127行目:
127行目:
==== VXT三部作 ====
==== VXT三部作 ====
;[[スーパーロボット大戦T]]
;[[スーパーロボット大戦T]]
−
:『INFINITY』設定で初登場。原作キャストの石塚運昇氏が既に故人の為、谷昌樹氏が[[代役]]として起用されている。谷氏は[[第3次α]]からゆうに14年ぶりの版権スパロボへの参加となる。
+
:『INFINITY』設定で初登場。原作同様の大物悪役ぶりを発揮しており、甲児や鉄也だけでなくゲッターチームやアムロとも古くから因縁のある敵となっている。最終分岐で激闘ルートに進んだ場合には[[アクシズ]]での決戦にて決着を着ける事になる。原作キャストの石塚運昇氏が既に故人の為、谷昌樹氏が[[代役]]として起用されている。谷氏は[[第3次α]]からゆうに14年ぶりの版権スパロボへの参加となる。
==== 単独作品 ====
==== 単独作品 ====
229行目:
229行目:
:[[小説]]『スーパーロボット大戦』にて共演済み。
:[[小説]]『スーパーロボット大戦』にて共演済み。
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』の終盤に彼らと対峙した際、[[ザ・データベース]]と接触した事で知った「[[ゲッターエンペラー|前の宇宙のゲッター]]」の存在を仄めかし、彼らにザ・データベースに降るように呼びかけるが、突っぱねられる。
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』の終盤に彼らと対峙した際、[[ザ・データベース]]と接触した事で知った「[[ゲッターエンペラー|前の宇宙のゲッター]]」の存在を仄めかし、彼らにザ・データベースに降るように呼びかけるが、突っぱねられる。
+
;[[流竜馬 (OVA)]]、[[神隼人 (OVA)]]、[[巴武蔵 (OVA)]]
+
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では世界を越えて10年前から因縁を持つ、アムロと並んで甲児と鉄也に次ぐ敵対者である。
;[[アイラ]]
;[[アイラ]]
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では彼女の予知を基に本来起きる未来、即ちあしゅらによるミケーネの復活を知り、それを阻止するべく[[ピグマン子爵|ピグマン]]を自身の影武者に使った。
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では彼女の予知を基に本来起きる未来、即ちあしゅらによるミケーネの復活を知り、それを阻止するべく[[ピグマン子爵|ピグマン]]を自身の影武者に使った。
241行目:
243行目:
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』における協力者。
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』における協力者。
;[[ホネルバ]]
;[[ホネルバ]]
−
:『W』では共闘するが…。
+
:『W』では協力関係を築くが結局はお互いを利用し合っていた関係に過ぎず、後に彼女の方から裏切られる結果となる。その後は絡みこそ無いものの、最終的には互いに[[ザ・データベース]]側に就く事になったのは皮肉である。
;[[幽羅帝]]
;[[幽羅帝]]
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では、彼女達[[鉄甲龍]]とも早々と手を組む。
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では、彼女達[[鉄甲龍]]とも早々と手を組む。
250行目:
252行目:
;[[ブラックノワール]]
;[[ブラックノワール]]
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』では、「平和の世界」を「革命の世界」に変えようとする彼(彼女?)の支援を受けていた。
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』では、「平和の世界」を「革命の世界」に変えようとする彼(彼女?)の支援を受けていた。
+
;[[カギ爪の男]]
+
:『T』では敵対関係にあり、彼からも「自分を決して許さない存在」と認識されている。
+
;[[獅堂光]]、[[龍咲海]]、[[鳳凰寺風]]
+
:『T』ではINFINITYを手中に収めた事で、[[セフィーロ]]の魔神に選ばれた彼女達との間にも因縁が生まれる事になる。
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
257行目:
263行目:
:旧シリーズでは、ヘルが登場する『第4次』以前に[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]を離脱しているが、『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』前半までは同僚だった。
:旧シリーズでは、ヘルが登場する『第4次』以前に[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]を離脱しているが、『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』前半までは同僚だった。
:『新』では、地球人出身のバルマー帝国傘下…早い話が「地球圏の裏切り者」同士である。
:『新』では、地球人出身のバルマー帝国傘下…早い話が「地球圏の裏切り者」同士である。
+
;[[アムロ・レイ]]
+
:『T』では世界を越えて10年前から因縁を持つ、ゲッターチームと並んで甲児と鉄也に次ぐ敵対者である。
;[[ハマーン・カーン]]
;[[ハマーン・カーン]]
:Dr.ヘル自身が登場しない『第3次』までは同僚。『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では上役。
