差分

サイズ変更なし 、 2020年1月26日 (日) 16:49
47行目: 47行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
基本的にはリュウセイ専用機である。ただし『[[リアルロボット戦線]]』では同作のオリジナル系パイロットが[[乗り換え]]ることが可能。また『第2次OG』にてマイがリュウセイ不在の間R-1に乗り込んだ。また、一部作品に「[[モビルスーツ]]と[[モビルファイター]]の特徴を兼ね備えるように設計されている為、強力な格闘戦用兵器を持つ」という設定もある。
 
基本的にはリュウセイ専用機である。ただし『[[リアルロボット戦線]]』では同作のオリジナル系パイロットが[[乗り換え]]ることが可能。また『第2次OG』にてマイがリュウセイ不在の間R-1に乗り込んだ。また、一部作品に「[[モビルスーツ]]と[[モビルファイター]]の特徴を兼ね備えるように設計されている為、強力な格闘戦用兵器を持つ」という設定もある。
  −
=== 単独作品 ===
  −
;[[新スーパーロボット大戦]]
  −
:地上編では参入が早く、宇宙編はほぼ中盤。設定通り汎用性の高い機体だが、リュウセイが[[集中]]や[[ひらめき]]を覚えないため防御面の強化は必須。地上編中盤で[[幸運]]を覚えた頃に長[[射程]]のブーステッドライフルが追加されるため、ボス戦にも参加しやすくなる。宇宙編加入時はT-LINKナックルで[[ゾロアット]]を叩き落してくれる。本作の地上編は[[海]]や都市といった陸ユニットでは移動困難なステージが多いためR-ウイングの[[飛行]]能力が重宝するが、この姿では合体できない。
  −
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
  −
::フリーバトルに登場。また、本作ではRシリーズの戦闘シーンをイメージした新規CGムービーも収録されている。
      
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
63行目: 57行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:再び組み立てられSRXに合体し戦っていたが、帝国観察軍によって破壊されてしまった。
 
:再び組み立てられSRXに合体し戦っていたが、帝国観察軍によって破壊されてしまった。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[新スーパーロボット大戦]]
 +
:地上編では参入が早く、宇宙編はほぼ中盤。設定通り汎用性の高い機体だが、リュウセイが[[集中]]や[[ひらめき]]を覚えないため防御面の強化は必須。地上編中盤で[[幸運]]を覚えた頃に長[[射程]]のブーステッドライフルが追加されるため、ボス戦にも参加しやすくなる。宇宙編加入時はT-LINKナックルで[[ゾロアット]]を叩き落してくれる。本作の地上編は[[海]]や都市といった陸ユニットでは移動困難なステージが多いためR-ウイングの[[飛行]]能力が重宝するが、この姿では合体できない。
 +
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 +
::フリーバトルに登場。また、本作ではRシリーズの戦闘シーンをイメージした新規CGムービーも収録されている。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
5,421

回編集