差分

8 バイト追加 、 2019年11月26日 (火) 20:14
編集の要約なし
48行目: 48行目:  
旧世紀版同様にアスカ([[式波・アスカ・ラングレー]])が搭乗する。本作のアスカがユーロ空軍の[[エース]]であったという設定の為か、『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破|破]]』の序盤で「空中挺進専用S型装備」による華麗な空中戦を披露している。途中、バチカン条約により本機は凍結される。アスカ負傷後は[[真希波・マリ・イラストリアス]]が搭乗し、'''裏コード「ザ・ビースト」により「獣化第2形態」を発動'''する。『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q|Q]]』では改修を受けた姿で登場し宇宙空間での戦闘もこなしていた。
 
旧世紀版同様にアスカ([[式波・アスカ・ラングレー]])が搭乗する。本作のアスカがユーロ空軍の[[エース]]であったという設定の為か、『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破|破]]』の序盤で「空中挺進専用S型装備」による華麗な空中戦を披露している。途中、バチカン条約により本機は凍結される。アスカ負傷後は[[真希波・マリ・イラストリアス]]が搭乗し、'''裏コード「ザ・ビースト」により「獣化第2形態」を発動'''する。『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q|Q]]』では改修を受けた姿で登場し宇宙空間での戦闘もこなしていた。
   −
獣化第2形態は「'''[[エヴァ2号機 (ビーストモード)]]'''」を参照。
+
獣化第2形態は「'''[[EVA2号機 (獣化第2形態)]]'''」を参照。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
165行目: 165行目:  
:なお、どちらかにトドメをさせなかった場合は矢が直列に刺さらず、連続で撃ち込まれるだけになるのですぐにわかってしまう。
 
:なお、どちらかにトドメをさせなかった場合は矢が直列に刺さらず、連続で撃ち込まれるだけになるのですぐにわかってしまう。
 
:『X-Ω』では[Ω]ユニットの必殺スキルとして採用。使用時にミサトのカットインも入る。
 
:『X-Ω』では[Ω]ユニットの必殺スキルとして採用。使用時にミサトのカットインも入る。
;獣化第2形態(ザ・ビースト) / 連続攻撃
+
;獣化第2形態(ザ・ビースト)
:新劇場版設定で追加された能力。エヴァの全てのリミッターを解除し闘争に特化した獣化第2形態に変形する。
+
:新劇場版設定で追加された能力。エヴァの全てのリミッターを解除し闘争に特化した[[EVA2号機 (獣化第2形態)|獣化第2形態]]に変形する。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』ではマップアイコンのみだが、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』ではイベントで追加され、武装として使用可能になる。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』ではマップアイコンのみだが、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』ではイベントで追加され、武装として使用可能になる。
 
:しかも、'''『V』では「[[真希波・マリ・イラストリアス|マリ]]が使えたのだから自分にも使える」という事で[[式波・アスカ・ラングレー|アスカ]]でも使用可能になる'''。ちなみに使用したからといって[[ライディーン|負荷等が原因で離脱する事は無い]]。
 
:しかも、'''『V』では「[[真希波・マリ・イラストリアス|マリ]]が使えたのだから自分にも使える」という事で[[式波・アスカ・ラングレー|アスカ]]でも使用可能になる'''。ちなみに使用したからといって[[ライディーン|負荷等が原因で離脱する事は無い]]。
31,849

回編集