差分

200 バイト追加 、 2020年10月18日 (日) 22:13
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|機甲戦記ドラグナー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|機甲戦記ドラグナー}}
 
| 声優 = {{声優|小杉十郎太|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|小杉十郎太|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = 大貫健一
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|大貫健一}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
58行目: 58行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
:条件付で仲間になる。主役であるケーンを差し置いて[[魂]]を覚えるが、ファルゲンの単体での攻撃力は低い方。何気に戦うのは序盤の数話。
 
:条件付で仲間になる。主役であるケーンを差し置いて[[魂]]を覚えるが、ファルゲンの単体での攻撃力は低い方。何気に戦うのは序盤の数話。
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::本作でも[[魂]]を習得。成長パターンが射撃よりなため、格闘がやや伸び悩む。
 
::本作でも[[魂]]を習得。成長パターンが射撃よりなため、格闘がやや伸び悩む。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
:終盤、マップ内で[[プラクティーズ]]とミン大尉共々仲間になる。本人の能力と機体の性能の高さに加え、ケーンとの合体攻撃「ツインレーザーソード」はEN消費が低く攻撃力が高い。更に[[気迫]]を消費SP10で使用でき、初期[[パイロットポイント|PP]]ですぐに[[アタッカー]]も覚えられるという破格の強さ。終盤に仲間になるという欠点も、これだけ強いと全く気にならない。一方、[[ひらめき]]も[[不屈]]も無いので、ボスクラスの敵の反撃には要注意。[[ドラグナー3型]]の[[EWAC]](強)や[[集中]]で上手くフォローすれば、被弾率を大幅に下げる事が出来る。EDでは政治家になったキャスバル([[クワトロ・バジーナ|クワトロ]])の支援を受けて、軍を脱退した[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]や[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]の抜けた穴を埋める形で、プラクティーズと共に[[ロンド・ベル]]に加わる。
+
:音声初収録。終盤、マップ内で[[プラクティーズ]]とミン大尉共々仲間になる。本人の能力と機体の性能の高さに加え、ケーンとの合体攻撃「ツインレーザーソード」はEN消費が低く攻撃力が高い。更に[[気迫]]を消費SP10で使用でき、初期[[パイロットポイント|PP]]ですぐに[[アタッカー]]も覚えられるという破格の強さ。終盤に仲間になるという欠点も、これだけ強いと全く気にならない。一方、[[ひらめき]]も[[不屈]]も無いので、ボスクラスの敵の反撃には要注意。[[ドラグナー3型]]の[[EWAC]](強)や[[集中]]で上手くフォローすれば、被弾率を大幅に下げる事が出来る。EDでは政治家になったキャスバル([[クワトロ・バジーナ|クワトロ]])の支援を受けて、軍を脱退した[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]や[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]の抜けた穴を埋める形で、プラクティーズと共に[[ロンド・ベル]]に加わる。
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
 
:ジオンとギガノスが同盟を組んでいるため、序盤ではジオンの赤い彗星こと[[シャア・アズナブル|シャア]]ともしばしば共同戦線を取る。中盤ジオン・ギガノスとの決戦間際に[[ホワイトベース隊]]に投降し、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の説得で加入する。
 
:ジオンとギガノスが同盟を組んでいるため、序盤ではジオンの赤い彗星こと[[シャア・アズナブル|シャア]]ともしばしば共同戦線を取る。中盤ジオン・ギガノスとの決戦間際に[[ホワイトベース隊]]に投降し、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の説得で加入する。
 
:今回は『MX』ほどの強烈さはないが、それでも十分な強さ。Dチームが覚えない[[狙撃]]も持つため部位攻撃やLLサイズ戦にも対応している。ただし[[格闘]]が伸びにくい成長パターンなのには注意。なお[[性格]]が慎重なので、敵の間はザコ敵を倒していくと彼の気力がどんどん下がり、倒しやすくなる。
 
:今回は『MX』ほどの強烈さはないが、それでも十分な強さ。Dチームが覚えない[[狙撃]]も持つため部位攻撃やLLサイズ戦にも対応している。ただし[[格闘]]が伸びにくい成長パターンなのには注意。なお[[性格]]が慎重なので、敵の間はザコ敵を倒していくと彼の気力がどんどん下がり、倒しやすくなる。
 
:EDでは、自分自身の進む道を見つめなおすために、妹やケーン達に見送られながら、宇宙のアステロイド方面へとプラクティースのメンバーと一緒に旅立っていった。また、別れの際にケーンに妹の事をよろしく頼むなど、2人の仲を認めた様子である。
 
:EDでは、自分自身の進む道を見つめなおすために、妹やケーン達に見送られながら、宇宙のアステロイド方面へとプラクティースのメンバーと一緒に旅立っていった。また、別れの際にケーンに妹の事をよろしく頼むなど、2人の仲を認めた様子である。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2018年12月のイベント「暗躍する「影」」の報酬ユニット。
+
:2018年12月のイベント「暗躍する「影」」の報酬ユニットとして参戦。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
31,849

回編集