差分

83行目: 83行目:  
;ふつおた
 
;ふつおた
 
:「ふつうのおたより」を略して「ふつおた」。うますぎWAVEに限らず、この手のメディアミックス系ラジオでは定番の略称とコーナーとなっている。
 
:「ふつうのおたより」を略して「ふつおた」。うますぎWAVEに限らず、この手のメディアミックス系ラジオでは定番の略称とコーナーとなっている。
;杉田智和の熱血ロボットアカデミー → マスターアズサのスパロボ虎の穴Z → 帰ってきた熱血ロボットアカデミー → 第2次熱血ロボットアカデミー
+
;杉田智和の熱血ロボットアカデミー → マスターアズサのスパロボ虎の穴Z → 帰ってきた熱血ロボットアカデミー → 第2次熱血ロボットアカデミー→(副題)レッツ!スパクロ講座
 
:これら四つは、杉田智和氏演ずる『杉田博士』もしくは『マスターアズサ』が[[スーパーロボット大戦シリーズ]]作品、もしくはロボットアニメ作品を、相沢舞氏演ずる『モイモイ(通称モリソバ)』およびその派生キャラ、斉藤梨絵氏演ずる『リエリエ(通称エリンギ)』及びその派生キャラに解説するコーナー。『マスターアズサ』は下記のスパロボトーナメントの開催中に行われていた時のみの限定で『[[スーパーロボット大戦Z]]』の参戦作品を解説した。
 
:これら四つは、杉田智和氏演ずる『杉田博士』もしくは『マスターアズサ』が[[スーパーロボット大戦シリーズ]]作品、もしくはロボットアニメ作品を、相沢舞氏演ずる『モイモイ(通称モリソバ)』およびその派生キャラ、斉藤梨絵氏演ずる『リエリエ(通称エリンギ)』及びその派生キャラに解説するコーナー。『マスターアズサ』は下記のスパロボトーナメントの開催中に行われていた時のみの限定で『[[スーパーロボット大戦Z]]』の参戦作品を解説した。
 
:初期の頃はコーナーの最後は用意された半人前ロボと、『モリソバ』『エリンギ』達が『合体攻撃(所謂モノボケ)』をすることでシメとなり、スパロボ虎の穴Z以降は講義の理解度を確認するために『モリソバ』『エリンギ』達が参戦作品に関する問題を解答する形式になり、不正解だと罰ゲームを受ける事になった。これは後に「HARD」「EASY」の二つに分かれ、それに伴いポイント次第でご褒美or罰ゲームを受ける事になった。…が、当初は'''どちらを選ぼうが参戦作品に殆ど関係ない問題を、杉田氏が即興で出題していた'''。
 
:初期の頃はコーナーの最後は用意された半人前ロボと、『モリソバ』『エリンギ』達が『合体攻撃(所謂モノボケ)』をすることでシメとなり、スパロボ虎の穴Z以降は講義の理解度を確認するために『モリソバ』『エリンギ』達が参戦作品に関する問題を解答する形式になり、不正解だと罰ゲームを受ける事になった。これは後に「HARD」「EASY」の二つに分かれ、それに伴いポイント次第でご褒美or罰ゲームを受ける事になった。…が、当初は'''どちらを選ぼうが参戦作品に殆ど関係ない問題を、杉田氏が即興で出題していた'''。
3,313

回編集