:Dr.ヘル自身が登場しない『第3次』までは同僚。『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では上役。
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]
:『F』ではDCの名目上の総帥で、上役。
:『F』ではDCの名目上の総帥で、上役。
+
;[[フル・フロンタル]]
+
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』のイベント「策謀渦巻く宇宙」では彼と手を組むが、[[ヴェーダ]]を手中に収めるために彼と[[袖付き]]を利用しようとしていたに過ぎず、最終的には決別・激突する。
;[[東方不敗マスター・アジア]]
;[[東方不敗マスター・アジア]]
:『F』『F完結編』では彼と手を組む。
:『F』『F完結編』では彼と手を組む。
267行目:
277行目:
;[[ラウ・ル・クルーゼ]]
;[[ラウ・ル・クルーゼ]]
:『W』では共にインファレンスに拾われ、終盤に共闘して[[ノイ・ヴェルター]]に挑む。
:『W』では共にインファレンスに拾われ、終盤に共闘して[[ノイ・ヴェルター]]に挑む。
+
;[[リボンズ・アルマーク]]
+
:『X-Ω』のイベント「策謀渦巻く宇宙」では敵対関係にある。
=== リアル系 ===
=== リアル系 ===
;[[ガウルン]]
;[[ガウルン]]
−
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では彼とも共闘体制をとる。
+
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では彼とも共闘体制をとり、地獄城での決戦では共に特務分艦隊を迎え撃つ。
+
;[[レオン・三島]]
+
:『CC』では彼と協力関係を結んでいる。
+
;[[ブレラ・スターン]]
+
:『CC』ではインプラント制御された彼を手駒として操る。
+
;[[エンブリヲ]]
+
:『X-Ω』のイベント「策謀渦巻く宇宙」における協力者。
+
+
=== その他の版権作品 ===
+
;[[ゴジラ]]
+
:『X-Ω』のイベント「G迎撃作戦」ではかつてバードス島と機械獣軍団を壊滅寸前にまで追い込まれた因縁の敵。さすがのDr.ヘルもゴジラには明確に畏怖の感情を抱いており、彼を捕獲し[[機械獣]]に改造して自らの戦力にする事を企てるが、まさに触らぬ神に祟りなし、ゴジラに手を出したが為に更なる想像を絶する地獄を見る結果となった。
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
366行目:
388行目:
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
+
;「どうだ、兜甲児? マジンガーのパーツになった気分は…?」<br/>「ハハハハハ! お前は祖父である十蔵を慕っていたから、信じられないだろうな!」<br/>「だが、奴こそは科学に魂を売り渡した悪魔! そして、生涯を懸けた魔神の完成のために孫さえも利用しようとした鬼畜よ!」<br/>「絶望せよ! 貴様の意志が切れた時、その魂を魔神はむさぼり食う!」<br/>「亡き盟友、十蔵に代わり、このDr.ヘルが最後の扉を開けてやる!」<br/>「兜甲児よ! その身を…魂を魔神に捧げよ! お前は、そのための生体パーツに過ぎんのだ!!」
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』地上ルート第38話「地獄の門」にて、現出した[[マジンガーZERO]]が[[ハーデス神]]を一蹴した後に現れ、甲児を動揺させる。そして…
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』地上ルート第38話「地獄の門」にて、現出した[[マジンガーZERO]]が[[ハーデス神]]を一蹴した後に現れ、甲児を動揺させる。そして…
;「そうだ! それでいい、兜甲児! いや、マジンガーZEROよ!」<br/>「ワシのおらぬ世界など、どうでもいい! その力のままに破壊の限りを尽くせ、最凶最悪の魔神よ!」
;「そうだ! それでいい、兜甲児! いや、マジンガーZEROよ!」<br/>「ワシのおらぬ世界など、どうでもいい! その力のままに破壊の限りを尽くせ、最凶最悪の魔神よ!」
375行目:
398行目:
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』より。[[機械獣]]軍団を蹂躙し[[バードス島]]を焼け野原に変えた怪獣王「ゴジラ」を見て、呆然と呟く。
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』より。[[機械獣]]軍団を蹂躙し[[バードス島]]を焼け野原に変えた怪獣王「ゴジラ」を見て、呆然と呟く。
:なお、『呉爾羅』とはゴジラシリーズ第一作目『ゴジラ』(1954)の舞台の一つ・大戸島で古くから語られている海神の名。それに因んで、生物学者・山根恭平博士は大戸島で目撃した怪獣を「ゴジラ」と命名した。
:なお、『呉爾羅』とはゴジラシリーズ第一作目『ゴジラ』(1954)の舞台の一つ・大戸島で古くから語られている海神の名。それに因んで、生物学者・山根恭平博士は大戸島で目撃した怪獣を「ゴジラ」と命名した。
−
;「どうだ、兜甲児? マジンガーのパーツになった気分は…?」<br/>「ハハハハハ! お前は祖父である十蔵を慕っていたから、信じられないだろうな!」<br/>「だが、奴こそは科学に魂を売り渡した悪魔! そして、生涯を懸けた魔神の完成のために孫さえも利用しようとした鬼畜よ!」<br/>「絶望せよ! 貴様の意志が切れた時、その魂を魔神はむさぼり食う!」<br/>「亡き盟友、十蔵に代わり、このDr.ヘルが最後の扉を開けてやる!」<br/>「兜甲児よ! その身を…魂を魔神に捧げよ! お前は、そのための生体パーツに過ぎんのだ!!」
== 搭乗機体 ==
== 搭乗機体 ==