差分

44 バイト除去 、 2020年12月20日 (日) 18:30
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
その名の通り、本来の名前や素性を隠すための偽りの名前。[[仮面キャラ]]が素顔を隠すのと併用して名乗ることも多い。
+
'''偽名'''は、本来の名前や素性を隠すための偽りの名前。[[仮面キャラ]]が素顔を隠すのと併用して名乗ることも多い。
    
あだ名・[[異名]]・芸名・ペンネーム・称号は偽名に'''含まない'''。また、フルネームが長いので省略する場合も「'''愛称'''」となる為、偽名ではない。つまり、なんと名乗っているかではなく'''「本人が意図的に素性を隠しているか」'''が判断基準である。
 
あだ名・[[異名]]・芸名・ペンネーム・称号は偽名に'''含まない'''。また、フルネームが長いので省略する場合も「'''愛称'''」となる為、偽名ではない。つまり、なんと名乗っているかではなく'''「本人が意図的に素性を隠しているか」'''が判断基準である。
10行目: 10行目:  
;[[シャア・アズナブル]] / クワトロ・バジーナ(キャスバル・レム・ダイクン)
 
;[[シャア・アズナブル]] / クワトロ・バジーナ(キャスバル・レム・ダイクン)
 
:この他に'''エドワゥ・マス'''とも名乗るが、これは改名した本名。ロボットアニメ作品屈指の有名な偽名キャラ。
 
:この他に'''エドワゥ・マス'''とも名乗るが、これは改名した本名。ロボットアニメ作品屈指の有名な偽名キャラ。
;[[アポリー・ベイ]](アンディ)<br />[[ロベルト (ガンダム)|ロベルト]](リカルド・ヴェガ)
+
;[[アポリー・ベイ]](アンディ)、[[ロベルト (ガンダム)|ロベルト]](リカルド・ヴェガ)
 
:本名は両者共に、[[漫画]]『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』で判明。
 
:本名は両者共に、[[漫画]]『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』で判明。
 
;クェス・エア([[クェス・パラヤ]])
 
;クェス・エア([[クェス・パラヤ]])
35行目: 35行目:  
:元は[[宇宙革命軍]]の[[科学者・技術者|科学者]]であったが、「ライラック作戦」の失敗を受けて[[地球]]への降下後にこの偽名を名乗った。
 
:元は[[宇宙革命軍]]の[[科学者・技術者|科学者]]であったが、「ライラック作戦」の失敗を受けて[[地球]]への降下後にこの偽名を名乗った。
 
;ローラ・ローラ([[ロラン・セアック]])
 
;ローラ・ローラ([[ロラン・セアック]])
:[[女装]]時の名前。妙な性癖を持つ[[グエン・サード・ラインフォード|グエン様]]が勝手につけた。ゲーム中ではこの姿の時だけローラ名義になるなど凝った部分も。
+
:[[女装]]時の名前。少年愛の傾向を持つ[[グエン・サード・ラインフォード|グエン]]が勝手につけた。スパロボではこの姿の時だけローラ名義になるなど凝った部分も。
 
;[[ラウ・ル・クルーゼ]](ラウ・ラ・フラガ)
 
;[[ラウ・ル・クルーゼ]](ラウ・ラ・フラガ)
 
:こちらもシャアのオマージュキャラ。[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]の父アル・ダ・フラガの[[クローン]]。
 
:こちらもシャアのオマージュキャラ。[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]の父アル・ダ・フラガの[[クローン]]。
49行目: 49行目:  
;[[ジラード・スプリガン]](レイナ・スプリガン)
 
;[[ジラード・スプリガン]](レイナ・スプリガン)
 
:ヴェイガンへ寝返る際に、連邦への恨みも込めて恋人の名前「ジラード」を名乗った。
 
:ヴェイガンへ寝返る際に、連邦への恨みも込めて恋人の名前「ジラード」を名乗った。
;アイーダ・レイハントン ([[アイーダ・スルガン]])
+
;アイーダ・レイハントン([[アイーダ・スルガン]]
 
