差分

2,569 バイト追加 、 2020年1月3日 (金) 15:29
編集の要約なし
47行目: 47行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 +
*マジンガーZを代表する武装の一つ「ロケットパンチ」は[[日本]]国外の作品にも影響を与えている。その一例として、2013年に公開されたアメリカ合衆国のSF映画『パシフィック・リム』の主役ロボットであるジプシー・デンジャーの武装「エルボー・ロケット(Elbow Rocket)」が存在する。
 +
**同映画を制作したギレルモ・デル・トロ監督は'''「もしも、マジンガーZが無ければ、私は『パシフィック・リム』を制作していなかった」'''という趣旨のコメントを残している([[DVD]]版『パシフィック・リム』のオーディオコメンタリーより)。
 +
**余談だが、'''『パシフィック・リム』日本語吹き替え版では武装名が「エルボー・ロケット」から「ロケットパンチ」に変更されている'''。ちなみに、中国語吹き替え版では、なんと「天馬流星拳」! それで良いのか?
 +
***この措置は、日本語吹き替え版に参加した声優の[[声優:杉田智和|杉田智和]]氏(本編の[[主人公]]であるローリー・ベケットの吹き替えを担当)によると、「当初は日本語吹き替え版の台本でも『エルボー・ロケット』になっていたが、'''『日本の視聴者にとってはロケットパンチの名称の方が通りが良い』という映画製作会社の重役さんの鶴の一声で、『ロケットパンチ』に変更された'''」との事。
 +
***また、杉田氏は[https://twitter.com/sugitaLOV/status/369845900119531520 自身のtwitter上]において「(吹き替えの収録)現場でも、'''『やはりここはロケットパンチだろう!』'''と盛り上がったのをよく覚えています」と当時を述懐している。
 +
**なお、ロケットパンチ誕生秘話については「ボクシング観戦中『リーチが長い方が有利なら、いっそ腕を飛ばせば強力なのでは』と思ったから」「疲れ果てて一歩も動きたくなくなった際に『こんな時、手を切り離して飛ばして戸棚のお菓子を取る事が出来たら』と考えた時に思い付いた」「[[漫画]]『デビルマン』で敵デーモンのシレーヌが自らの切断された腕を念力で飛ばしてデビルマンにぶつけた攻撃を発展させた」等々…。原作者の永井豪氏の発言も二転三転しており、いずれが切っ掛けになったかは不明。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
3,313

回編集