差分

208 バイト追加 、 2020年3月6日 (金) 17:26
編集の要約なし
251行目: 251行目:  
:前腕部に内蔵された実弾兵器。カートリッジを取り付ける事で装弾数を増加できるが、変形する場合は外す必要がある。
 
:前腕部に内蔵された実弾兵器。カートリッジを取り付ける事で装弾数を増加できるが、変形する場合は外す必要がある。
 
:誘導機能がある弾頭も発射可能で、ジェリドの乗るバイアランに向けて放っていた。
 
:誘導機能がある弾頭も発射可能で、ジェリドの乗るバイアランに向けて放っていた。
:『DD』では「2連装グレネードランチャー」名義でR必殺技に採用。
+
:『DD』では「2連装グレネードランチャー」名義でR必殺技に採用。メインアビリティは「ブレイクアタックⅠ」で、ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時に攻撃力が増加する。サブアビリティは「必殺技威力アップⅠ(実弾)」。
 
;多目的ランチャー
 
;多目的ランチャー
 
:リック・ディアスと同じく指の付け根に装備。Ζガンダム28話などで隕石の[[ダミーバルーン]]を放出している。
 
:リック・ディアスと同じく指の付け根に装備。Ζガンダム28話などで隕石の[[ダミーバルーン]]を放出している。
262行目: 262行目:  
;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
 
;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
 
:腰部横アーマー内に収納されている。出力0.65MW。
 
:腰部横アーマー内に収納されている。出力0.65MW。
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では[[コンボ]]武器。『DD』ではSR必殺技に採用。
+
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では[[コンボ]]武器。
 +
:『DD』ではSR必殺技に採用。メインアビリティは「[[見切り]]Ⅱ」で、気力120以上の時、命中率・回避率が増加する。サブアビリティは「照準値・運動性アップⅡ」。
 
:;ビーム・ガン
 
:;ビーム・ガン
 
::腰部にマウントされたビーム・サーベルから発射される。出力1.3MW。WR形態時には腰部横アーマーは前方に向くので、固定機銃的な武器になる。機能としてはMS形態時も使用可能だが、位置が悪いのか作中では使用されない。
 
::腰部にマウントされたビーム・サーベルから発射される。出力1.3MW。WR形態時には腰部横アーマーは前方に向くので、固定機銃的な武器になる。機能としてはMS形態時も使用可能だが、位置が悪いのか作中では使用されない。
282行目: 283行目:  
:各種玩具ではWR形態で機体下部のシールドに取り付け可能になっているが、SRWでは作品によってWR形態での使用可不可は異なる。WR形態で使用可能な場合、変形後もメイン兵装が使えるのが強み。逆に使えない作品だと、WR形態の利便性が落ちる。近年では使えない作品が多い。原作ではガンダムMkⅡも単独で使用したことがある。
 
:各種玩具ではWR形態で機体下部のシールドに取り付け可能になっているが、SRWでは作品によってWR形態での使用可不可は異なる。WR形態で使用可能な場合、変形後もメイン兵装が使えるのが強み。逆に使えない作品だと、WR形態の利便性が落ちる。近年では使えない作品が多い。原作ではガンダムMkⅡも単独で使用したことがある。
 
:SRWにおけるΖガンダムでは最初期からの主力武器だが、アニメ本編では活躍が少ない。初登場の原作28話では発射する前にサラの乗る[[メッサーラ]]に弾かれそのまま一発も撃てずにサーベルで両断されてしまうなどSRWシリーズの活躍とは程遠い扱いだった。『ガンダムΖΖ』オープニングやアイキャッチでの印象が強いが、高出力ビーム砲をもつ[[ΖΖガンダム]]や[[メガライダー]]のロールアウトに伴い、必要とされる局面がないのか所持することはなかった(序盤に肩に担ぎあげているのが最後の場面となる)。
 
:SRWにおけるΖガンダムでは最初期からの主力武器だが、アニメ本編では活躍が少ない。初登場の原作28話では発射する前にサラの乗る[[メッサーラ]]に弾かれそのまま一発も撃てずにサーベルで両断されてしまうなどSRWシリーズの活躍とは程遠い扱いだった。『ガンダムΖΖ』オープニングやアイキャッチでの印象が強いが、高出力ビーム砲をもつ[[ΖΖガンダム]]や[[メガライダー]]のロールアウトに伴い、必要とされる局面がないのか所持することはなかった(序盤に肩に担ぎあげているのが最後の場面となる)。
:[[旧シリーズ]]等では、[[射程]]が長射程というにはやや短く、威力も終盤息切れしていたが、近年では終盤においても活躍できる程強力な武器となっている。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では[[全体攻撃]]版が追加された。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では全体攻撃版のみ。『DD』ではSSR必殺技に採用。
+
:[[旧シリーズ]]等では、[[射程]]が長射程というにはやや短く、威力も終盤息切れしていたが、近年では終盤においても活躍できる程強力な武器となっている。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では[[全体攻撃]]版が追加された。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では全体攻撃版のみ。
 +
:『DD』ではSSR必殺技に採用。メインアビリティは「[[バイオセンサー]](Ζ)」で、運動性が増加する。さらに反撃時に攻撃力が増加する。サブアビリティは「ダメージアップⅢ(ビーム)」。
 