:アメリア軍総監グシオン・スルガンの娘であることを隠すために名乗った名前だが、後に偽名として名乗ったこの名前が'''自身の出生名であることが判明する'''。
 
:アメリア軍総監グシオン・スルガンの娘であることを隠すために名乗った名前だが、後に偽名として名乗ったこの名前が'''自身の出生名であることが判明する'''。
;アイナ([[アイラ・ユルキアイネン]])
+
;アイナ([[アイラ・ユルキアイネン]]
 
:ガンプラバトル世界大会の出場者である[[レイジ]]から、自分も世界大会出場者であること(=レイジの敵同士)を隠すために名乗った。
 
:ガンプラバトル世界大会の出場者である[[レイジ]]から、自分も世界大会出場者であること(=レイジの敵同士)を隠すために名乗った。
 
:なお「アイナ」の名は、[[機動戦士ガンダム_第08MS小隊|第08MS小隊]]のヒロイン「[[アイナ・サハリン]]」に由来する。
 
:なお「アイナ」の名は、[[機動戦士ガンダム_第08MS小隊|第08MS小隊]]のヒロイン「[[アイナ・サハリン]]」に由来する。
99行目: 99行目:  
:レイジが付けた仮名。本名は劇場版まで明かされなかったため、視聴者からもこの名で呼ばれた。
 
:レイジが付けた仮名。本名は劇場版まで明かされなかったため、視聴者からもこの名で呼ばれた。
 
;[[雷張ジョー]](宍戸ジョー)
 
;[[雷張ジョー]](宍戸ジョー)
:[[スーパーロボット大戦V|V]]』及び『[[スーパーロボット大戦X|X]]』におけるクリアー後の[[キャラクター事典]]にて「本名は宍戸ジョー」と記載されている。
+
:明言はされていないが、父親の苗字が「宍戸」のためこれが本名と思われる。『[[スーパーロボット大戦V|V]]』及び『[[スーパーロボット大戦X|X]]』におけるクリアー後の[[キャラクター事典]]では「本名は宍戸ジョー」と記載されている。
 
;内藤ルンナ([[胡蝶]])
 
;内藤ルンナ([[胡蝶]])
 
:旋風寺コンツェルンに潜入する際の名前。
 
:旋風寺コンツェルンに潜入する際の名前。
115行目: 115行目:  
;コバヤシタカシ([[カズマ]])
 
;コバヤシタカシ([[カズマ]])
 
:16話で相棒である君島邦彦を喪い、[[由詑かなみ]]とはぐれて背負うものの重さに耐えられず、何もかもが嫌になり本土行きの飛行機に乗るべく、パスに使った偽名。
 
:16話で相棒である君島邦彦を喪い、[[由詑かなみ]]とはぐれて背負うものの重さに耐えられず、何もかもが嫌になり本土行きの飛行機に乗るべく、パスに使った偽名。
:なお、この『コバヤシタカシ』という名前は『[[スクライド]]』のプロデューサー2人の名前のミキシングである。
+
:なお、この「コバヤシタカシ」という名前は『[[スクライド]]』のプロデューサー2人の名前のミキシングである。
 
;[[ジョナサン・グレーン]](ジョナサン・マコーミック)
 
;[[ジョナサン・グレーン]](ジョナサン・マコーミック)
 
:クインシィと同様に母・アノーアとの確執から。
 
:クインシィと同様に母・アノーアとの確執から。
 
;[[バロン・マクシミリアン]]([[アノーア・マコーミック]])
 
;[[バロン・マクシミリアン]]([[アノーア・マコーミック]])
 
:素性を隠して息子・ジョナサンに近づき、成長を促しつつ側にいるため。
 
:素性を隠して息子・ジョナサンに近づき、成長を促しつつ側にいるため。
;キャサリン([[ゲイナー・サンガ]])<br />ブカレス・ゴンザレス([[ゲイン・ビジョウ]])<br />アスアスア・ムーン([[アスハム・ブーン]])
+
;キャサリン([[ゲイナー・サンガ]])、ブカレス・ゴンザレス([[ゲイン・ビジョウ]])、アスアスア・ムーン([[アスハム・ブーン]])
 
