差分

150 バイト追加 、 2020年11月16日 (月) 00:43
34行目: 34行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:初登場作品。アマンダラ(真・ポセイダル)でなく、[[オルドナ・ポセイダル|ポセイダル(ミアン)]]が乗り込んでいる。直接対決にはこちらは疲弊し切っているので、万全の状態で臨もう。ブラッドテンプルが登場するため、噛ませ犬のような役割になってしまっているのでファンにとっては複雑な気分。
 
:初登場作品。アマンダラ(真・ポセイダル)でなく、[[オルドナ・ポセイダル|ポセイダル(ミアン)]]が乗り込んでいる。直接対決にはこちらは疲弊し切っているので、万全の状態で臨もう。ブラッドテンプルが登場するため、噛ませ犬のような役割になってしまっているのでファンにとっては複雑な気分。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:アマンダラもミアンも乗り込む。『第4次』で前座扱いだった為か、かなりの好待遇。基本性能は[[ハマーン・カーン|ハマーン]]の[[キュベレイ]]と互角だが、[[コン・バトラーV|超電磁スピン]]と同等の圧倒的威力・[[オールレンジ攻撃|ファンネル]]すら上回る[[射程]]9・[[EN]]10という低燃費を誇る超性能のパワーランチャーを武器とし、[[HP回復]](大)にシールド&[[対ビームコーティング|ビームコート]]を持つ事から、攻守共にこれまでのボスユニットとは一線を画す強さで、[[ヴァルシオン|ラスボス]]よりも苦戦したとの声も。パイロットが共通して高レベルの[[切り払い]]&[[シールド防御]]を習得済、性格「強気」である事も堅牢さに拍車をかける。アマンダラ機に至ってはバイオリレーションの効果を反映しているのか、[[HP]]/[[装甲]]/武器フル[[改造]]の為、'''装甲5800/攻撃力5400'''というデタラメな数値を持つ。[[真ゲッター1|真・ゲッター]]の様な強力な[[スーパー系]]を育てていれば多少は楽に戦えるが、ミアン機との決戦時はシナリオ都合によるサイズL以上出撃不可の為[[リアル系]]を主軸に据え戦わなければならない。[[マジンガー]]系や[[ガンダムF91]]・[[ゴッドガンダム]]を有効に使えなければ非常に苦しい戦いになるだろう。ファンネル搭載機に[[高性能レーダー]]2基を装備させ強引に射程外攻撃を仕掛けるのも1つの手。ビームコートとシールド防御が併発できない仕様上ビーム攻撃ならばシールドを掻い潜れるが、当然半端な改造段階では[[ガンダムF91|ヴェスバー]]すら話にならない。また、[[PP]]開始毎にENを20回復する隠し能力を持つ為、EN切れも望めない。
 
:アマンダラもミアンも乗り込む。『第4次』で前座扱いだった為か、かなりの好待遇。基本性能は[[ハマーン・カーン|ハマーン]]の[[キュベレイ]]と互角だが、[[コン・バトラーV|超電磁スピン]]と同等の圧倒的威力・[[オールレンジ攻撃|ファンネル]]すら上回る[[射程]]9・[[EN]]10という低燃費を誇る超性能のパワーランチャーを武器とし、[[HP回復]](大)にシールド&[[対ビームコーティング|ビームコート]]を持つ事から、攻守共にこれまでのボスユニットとは一線を画す強さで、[[ヴァルシオン|ラスボス]]よりも苦戦したとの声も。パイロットが共通して高レベルの[[切り払い]]&[[シールド防御]]を習得済、性格「強気」である事も堅牢さに拍車をかける。アマンダラ機に至ってはバイオリレーションの効果を反映しているのか、[[HP]]/[[装甲]]/武器フル[[改造]]の為、'''装甲5800/攻撃力5400'''というデタラメな数値を持つ。[[真ゲッター1|真・ゲッター]]の様な強力な[[スーパー系]]を育てていれば多少は楽に戦えるが、ミアン機との決戦時はシナリオ都合によるサイズL以上出撃不可の為[[リアル系]]を主軸に据え戦わなければならない。[[マジンガー]]系や[[ガンダムF91]]・[[ゴッドガンダム]]を有効に使えなければ非常に苦しい戦いになるだろう。ファンネル搭載機に[[高性能レーダー]]2基を装備させ強引に射程外攻撃を仕掛けるのも1つの手。ビームコートとシールド防御が併発できない仕様上ビーム攻撃ならばシールドを掻い潜れるが、当然半端な改造段階では[[ガンダムF91|ヴェスバー]]すら話にならない。また、[[PP]]開始毎にENを20回復する隠し能力を持つ為、EN切れも望めない。
 
