差分

751 バイト追加 、 2020年4月7日 (火) 18:16
65行目: 65行目:  
:メイン機体がリアル系の[[ビルトファルケン]]なのに、作品によっては「ひらめき」や「不屈」が無く「鉄壁」を持つ場合がある。彼女のお堅い性格を反映しての事だろうか。
 
:メイン機体がリアル系の[[ビルトファルケン]]なのに、作品によっては「ひらめき」や「不屈」が無く「鉄壁」を持つ場合がある。彼女のお堅い性格を反映しての事だろうか。
 
:機体との相性が悪いだけでなく、保険とするにはSP効率も悪いので、実質'''「死に精神」'''。一応、[[援護防御]]との相性は悪くないが…。
 
:機体との相性が悪いだけでなく、保険とするにはSP効率も悪いので、実質'''「死に精神」'''。一応、[[援護防御]]との相性は悪くないが…。
:OGMDでは「ひらめき」に差し替える形で覚えなくなった。
+
:『OGMD』では「ひらめき」に差し替える形で覚えなくなった。
 +
;[[ゼンガー・ゾンボルト]]
 +
:ステータスや乗機が完全にスーパー系なので一見相性はいいのだが、乗機の射程が短いため反撃戦法は厳しく、対ボスには「[[不屈]]」もあるので実際に使われることは少ない。
 +
:『第2次OG』以降は「鉄壁」を習得しなくなったが、代わりに上位的な性能に変更された「[[信念]]」をツイン精神で習得するようになった。
 +
:初登場となった『[[α外伝]]』では敵対時のみ「鉄壁」を習得し、味方時は「[[ひらめき]]」に変更される。しかし、[[スレードゲルミル]]の性能や役割的に「鉄壁」のままの方がありがたかったかもしれない。
 
;[[シュウ・シラカワ]]
 
;[[シュウ・シラカワ]]
 
:乗機の[[グランゾン]]が[[歪曲フィールド]]のおかげで「鉄壁」を使わなくても硬いことと、反撃戦法に使っても[[カウンター]]で敵を撃墜することもあって、援護防御役に組み込む場合を除き、有効性があるかどうかは微妙。
 
:乗機の[[グランゾン]]が[[歪曲フィールド]]のおかげで「鉄壁」を使わなくても硬いことと、反撃戦法に使っても[[カウンター]]で敵を撃墜することもあって、援護防御役に組み込む場合を除き、有効性があるかどうかは微妙。
匿名利用者