差分

24 バイト除去 、 2020年2月14日 (金) 05:05
79行目: 79行目:  
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』でのMAP攻撃版は円形の範囲から着弾地を指定するタイプとなっており、攻撃力・攻撃範囲の両面においてガウェインのものを上回る。また、単体攻撃の集中砲撃バージョン(後述のゼロ・ビーム)も初登場。通常版のみ「対艦」「貫通」特性付き。
 
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』でのMAP攻撃版は円形の範囲から着弾地を指定するタイプとなっており、攻撃力・攻撃範囲の両面においてガウェインのものを上回る。また、単体攻撃の集中砲撃バージョン(後述のゼロ・ビーム)も初登場。通常版のみ「対艦」「貫通」特性付き。
 
:『X』ではキーボード操作カットインが追加。自身のEXアクションと戦艦のEXオーダーによってマップ兵器版がさらに使いやすくなっている。
 
:『X』ではキーボード操作カットインが追加。自身のEXアクションと戦艦のEXオーダーによってマップ兵器版がさらに使いやすくなっている。
 +
:;拡散構造相転移砲(前方全範囲)
 +
::『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での必殺スキル。
 +
:;拡散構造相転移砲(特大範囲)
 +
::『X-Ω』での必殺スキル。
 
:;ゼロ・ビーム
 
:;ゼロ・ビーム
 
::相転移砲を収束モードで発射する。
 
::相転移砲を収束モードで発射する。
93行目: 97行目:  
:両膝に1基ずつ装備されている。劇中未使用。
 
:両膝に1基ずつ装備されている。劇中未使用。
 
:『天獄篇』にて、ハドロンショットに替わるP属性武装として採用。
 
:『天獄篇』にて、ハドロンショットに替わるP属性武装として採用。
 +
 +
==== 特筆機能 ====
 
;ドルイドシステム
 
;ドルイドシステム
 
:『OE』で非ダメージの自機中心型MAP攻撃として採用。1ターンの間、敵の[[防御]]と[[回避]]を低下させる。
 
:『OE』で非ダメージの自機中心型MAP攻撃として採用。1ターンの間、敵の[[防御]]と[[回避]]を低下させる。
99行目: 105行目:  
:[[大竜胆]]の一斉砲撃や至近距離からの[[モルドレッド]]の砲撃すらも無効化する防御力を誇る(ラクシャータ曰く'''「世界最高峰の防御力」''')。
 
:[[大竜胆]]の一斉砲撃や至近距離からの[[モルドレッド]]の砲撃すらも無効化する防御力を誇る(ラクシャータ曰く'''「世界最高峰の防御力」''')。
 
:シールドを発生させるのは蜃気楼本体である為、負荷がかかりすぎると消失してしまう(劇中では[[トリスタン・ディバイダー]]の力押しで腕ごと破壊された)。
 
:シールドを発生させるのは蜃気楼本体である為、負荷がかかりすぎると消失してしまう(劇中では[[トリスタン・ディバイダー]]の力押しで腕ごと破壊された)。
  −
==== 必殺技 ====
  −
;拡散構造相転移砲(前方全範囲)
  −
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での必殺スキル。
  −
;拡散構造相転移砲(特大範囲)
  −
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での必殺スキル。
      
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
31,849

回編集