターからの応援演出が戦闘前に挿入される。応援演出はボイス付きで、非戦闘キャラクターやサブキャラクターなども声が収録されている。パーツごとに対応するユニットのタイプが設定されており、設定されているタイプのユニットに装備させた場合は能力上昇値が追加される。更に特定のユニットに装備させた場合は応援演出が専用のものに切り替わる(機体「[[Ζガンダム]]」であればパーツ「[[ファ・ユイリィ]]」)。
 
::能力上昇やアビリティに加え、設定された精神コマンドを設定すれば使用できるようになる、各作品の主にヒロインを中心としたキャラクターたちが描かれたパーツ。装備時は描かれているキャラクターからの応援演出が戦闘前に挿入される。応援演出はボイス付きで、非戦闘キャラクターやサブキャラクターなども声が収録されている。パーツごとに対応するユニットのタイプが設定されており、設定されているタイプのユニットに装備させた場合は能力上昇値が追加される。更に特定のユニットに装備させた場合は応援演出が専用のものに切り替わる(機体「[[Ζガンダム]]」であればパーツ「[[ファ・ユイリィ]]」)。
71行目: 71行目:  
::いわゆる汎用パーツで、能力上昇とアビリティのみが追加される。必殺技や支援演出、精神コマンドは追加されない。低レアはステージ中でのドロップ、高レアはイベント報酬などで入手が可能。
 
::いわゆる汎用パーツで、能力上昇とアビリティのみが追加される。必殺技や支援演出、精神コマンドは追加されない。低レアはステージ中でのドロップ、高レアはイベント報酬などで入手が可能。
 
;必殺技スロット
 
;必殺技スロット
:メインスロットに必殺技タイプのユニットパーツを装備させた後に、別の必殺技を装備できるスロット。
+
:Ver1.7より追加。必殺技の複数種使用が可能となるスロットで、利用にはメインスロットに必殺技タイプのユニットパーツを装備させる必要がある。
:ステータス補正が無くなる上に、メインアビリティも弱体化した物が付くがが限界突破を行うごとに必殺技ボーナスが追加される。パーツごとにボーナスは異なるため、メインスロットに装備させるより威力や回数が増える物もある。
+
:メイン・サブスロットと異なりステータスへの補正は無く、メインアビリティも効果が低くなるが限界突破を行うごとに必殺技ボーナスが追加される。パーツごとにボーナスは異なるため、メインスロットに装備させるより威力や回数が増える物もある。
 
;限界突破
 
;限界突破
 
:ユニットパーツのレベル上限を上げる。『X-Ω』の同システムと異なり限界突破対象のパーツレベルを予め最大まで強化しておく必要がある。限界突破用パーツには専用パーツの他、レベルを上限まで上げたユニットパーツも限界突破に用いることが可能。
 
:ユニットパーツのレベル上限を上げる。『X-Ω』の同システムと異なり限界突破対象のパーツレベルを予め最大まで強化しておく必要がある。限界突破用パーツには専用パーツの他、レベルを上限まで上げたユニットパーツも限界突破に用いることが可能。