:原作第10話にて変装したときの名前(ゲイナーに至っては[[女装]]までしている)。
 
:原作第10話にて変装したときの名前(ゲイナーに至っては[[女装]]までしている)。
:ちなみに(積極的に隠しているわけではないが、)「ゲイン・ビジョウ」という名前も偽名であり、本名はシャルレ・フェリーベ。
+
:ちなみに、積極的に隠しているわけではないが「ゲイン・ビジョウ」も偽名であり、本名はシャルレ・フェリーベ。
;[[ナリア]](ナルナル)<br />[[エリヤ]](ベルベル)
+
;[[ナリア]](ナルナル)、[[エリヤ]](ベルベル)
 
:姉妹共に[[フォルケン・ラクール・デ・ファーネル|フォルケン]]に与えられた名前。幼い頃に人攫いから助けられた際、「過去の辛い記憶から逃れられるように」という意味で新しい名前を与えられた。
 
:姉妹共に[[フォルケン・ラクール・デ・ファーネル|フォルケン]]に与えられた名前。幼い頃に人攫いから助けられた際、「過去の辛い記憶から逃れられるように」という意味で新しい名前を与えられた。
 
;[[ドルンカーク]](アイザック)
 
;[[ドルンカーク]](アイザック)
162行目: 162行目:  
:幼少期に超人機関に拉致されて、本名を含む全記憶を喪失する。しかし、そこで出会った少女[[ソーマ・ピーリス|マリー・パーファシー]]から「神への感謝」という意味の「アレルヤ」という名前を与えられ、以降はその名を名乗る。なお、「ハレルヤ」とは、彼のもう一つの人格の名前。
 
:幼少期に超人機関に拉致されて、本名を含む全記憶を喪失する。しかし、そこで出会った少女[[ソーマ・ピーリス|マリー・パーファシー]]から「神への感謝」という意味の「アレルヤ」という名前を与えられ、以降はその名を名乗る。なお、「ハレルヤ」とは、彼のもう一つの人格の名前。
 
;[[アリー・アル・サーシェス]]
 
;[[アリー・アル・サーシェス]]
:本編中では「'''ゲイリー・ビアッジ'''」など多くの偽名を使い分けている。また、小説版によると「アリー・アル・サーシェス」も偽名とのこと。
+
:'''ゲイリー・ビアッジ'''」など多くの偽名を使い分けており、小説版によると「アリー・アル・サーシェス」も偽名とのこと。
 
;[[エンジェル]]
 
;[[エンジェル]]
 
:「'''ケイシー・ジェンキンズ'''」、「'''パトリシア・ラブジョイ'''」など、幾つもの偽名を使い分けている。
 
:「'''ケイシー・ジェンキンズ'''」、「'''パトリシア・ラブジョイ'''」など、幾つもの偽名を使い分けている。
172行目: 172行目:  
:アイアンロックの掟により、添い遂げる相手以外の者には本名を教える事ができないため。
 
:アイアンロックの掟により、添い遂げる相手以外の者には本名を教える事ができないため。
 
;ドクター・ツー([[ダイヤの父]])
 
;ドクター・ツー([[ダイヤの父]])
:ダリウスの[[科学者・技術者|科学者]]としての名前。なお、ダイヤの父としての本名は最後まで明かされなかった。
+
:ダリウスの[[科学者・技術者|科学者]]としての名前。
 
;[[尾瀬イクミ]]
 
;[[尾瀬イクミ]]
 
:実家との確執から本名を捨て、偽名を名乗っている。
 
:実家との確執から本名を捨て、偽名を名乗っている。
202行目: 202行目:  
;皇帝アウストラリス([[次元将ヴィルダーク]])
 
;皇帝アウストラリス([[次元将ヴィルダーク]])
 
