差分

274 バイト追加 、 2013年4月13日 (土) 18:02
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== 登場メカ名(英語表記) ==
+
== キャノンヴァレイ(Cannon Valley) ==
*[[登場作品]]:
+
*[[登場作品]]:[[スーパーロボット大戦L]]
 
*分類:人型兵器
 
*分類:人型兵器
 
*全高:38.4m
 
*全高:38.4m
13行目: 13行目:  
[[インペリアルヴァレイ]]の簡易量産型と言う位置づけだが、開発が難航したインペリアルヴァレイに対し、こちらは性能を抑えた量産型であるからか、先に完成・生産され実戦投入されている。
 
[[インペリアルヴァレイ]]の簡易量産型と言う位置づけだが、開発が難航したインペリアルヴァレイに対し、こちらは性能を抑えた量産型であるからか、先に完成・生産され実戦投入されている。
   −
遠距離砲撃戦に特化した機体で、背中にマウントしている「デュアルキャノン」を両手に接続する事で射撃を行う。この時に「デュアルガトリングキャノン」「デュアルビームキャノン」の2つのモードを使い分けられる。
+
遠距離砲撃戦に特化した機体で、背中と腰に2つずつキャノンをマウントしている。
 +
背中にマウントしているのが「デュアルガトリングキャノン」、腰にマウントしているのが「デュアルビームキャノン」。それぞれ、使用時は腕に接続して使う。
    
なお動力は一応Dコンバーターと言う事になっているが、インペリアルヴァレイと違って撃墜間際に暴走・自爆をしようとしてきたりする事は無い。
 
なお動力は一応Dコンバーターと言う事になっているが、インペリアルヴァレイと違って撃墜間際に暴走・自爆をしようとしてきたりする事は無い。
27行目: 28行目:  
;デュアルガトリングキャノン
 
;デュアルガトリングキャノン
 
:背中のキャノンを両腕に接続して放つガトリング。標準的な接近戦用火器。
 
:背中のキャノンを両腕に接続して放つガトリング。標準的な接近戦用火器。
 +
:こっちの方がデカいが、ただのガトリングキャノンである。
 
;デュアルビームキャノン
 
;デュアルビームキャノン
:背中のキャノンを両腕に接続した上で、変形させてから放つビーム。射程7を誇る遠距離攻撃武器。
+
:腰部のキャノンを両腕に接続した上で、変形させてから放つビーム。デュアルとあるが、2つの砲門が合体して1つのビームを放つ仕組みになっている。
:こいつのせいでキャノンヴァレイだけはきっちり反撃を入れてくる。
+
:射程7を誇る遠距離攻撃武器で、こいつのせいでキャノンヴァレイだけはきっちり反撃を入れてくる。
 
      
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
247

回編集