差分

275 バイト追加 、 2020年11月4日 (水) 00:16
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
*{{登場作品 (人物)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
 
*{{登場作品 (人物)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
 
| 声優 = {{声優|入野自由|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|入野自由|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|高河ゆん}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|千葉道徳}}
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|高河ゆん}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|千葉道徳}}(アニメ版)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]<br>[[サポートユニット]]
 
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]<br>[[サポートユニット]]
57行目: 57行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
シナリオの都合もあるとはいえ、原作以上に波乱に満ちた経緯を辿っている。
 
シナリオの都合もあるとはいえ、原作以上に波乱に満ちた経緯を辿っている。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:初登場作品。1stシーズンの設定で登場。[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]と共に『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]』に登場する[[アッシュフォード学園]]の生徒会メンバーとなっている。「日本人([[イレヴン]])の血が混じっているが故に、周囲から避けられることもあった」事が語られている。
 
:初登場作品。1stシーズンの設定で登場。[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]と共に『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]』に登場する[[アッシュフォード学園]]の生徒会メンバーとなっている。「日本人([[イレヴン]])の血が混じっているが故に、周囲から避けられることもあった」事が語られている。
 
:なお本作では原作と異なり、ルイスが負傷した際に[[刹那・F・セイエイ|刹那]]もその場で攻撃に巻き込まれており、沙慈もその事を知っている。
 
:なお本作では原作と異なり、ルイスが負傷した際に[[刹那・F・セイエイ|刹那]]もその場で攻撃に巻き込まれており、沙慈もその事を知っている。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:『2nd』の設定で参戦。破界編終了後、アッシュフォード学園を退学して宇宙技師になっていたという、原作では真面目に勉学を重ねて技師になった事を考えると(『コードギアス』と『00』のシナリオの都合上で仕方ないとはいえ)中々ぶっとんだ経緯を迎えている。
 
:『2nd』の設定で参戦。破界編終了後、アッシュフォード学園を退学して宇宙技師になっていたという、原作では真面目に勉学を重ねて技師になった事を考えると(『コードギアス』と『00』のシナリオの都合上で仕方ないとはいえ)中々ぶっとんだ経緯を迎えている。
 
:上記の通り、トリニティの襲撃の際に刹那も巻き込まれ沙慈もその事を知っているのと、[[紅月カレン|カレン]]をはじめとした[[ZEXIS]]の仲間がいるためか原作よりも早くトレミーチームへの誤解が解けており、刹那との関係も早期に改善されている。
 
:上記の通り、トリニティの襲撃の際に刹那も巻き込まれ沙慈もその事を知っているのと、[[紅月カレン|カレン]]をはじめとした[[ZEXIS]]の仲間がいるためか原作よりも早くトレミーチームへの誤解が解けており、刹那との関係も早期に改善されている。
 
:刹那との絡みや彼へお礼を言う場面も多く、原作よりも「相棒」としての側面が強くなっている。そういった事情からか、原作での軽率な行動による[[カタロン]]メンバー虐殺事件も再現されなかった(そもそも[[プトレマイオス2]]から離れる展開が無い)。中盤からは[[ダブルオーライザー]]の[[サブパイロット]]として参戦。姉の仇である[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]との交戦機会もあるが、因縁自体を知らないためか[[特殊戦闘台詞]]等は用意されていない。
 
:刹那との絡みや彼へお礼を言う場面も多く、原作よりも「相棒」としての側面が強くなっている。そういった事情からか、原作での軽率な行動による[[カタロン]]メンバー虐殺事件も再現されなかった(そもそも[[プトレマイオス2]]から離れる展開が無い)。中盤からは[[ダブルオーライザー]]の[[サブパイロット]]として参戦。姉の仇である[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]との交戦機会もあるが、因縁自体を知らないためか[[特殊戦闘台詞]]等は用意されていない。
 
:'''顔グラフィック数が少ないためか、明るい会話イベントでもよく深刻そうな表情になる'''。故に、その事をプレイヤーからネタにされることが少なくないようだ。
 
:'''顔グラフィック数が少ないためか、明るい会話イベントでもよく深刻そうな表情になる'''。故に、その事をプレイヤーからネタにされることが少なくないようだ。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]設定で登場。今回も最序盤から登場するなどでそこそこ目立つ他、アッシュフォード学園へ復学したあと、より専門的な事を学ぶためにアナハイム工業専門学校へと転校した事が語られた。
 
:[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]設定で登場。今回も最序盤から登場するなどでそこそこ目立つ他、アッシュフォード学園へ復学したあと、より専門的な事を学ぶためにアナハイム工業専門学校へと転校した事が語られた。
 
:転校により[[バナージ・リンクス|バナージ]]や[[タクヤ・イレイ|タクヤ]]、[[ミコット・バーチ|ミコット]]らと友人となっており、友達いない疑惑は晴れたが今度は'''留年疑惑'''が浮上した(通常、復学しても'''休学した学年'''から始まるはずなので実際に留年という訳ではないにしろ結果的に年下と同級生となっている可能性はある)。
 