:なおアマンダラ機との決戦では条件付きで、[[DC]]ルートの場合は[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]の[[マスターガンダム]]、ポセイダルルートの場合[[ギャブレット・ギャブレー|ギャブレー]]の[[バッシュ]]が登場しオージを攻撃してくれる。ギャブレーの場合、条件の都合上ハイエナされる形になりがちだが、残りマップ数を考えると今更獲得[[資金]]を気にする段階でも無いだろう。
 
:なおアマンダラ機との決戦では条件付きで、[[DC]]ルートの場合は[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]の[[マスターガンダム]]、ポセイダルルートの場合[[ギャブレット・ギャブレー|ギャブレー]]の[[バッシュ]]が登場しオージを攻撃してくれる。ギャブレーの場合、条件の都合上ハイエナされる形になりがちだが、残りマップ数を考えると今更獲得[[資金]]を気にする段階でも無いだろう。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
:終盤中の終盤、31話『ドリーマーズ・アゲン』に、アマンダラ(真・ポセイダル)と、ポセイダル(ミアン)が乗る2機が登場する。脅威の射程9に、2回攻撃。街の地形効果もあって、非常に手ごわい。HP回復大もあるので、1ターンでしとめたいところ。
+
:終盤中の終盤、31話『ドリーマーズ・アゲン』に、アマンダラ(真・ポセイダル)と、ポセイダル(ミアン)が乗る2機が登場する。脅威の射程9に、2回攻撃。街の地形効果もあって、非常に手ごわい。HP回復大もあるので、1ターンでしとめたいところ。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
 
:ポセイダル(ミアン)は乗り込まずアマンダラ(真・ポセイダル)のみが搭乗。二回目の復活後に攻撃可能になる[[ラキシスの心臓]]を破壊しない限り[[気力]]150の状態で無限に復活してくる。撃墜するたび2万も[[資金]]が貰えるのでこれを利用して稼ぎも可能。ただしバスターランチャーやサイズの火力は相当高く一撃で落とされぬよう注意が必要。
 
:ポセイダル(ミアン)は乗り込まずアマンダラ(真・ポセイダル)のみが搭乗。二回目の復活後に攻撃可能になる[[ラキシスの心臓]]を破壊しない限り[[気力]]150の状態で無限に復活してくる。撃墜するたび2万も[[資金]]が貰えるのでこれを利用して稼ぎも可能。ただしバスターランチャーやサイズの火力は相当高く一撃で落とされぬよう注意が必要。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:ポセイダル(ミアン)は乗り込まずアマンダラ(真・ポセイダル)のみが搭乗。一度目の復活後ラキシスの心臓を破壊しない限り、HPが一定以下になると回復する。火力が高く、サイズ(衝撃波)には「押出」特性が付いているため、注意が必要。
 
:ポセイダル(ミアン)は乗り込まずアマンダラ(真・ポセイダル)のみが搭乗。一度目の復活後ラキシスの心臓を破壊しない限り、HPが一定以下になると回復する。火力が高く、サイズ(衝撃波)には「押出」特性が付いているため、注意が必要。
  
31,849

回編集