:VXT三部作では攻撃力も射程も中途半端でP属性も無いため使いにくい。
 
:VXT三部作では攻撃力も射程も中途半端でP属性も無いため使いにくい。
 
:百式のメガバズーカランチャー同様、以前はビーム・ライフルのようにいきなり構えて撃っていたのが、近作ではいずこ(母艦?)からかランチャーが飛来し、受け取って発射というアニメーションになっている。
 
:百式のメガバズーカランチャー同様、以前はビーム・ライフルのようにいきなり構えて撃っていたのが、近作ではいずこ(母艦?)からかランチャーが飛来し、受け取って発射というアニメーションになっている。
304行目: 306行目:  
:『第2次Z』では格闘系であったが、『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では射撃系の[[全体攻撃]]に差し替えられている。その為、ロング・ビーム・サーベルで斬りかかる演出は省略されている。単機制の『V』以降でも同様(カミーユが乗る前から使用可能)であるが、『第3次Z』の性能から'''全体攻撃を外しただけの性能'''なので、やや悪い燃費に威力が見合っておらず趣味の武器になってしまっているが、パイロットによっては専用台詞が用意されているので、色々と試してみるのも一興である。
 
:『第2次Z』では格闘系であったが、『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では射撃系の[[全体攻撃]]に差し替えられている。その為、ロング・ビーム・サーベルで斬りかかる演出は省略されている。単機制の『V』以降でも同様(カミーユが乗る前から使用可能)であるが、『第3次Z』の性能から'''全体攻撃を外しただけの性能'''なので、やや悪い燃費に威力が見合っておらず趣味の武器になってしまっているが、パイロットによっては専用台詞が用意されているので、色々と試してみるのも一興である。
 
:;ビーム・コンフューズ連続攻撃
 
:;ビーム・コンフューズ連続攻撃
::『DD』で実装された必殺技。ビーム属性。ハイパー・メガ・ランチャーより威力や一部ステータスは劣るが、脅威の命中補正+75で自前の照準の高さも相まって殆ど必中いらずの命中率を叩き出す。更に気力が上がると運動性も上昇するため生存率もあがる。
+
::『DD』で実装された必殺技。ビーム属性。メインアビリティは「テール・スタビライザー」で、ビーム属性のブレイクゲージ減少量が増加。さらに気力120以上の時、運動性が増加する。サブアビリティは「照準値・運動性アップⅢ」。
 +
::ハイパー・メガ・ランチャーより威力や一部ステータスは劣るが、脅威の命中補正+75で自前の照準の高さも相まって殆ど必中いらずの命中率を叩き出す。更に気力が上がると運動性も上昇するため生存率もあがる。
 
::戦闘アニメは途中で投げたビームサーベルを撃ちコンフューズを発生させるのも含めて13発もビームライフルを連射するという珍しいもの。かなり外してしまっているのが目立つが、狙いをつけた攻撃はしっかり当てている。
 
::戦闘アニメは途中で投げたビームサーベルを撃ちコンフューズを発生させるのも含めて13発もビームライフルを連射するという珍しいもの。かなり外してしまっているのが目立つが、狙いをつけた攻撃はしっかり当てている。
 
;[[サイコフィールド]]
 
;[[サイコフィールド]]
335行目: 338行目:  
;[[サイコフィールド]]
 
;[[サイコフィールド]]
 
:『Z』で登場。バイオセンサーが発動すると追加され、全属性のダメージを一定値まで無効化する。
 
:『Z』で登場。バイオセンサーが発動すると追加され、全属性のダメージを一定値まで無効化する。
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
  −
:『DD』における必殺ユニットパーツ装備時のメインアビリティ。
  −
:{| class="wikitable"
  −
|-
  −
! !! アビリティ !! 効果 !! パーツ
  −
|-
  −
! R || ブレイクアタック I
  −
| ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、攻撃力が10%増加する。 || 2連装グレネードランチャー
  −
|-
  −
! SR || [[見切り]] II
  −
| 気力120以上の時、命中率・回避率が6%増加する。 || [[ビーム・サーベル]]
  −
|-
  −
! SSR || [[バイオセンサー]](Ζ)
  −
| 運動性が7.5%増加する。さらに反撃時、攻撃力が10%増加する。 || ハイパー・メガ・ランチャー
  −
|-
  −
|}
      
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
1,018

回編集