差分

155 バイト追加 、 2020年10月7日 (水) 00:13
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
*[[劇場版マジンガーシリーズ|グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣]]
 
*[[劇場版マジンガーシリーズ|グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣]]
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[パイロット]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[パイロット]]
 
}}
 
}}
   26行目: 26行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:シナリオ「カウントダウン」にのみ登場。[[特殊能力]]「[[ビーム吸収]]」と隠しステータスとして[[HP回復]]を持つ。放っておくと[[陸]]に上がってくるので、シナリオ終盤まで無視するのも手。
 
:シナリオ「カウントダウン」にのみ登場。[[特殊能力]]「[[ビーム吸収]]」と隠しステータスとして[[HP回復]]を持つ。放っておくと[[陸]]に上がってくるので、シナリオ終盤まで無視するのも手。
 
:『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]』では、『[[スーパーロボット大戦F|F]]』で[[没データ]]となったグラフィックを再利用している。
 
:『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]』では、『[[スーパーロボット大戦F|F]]』で[[没データ]]となったグラフィックを再利用している。
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:シナリオ「スタンピード」に登場。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の生物兵器で、暴走し[[名古屋|ナゴヤシティ]]に上陸しようとする。ドラゴノザウルスの街への侵入を阻止するシナリオで、[[ティターンズ]]と共闘することになる。[[ビーム吸収]]はなくなった。
 
:シナリオ「スタンピード」に登場。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の生物兵器で、暴走し[[名古屋|ナゴヤシティ]]に上陸しようとする。ドラゴノザウルスの街への侵入を阻止するシナリオで、[[ティターンズ]]と共闘することになる。[[ビーム吸収]]はなくなった。
 
:残りHP半分からマップがスタートするが、序盤の戦力の少ない時期に毎ターンHP4000回復とティターンズの無闇な攻撃による気力上昇、おまけに水中戦なため慣れないうちは厳しい戦いとなる(とはいえ別ルート(恋人いないルート)よりも総獲得資金は断然多いうえに、将来的には[[バイアラン]]も入手できるため色々とお得)。これらの苦戦要因に加え、かなりの序盤にも関わらず戦闘BGMが「ヴァルシオン」であるため、印象に残ったプレイヤーは多いだろう。
 
:残りHP半分からマップがスタートするが、序盤の戦力の少ない時期に毎ターンHP4000回復とティターンズの無闇な攻撃による気力上昇、おまけに水中戦なため慣れないうちは厳しい戦いとなる(とはいえ別ルート(恋人いないルート)よりも総獲得資金は断然多いうえに、将来的には[[バイアラン]]も入手できるため色々とお得)。これらの苦戦要因に加え、かなりの序盤にも関わらず戦闘BGMが「ヴァルシオン」であるため、印象に残ったプレイヤーは多いだろう。
35行目: 35行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:恐らく[[あしゅら男爵]]との裏取引で手に入れた、[[マ・クベ]]が出撃させてくる。
 
:恐らく[[あしゅら男爵]]との裏取引で手に入れた、[[マ・クベ]]が出撃させてくる。
 
:[[全長一覧|全長]]550mもあるドラゴノザウルスを流石に[[ザンジバル]](全長255m)に格納されてたとは考えにくいので、戦場近辺の海底で待機してたのだろうか。
 
:[[全長一覧|全長]]550mもあるドラゴノザウルスを流石に[[ザンジバル]](全長255m)に格納されてたとは考えにくいので、戦場近辺の海底で待機してたのだろうか。
42行目: 42行目:     
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:[[ミケーネ帝国]]との最終決戦で登場。[[地獄大元帥]]がオリジナルを[[機械獣]]化させた存在らしいが、従来のシリーズに比べ[[HP]]が18000と低く、自軍の[[気力]]がある程度高まっているタイミングで出現する為、思いのほか撃破し易い。一応[[HP回復]]を具えてはいるが、気にする程のものでも無い。
 
:[[ミケーネ帝国]]との最終決戦で登場。[[地獄大元帥]]がオリジナルを[[機械獣]]化させた存在らしいが、従来のシリーズに比べ[[HP]]が18000と低く、自軍の[[気力]]がある程度高まっているタイミングで出現する為、思いのほか撃破し易い。一応[[HP回復]]を具えてはいるが、気にする程のものでも無い。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:[[ミケーネ帝国]]が卵から育てた。[[闇の帝王]]の発言では「ミケーネでも恐れられた大海獣」。昔、[[戦闘獣]]がドラゴノザウルスの所為で多数犠牲になったそうな。ちなみに'''飼育係は[[暗黒大将軍]]'''。
 
:[[ミケーネ帝国]]が卵から育てた。[[闇の帝王]]の発言では「ミケーネでも恐れられた大海獣」。昔、[[戦闘獣]]がドラゴノザウルスの所為で多数犠牲になったそうな。ちなみに'''飼育係は[[暗黒大将軍]]'''。
 
:2度登場するが、どちらも[[防塵装置]]を装備しており普通に上陸してくるため、陸に上げてから総攻撃をかけると楽。
 
:2度登場するが、どちらも[[防塵装置]]を装備しており普通に上陸してくるため、陸に上げてから総攻撃をかけると楽。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:パイロットが[[人工知能]]ではなく、「ドラゴノザウルス」名義となった。
 
:パイロットが[[人工知能]]ではなく、「ドラゴノザウルス」名義となった。
 
:今作で初めて、原作で見せた[[飛行]]能力を発揮する。 このシナリオでは特定の場所まで誘導しないといけないのだが、途中で飛行能力を披露するイベントが発生し、[[空]]を飛ぶと[[移動力]]が大幅に下がりかなり迷惑。
 
:今作で初めて、原作で見せた[[飛行]]能力を発揮する。 このシナリオでは特定の場所まで誘導しないといけないのだが、途中で飛行能力を披露するイベントが発生し、[[空]]を飛ぶと[[移動力]]が大幅に下がりかなり迷惑。
31,849

回編集