差分

192 バイト追加 、 2020年11月1日 (日) 20:47
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
 
| 声優 = {{声優|折笠富美子|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|折笠富美子|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = 平井久司
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|平井久司}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
36行目: 36行目:  
全体的にアスランとの絡みが描かれることは意外に少なく、シナリオ面では不遇な印象がある(それどころか『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では'''登場すらしない''')。
 
全体的にアスランとの絡みが描かれることは意外に少なく、シナリオ面では不遇な印象がある(それどころか『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では'''登場すらしない''')。
 
===[[Zシリーズ]]===
 
===[[Zシリーズ]]===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:担当声優の折笠富美子氏は本作がスパロボ初参加となる(メイリンは『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』にも登場しているが音声は付いていなかった)。[[アスラン・ザラ|アスラン]]が[[ラクス・クライン|ラクス]]と婚約解消したことを知り姉と火花を散らしたりもしていた。アスラン脱走に同伴するのは原作通りだが、流れは原作と異なりアスランが彼女の部屋に飛び込んだわけではなく今回はアスランがミーアと話していたときに保安部が探していると駆けつけミーアの目の前で脱走の手引きをしてしまったため。オーブに流れ着いた後はまさかの髪を下ろしたアイコンも用意されており、なかなか凝っている。エンディングでは原作のスペシャルエディション版同様オーブの石碑の前で主役陣が集まるシーンではなぜか登場しなかった。
 
:担当声優の折笠富美子氏は本作がスパロボ初参加となる(メイリンは『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』にも登場しているが音声は付いていなかった)。[[アスラン・ザラ|アスラン]]が[[ラクス・クライン|ラクス]]と婚約解消したことを知り姉と火花を散らしたりもしていた。アスラン脱走に同伴するのは原作通りだが、流れは原作と異なりアスランが彼女の部屋に飛び込んだわけではなく今回はアスランがミーアと話していたときに保安部が探していると駆けつけミーアの目の前で脱走の手引きをしてしまったため。オーブに流れ着いた後はまさかの髪を下ろしたアイコンも用意されており、なかなか凝っている。エンディングでは原作のスペシャルエディション版同様オーブの石碑の前で主役陣が集まるシーンではなぜか登場しなかった。
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク}}
:サンドマン杯で[[天空侍斗牙|斗牙]]とコンビを組んで卓球勝負となるが、[[紅エイジ|エイジ]]と[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]組に負けてしまう。ここで姉に負けたことよりエイジへの思いと共に、(斗牙って声は素敵なのにやっぱり、ちょっと変…)とコメント。もちろん、[[Zシリーズ]]の[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|次回作]]より参戦する[[コードギアス 反逆のルルーシュ|あの作品]]に因んだ[[声優ネタ]]である。
+
::サンドマン杯で[[天空侍斗牙|斗牙]]とコンビを組んで卓球勝負となるが、[[紅エイジ|エイジ]]と[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]組に負けてしまう。ここで姉に負けたことよりエイジへの思いと共に、(斗牙って声は素敵なのにやっぱり、ちょっと変…)とコメント。もちろん、[[Zシリーズ]]の[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|次回作]]より参戦する[[コードギアス 反逆のルルーシュ|あの作品]]に因んだ[[声優ネタ]]である。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:物語後半よりジャミルやバルドフェルド達と共に第2次Zの世界に転移してくる。今作でも[[エターナル]]のサブパイロット。アスランとの絡みはあまりないが、ルナマリアと共にアスランを空気読めない人扱いしている。
 
:物語後半よりジャミルやバルドフェルド達と共に第2次Zの世界に転移してくる。今作でも[[エターナル]]のサブパイロット。アスランとの絡みはあまりないが、ルナマリアと共にアスランを空気読めない人扱いしている。
   −
===携帯機シリーズ===
+
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦K}}
 
:大体、原作通り。ただし、今回は[[NPC]]扱いでサブパイロットではない。
 
:大体、原作通り。ただし、今回は[[NPC]]扱いでサブパイロットではない。
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
:ミネルバを降りないが、サブパイロットの座はアーサーにとられている。一応シンやルナマリアがフォースインパルスでケルベロスやエクスカリバーを使うときに台詞があるのだが、アスランと絡む事はなく(ちなみにアスランがインパルスに乗っていてもケルベロスやエクスカリバーの特殊演出はない)、はっきり言って影は薄い。[[巨人]]と人間が共生する異世界の文化に感動していた。
 
:ミネルバを降りないが、サブパイロットの座はアーサーにとられている。一応シンやルナマリアがフォースインパルスでケルベロスやエクスカリバーを使うときに台詞があるのだが、アスランと絡む事はなく(ちなみにアスランがインパルスに乗っていてもケルベロスやエクスカリバーの特殊演出はない)、はっきり言って影は薄い。[[巨人]]と人間が共生する異世界の文化に感動していた。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
:初登場作品。原作通りアスランと脱走したが、今作では無傷ですむ。後に[[早乙女研究所]]へ配備された。
 
:初登場作品。原作通りアスランと脱走したが、今作では無傷ですむ。後に[[早乙女研究所]]へ配備された。
 
:最終面ではユキムラによって'''全平行世界ごと[[エターナル]]と共に消されて死亡してしまう'''。エンディングでは後に生き返り、ルナとシン共々[[張五飛|五飛]]の部下となった。
 
:最終面ではユキムラによって'''全平行世界ごと[[エターナル]]と共に消されて死亡してしまう'''。エンディングでは後に生き返り、ルナとシン共々[[張五飛|五飛]]の部下となった。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:エターナルのサブパイロット。
 
:エターナルのサブパイロット。
  
31,849

回編集