差分

11 バイト除去 、 2020年11月8日 (日) 19:15
編集の要約なし
16行目: 16行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]』に登場するスペース級ガンメン。
+
スペース級ガンメン。「[[カテドラル・ラゼンガン]]」内部に格納された[[ラゼンガン|ラゼンガンタイプ]]で、TV版における「スペースグラパール」の代役機。外見を[[グラパール]]に似せるように改造し、[[グレン団|大グレン団]]の兵士である[[ギミー・アダイ]]と[[ダリー・アダイ]]兄妹が主にパイロットを務める。
 
  −
[[カテドラル・ラゼンガン]]」内部に格納された[[ラゼンガン|ラゼンガンタイプ]]で、TV版における「スペースグラパール」の代役機。外見を[[グラパール]]に似せるように改造し、[[グレン団|大グレン団]]の兵士である[[ギミー・アダイ]]と[[ダリー・アダイ]]兄妹が主にパイロットを務める。
      
ギミー機は黒と赤のカラーに額角、ダリー機は黒と青緑のカラーに耳角で、宛らカブトムシとクワガタムシの兄妹である。
 
ギミー機は黒と赤のカラーに額角、ダリー機は黒と青緑のカラーに耳角で、宛らカブトムシとクワガタムシの兄妹である。
24行目: 22行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:第18話「ブラックホールからの使者」にてアダイ兄妹と共に参戦。[[小隊|タッグ]]で運用することが兄妹前提のユニットで、[[全体攻撃|全体]][[合体攻撃]]「ガンマール・コンビネーション」を主軸として戦う。合体攻撃の性能はギミー機が移動後攻撃可能の近接戦闘型、ダリー機は遠距離攻撃可能の射撃戦闘型と分けられているので、上手く運用したい。本作では[[サイズ]]差によるダメージ変化により、2Lサイズの本機では攻撃力低下はなく、L以下のユニットには大ダメージが期待できる。また、カスタムボーナスと[[エースボーナス]](兄妹共に『タッグ時、与ダメージ1.2倍、被ダメージ0.8倍』)を取得することで、更なる攻撃力を得ることができる。
 
:第18話「ブラックホールからの使者」にてアダイ兄妹と共に参戦。[[小隊|タッグ]]で運用することが兄妹前提のユニットで、[[全体攻撃|全体]][[合体攻撃]]「ガンマール・コンビネーション」を主軸として戦う。合体攻撃の性能はギミー機が移動後攻撃可能の近接戦闘型、ダリー機は遠距離攻撃可能の射撃戦闘型と分けられているので、上手く運用したい。本作では[[サイズ]]差によるダメージ変化により、2Lサイズの本機では攻撃力低下はなく、L以下のユニットには大ダメージが期待できる。また、カスタムボーナスと[[エースボーナス]](兄妹共に『タッグ時、与ダメージ1.2倍、被ダメージ0.8倍』)を取得することで、更なる攻撃力を得ることができる。
 
:本作では取り回しを考えて原作よりも小型化していると言う設定になっている。
 
:本作では取り回しを考えて原作よりも小型化していると言う設定になっている。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:第14話「[[アルカトラズ刑務所|アルカトラズ]]大脱走」より参入。使い勝手は時獄篇と変わらず。
 
:第14話「[[アルカトラズ刑務所|アルカトラズ]]大脱走」より参入。使い勝手は時獄篇と変わらず。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
:第40話で参戦。合体攻撃もきちんと持っている。
 
:第40話で参戦。合体攻撃もきちんと持っている。
  
31,849

回編集