差分

22 バイト追加 、 2019年12月7日 (土) 05:56
89行目: 89行目:  
;牙
 
;牙
 
:1作目でのみ使用。噛み付き攻撃。
 
:1作目でのみ使用。噛み付き攻撃。
 +
;尻尾
 +
:叩き付けるほか、ゲッター1には締め上げて電流を流すという攻撃を見せた。
 +
:SRWで使用されるのは『SC』ぐらいだが、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』などではクローがヒットした場合、尻尾で追撃を行うというささやかなサービスが見られる。
 +
 +
==== 武装 ====
 +
;クロー
 +
:左腕にある大きな鋼鉄の鉤爪で斬りつけるパワフルな攻撃。実際に劇中でクロー単体での攻撃を行ったのはコマンドマシン相手ぐらいで、プロトゲッターロボには両腕を使った投げの方が活躍している。
 +
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以降戦闘アニメが非常によく動くのが特徴。
 
;熱光線
 
;熱光線
:口から吐く高熱の火炎または熱線。熱線バージョンで[[プロトゲッター1]]を破壊した。SRWでは『[[スーパーロボット大戦|1作目]]』と『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]』で使用。
+
:口から吐く高熱の火炎または熱線。熱線バージョンで[[プロトゲッター1]]を破壊した。
;クロー
+
:SRWでは『[[スーパーロボット大戦|1作目]]』と『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]』で使用。
:左腕にある大きな鋼鉄の鉤爪で斬りつけるパワフルな攻撃。実際に劇中でクロー単体での攻撃を行ったのはコマンドマシン相手ぐらいで、プロトゲッターロボには両腕を使った投げの方が活躍している。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以降戦闘アニメが非常によく動くのが特徴。
   
;ミニミサイル
 
;ミニミサイル
 
:鼻先にある2本角をミサイルとして発射する。原作ではゲッター1への止めとして発射するが、回避された。
 
:鼻先にある2本角をミサイルとして発射する。原作ではゲッター1への止めとして発射するが、回避された。
 
:『[[旧シリーズ]]』では戦闘アニメの関係上、ただの小さいミサイルであった。射程1に死角があることが多く、その場合は空中からの接近戦が弱点になる。
 
:『[[旧シリーズ]]』では戦闘アニメの関係上、ただの小さいミサイルであった。射程1に死角があることが多く、その場合は空中からの接近戦が弱点になる。
;尻尾
  −
:叩き付けるほか、ゲッター1には締め上げて電流を流すという攻撃を見せた。
  −
:SRWで使用されるのは『SC』ぐらいだが、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』などではクローがヒットした場合、尻尾で追撃を行うというささやかなサービスが見られる。
      
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===