差分

374 バイト追加 、 2013年6月13日 (木) 16:53
3行目: 3行目:     
コクピットさえ健在ならばゾイドコアを潰されても再生可能(ゾイドは本来コアを破壊されると死んで石化する)、という凄まじい力であり、劇中ではディガルドとの最終決戦時、[[バイオティラノ]]にコアを潰されたムラサメライガーが復活と同時にムゲンライガーに変化、バイオティラノを両断している。現象自体は[[ソラノヒト]]にも既知のものであったが、メカニズムは全く解明されていなかった。現行作品で一番近いのは[[ゲッター線]]で姿形や時に質量まで変える[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]かもしれない。
 
コクピットさえ健在ならばゾイドコアを潰されても再生可能(ゾイドは本来コアを破壊されると死んで石化する)、という凄まじい力であり、劇中ではディガルドとの最終決戦時、[[バイオティラノ]]にコアを潰されたムラサメライガーが復活と同時にムゲンライガーに変化、バイオティラノを両断している。現象自体は[[ソラノヒト]]にも既知のものであったが、メカニズムは全く解明されていなかった。現行作品で一番近いのは[[ゲッター線]]で姿形や時に質量まで変える[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]かもしれない。
 +
 +
エヴォルトの秘密は作中では最後まで謎のベールが明かされることはなかったが、最終回でムラサメライガーにはゾイドコアが二つあることが判明しており、ゾイドコアが潰されても再生するのはそのおかげと考えられている(つまりは「命を二つ持っている」ということ)。
    
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
599

回編集