:[[サイデリアル]]の表向きの統率者として名乗っていた名前。
 
:[[サイデリアル]]の表向きの統率者として名乗っていた名前。
;[[カイト]]([[カズマ・アーディガン]])
+
;カイト([[カズマ・アーディガン]])
 
:第二部序盤に使用。和訳すると鳶。「鷹が鳶を生む」という諺をたとえ、「タカの目」の[[異名]]をもつ[[ブレスフィールド・アーディガン|父親]]と比べて自らを卑下している。
 
:第二部序盤に使用。和訳すると鳶。「鷹が鳶を生む」という諺をたとえ、「タカの目」の[[異名]]をもつ[[ブレスフィールド・アーディガン|父親]]と比べて自らを卑下している。
 
;[[グロフィス・ラクレイン]](グロフィス・デルファルテ)
 
;[[グロフィス・ラクレイン]](グロフィス・デルファルテ)
216行目: 216行目:  
;ネギラス・バエン([[ワッシャー・ニールカン]])
 
;ネギラス・バエン([[ワッシャー・ニールカン]])
 
:『練金学協会』債務調査課の目から逃れるために名乗った名前。
 
:『練金学協会』債務調査課の目から逃れるために名乗った名前。
;極楽亭リチャード([[リチャード・クルーガー]])<br />極楽亭サヤ([[サヤ・クルーガー]])
+
;極楽亭リチャード([[リチャード・クルーガー]])、極楽亭サヤ([[サヤ・クルーガー]])
 
:[[アニエス・ベルジュ|アーニー]]の前に姿を現した際に落語家を装って偽の芸名を使った。……明らかに怪しいにも程があるが、'''アーニーは真に受けた'''。
 
:[[アニエス・ベルジュ|アーニー]]の前に姿を現した際に落語家を装って偽の芸名を使った。……明らかに怪しいにも程があるが、'''アーニーは真に受けた'''。
 
;アポロン総統([[ギリアム・イェーガー]])
 
;アポロン総統([[ギリアム・イェーガー]])
264行目: 264行目:  
;[[トロワ・バートン]]
 
;[[トロワ・バートン]]
 
:ヒイロと同じく。ただし、彼の場合は自分の名前を本当に知らない(その為、この偽名以前は「'''名無し'''」と呼ばせていた)。
 
:ヒイロと同じく。ただし、彼の場合は自分の名前を本当に知らない(その為、この偽名以前は「'''名無し'''」と呼ばせていた)。
:一応、彼は[[キャスリン・ブルーム]]の弟であるトリトンである可能性が作中で示唆されており、もしそうならば「'''トリトン・ブルーム'''」が本名になる。……が、本人がそれを知る事は恐らく無いので実質「トロワ・バートン」が本名と言っても過言ではない。
+
:一応、彼は[[キャスリン・ブルーム]]の弟トリトンである可能性が作中で示唆されており、もしそうならば「'''トリトン・ブルーム'''」が本名になる。……が、本人がそれを知る事は恐らく無いので実質「トロワ・バートン」が本名と言っても過言ではない。
 
;[[鉄牛]]
 
;[[鉄牛]]
 
:[[国際警察機構]]のコードネーム。原典と同じなら「'''李逵'''(りき)」が本名になると思われるが、明示されてはいない。
 
:[[国際警察機構]]のコードネーム。原典と同じなら「'''李逵'''(りき)」が本名になると思われるが、明示されてはいない。
278行目: 278行目:  
;[[コードネーム]]
 
;[[コードネーム]]
 
:[[組織]]内において、ある物事や人物等に特定の範囲内のみで認識が出来る別名の事。作品によっては、偽名とコードネームが混同される事もある。
 
:[[組織]]内において、ある物事や人物等に特定の範囲内のみで認識が出来る別名の事。作品によっては、偽名とコードネームが混同される事もある。
 +
 
{{DEFAULTSORT:きめい}}
 
{{DEFAULTSORT:きめい}}
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]
10,734

回編集