差分

55 バイト除去 、 2020年3月7日 (土) 03:27
61行目: 61行目:  
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:DCや[[ノイエDC]]、[[ティターンズ]]の戦力として登場。序盤では友軍[[NPC]]の[[ライラ・ミラ・ライラ|ライラ]]も乗ってくる。
 
:DCや[[ノイエDC]]、[[ティターンズ]]の戦力として登場。序盤では友軍[[NPC]]の[[ライラ・ミラ・ライラ|ライラ]]も乗ってくる。
:『第3次』ほどではないがフェダーインライフルの長い射程は健在。ただ、HPが高い訳ではないので第3次程苦戦はしない。今作ではMA形態のほうがMS形態の時より装甲値が少し高い。
+
:相変わらずの長射程だが、今回は『第3次』ほど長くはなく、HPも低いので大して苦戦しない。今作ではMA形態のほうがMS形態の時より装甲値が少し高い。
:自軍ユニットとしては、[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で主人公がリアル系の場合通るシナリオ「老兵の挽歌」で、[[サラ・ザビアロフ|サラ]]を説得して仲間にした時に手に入る。能力・武器は2段階まで改造されている。[[MA]]形態で飛行できるため移動は楽だが、空適正はBなので注意。
+
:自軍ユニットとしては、[[隠し要素/第4次|隠し要素]]でリアル系限定シナリオ「老兵の挽歌」で、[[サラ・ザビアロフ|サラ]]を説得して仲間にした際に入手できる。能力・武器は2段階まで改造されている。[[MA]]形態で飛行できるため移動は楽だが、空適正はBなので注意。
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::『第4次』と同じく、MA形態でも接近戦ができる事と、フェダーインライフルの射程の長さが強み。尤も、どちらも1000に届かない攻撃力である上、本作の仕様で武器改造が加入時に初期化されるため、アイテム回収以外の活用方法を見出しにくい。
 
::『第4次』と同じく、MA形態でも接近戦ができる事と、フェダーインライフルの射程の長さが強み。尤も、どちらも1000に届かない攻撃力である上、本作の仕様で武器改造が加入時に初期化されるため、アイテム回収以外の活用方法を見出しにくい。
匿名利用者