:転校により[[バナージ・リンクス|バナージ]]や[[タクヤ・イレイ|タクヤ]]、[[ミコット・バーチ|ミコット]]らと友人となっており、友達いない疑惑は晴れたが今度は'''留年疑惑'''が浮上した(通常、復学しても'''休学した学年'''から始まるはずなので実際に留年という訳ではないにしろ結果的に年下と同級生となっている可能性はある)。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:引き続き劇場版設定で登場。初登場は[[蒼の地球]]北米ルートで、[[ミレイ・アッシュフォード|ミレイ]]の伝手で紹介を受け、小さな輸送会社で仕事をしていた。
 
:引き続き劇場版設定で登場。初登場は[[蒼の地球]]北米ルートで、[[ミレイ・アッシュフォード|ミレイ]]の伝手で紹介を受け、小さな輸送会社で仕事をしていた。
 
:その後、ルイスと共にシャトルに乗っていたところを[[新地球皇国]]に拿捕され(この辺りの経緯はDLC「その背に未来を」参照)、その後は[[ラース・バビロン]]に囚われていた。
 
:その後、ルイスと共にシャトルに乗っていたところを[[新地球皇国]]に拿捕され(この辺りの経緯はDLC「その背に未来を」参照)、その後は[[ラース・バビロン]]に囚われていた。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
:劇場版設定のため、[[民間人]]として登場。登場するシーンでは大抵の場合、ルイスと共に自軍を遠くから見守っているのみであまり絡まない。
 
:劇場版設定のため、[[民間人]]として登場。登場するシーンでは大抵の場合、ルイスと共に自軍を遠くから見守っているのみであまり絡まない。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:劇場版設定で登場。本作の主人公であるヨウタの母が経営する骨董店にてアルバイトをしている。第1話から登場しており、物語全体での出番はさほど多くないが、時折登場してはかつて戦いを乗り越えた経験を活かしての助言でヨウタを導くなどの印象的な役割を与えられている。
 
:劇場版設定で登場。本作の主人公であるヨウタの母が経営する骨董店にてアルバイトをしている。第1話から登場しており、物語全体での出番はさほど多くないが、時折登場してはかつて戦いを乗り越えた経験を活かしての助言でヨウタを導くなどの印象的な役割を与えられている。
 
:むしろ『00』メンバーよりもオリジナルとの絡みが多く、出典作品が何だか忘れそうになる(彼に限った話ではないが)。
 
:むしろ『00』メンバーよりもオリジナルとの絡みが多く、出典作品が何だか忘れそうになる(彼に限った話ではないが)。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:劇場版設定のNPC。[[ウリバタケ・セイヤ|ウリバタケ]]の工場で働いている。
 
:劇場版設定のNPC。[[ウリバタケ・セイヤ|ウリバタケ]]の工場で働いている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:第5章でダブルオーライザーを届けに来て、ここでは[[ジオン軍]]の[[キシリア・ザビ|キシリア]]派に拿捕されかかる。しかし追っ手が[[ミスター・ブシドー|ブシドー]]と[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]だったので、その場で刹那のダブルオーライザー搭乗が許されて彼もサブパイロットとなり、そのまま[[コネクト・フォース]]に加入。
 
:第5章でダブルオーライザーを届けに来て、ここでは[[ジオン軍]]の[[キシリア・ザビ|キシリア]]派に拿捕されかかる。しかし追っ手が[[ミスター・ブシドー|ブシドー]]と[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]だったので、その場で刹那のダブルオーライザー搭乗が許されて彼もサブパイロットとなり、そのまま[[コネクト・フォース]]に加入。
 
:サブパイロット専属のため、Lvは基本的に刹那に連動している。高Lvになれば、[[激励]]をダブルオーライザーに使用して戦闘序盤から[[イノベイター]]や[[分身|量子化]]を発動させることも可能。
 
:サブパイロット専属のため、Lvは基本的に刹那に連動している。高Lvになれば、[[激励]]をダブルオーライザーに使用して戦闘序盤から[[イノベイター]]や[[分身|量子化]]を発動させることも可能。
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:SRサポートユニット。
 
:SRサポートユニット。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:1stシーズンの設定で登場。ワールド3にてアッシュフォード学園の正門前でブリタニア人に絡まれており、異世界からやってきた[[アークエンジェル]]隊とプレイヤーに[[エリア11]]の実態を説明する役を担っている。学園前にいるが生徒なのかは明確になっておらず、やりとりから[[紅月カレン|カレン]]とは初対面のようである。
+
:1stシーズンの設定で登場。序章ワールド3から登場。アッシュフォード学園の正門前でブリタニア人に絡まれており、異世界からやってきた[[アークエンジェル]]隊とプレイヤーに[[エリア11]]の実態を説明する役を担っている。学園前にいるが生徒なのかは明確になっておらず、やりとりから[[紅月カレン|カレン]]とは初対面のようである。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
31,849

回編集