差分

323 バイト追加 、 2019年5月23日 (木) 19:42
47行目: 47行目:  
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
: [[スフィア]]が全12種類の内、2種類があり、そしてさらに[[ジ・エーデル・ベルナル]]は[[流竜馬 (OVA)|平行世界の流竜馬]]について知っており、その存在をZ世界の[[流竜馬]]([[ゲッターロボG]])に示唆する。[[真ゲッターロボ 世界最後の日|OVA版]]は『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』に登場した為、どちらもその伏線とされる。
 
: [[スフィア]]が全12種類の内、2種類があり、そしてさらに[[ジ・エーデル・ベルナル]]は[[流竜馬 (OVA)|平行世界の流竜馬]]について知っており、その存在をZ世界の[[流竜馬]]([[ゲッターロボG]])に示唆する。[[真ゲッターロボ 世界最後の日|OVA版]]は『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』に登場した為、どちらもその伏線とされる。
 +
:また、[[両翅|一部の]][[アラン・ゲイブリエル|キャラ]]が「[[御使い]]」という単語を発しているが、この時点ではZシリーズ全体の設定が固まっていなかったため、後の作品とは指し示すものが異なっている。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:エンディングで[[大塚長官]]が「[[コスモクラッシャー隊]]不在時の代打として別部署に人間を回す」「詳細は今は話せない」と発言。これは『再世篇』での『[[太陽の使者 鉄人28号]]』の参戦の伏線とされ、そして[[ZEUTH]]のメンバーが「セツコ」「ランド」を言う場面が何度も出て来たが、『再世篇』(のPV第2弾)で[[セツコ・オハラ|セツコ]][[ランド・トラビス|ランド]][[メール・ビーター]]も登場)の二人ご本人が登場をするので、こちらにも伏線とされる。
+
:前後編の作品であるため当然であるが、後編への伏線となる描写は多い。例えば今作では未登場だった[[セツコ・オハラ|セツコ]][[ランド・トラビス|ランド]]の名前を[[ZEUTH]]メンバーが度々挙げており、実際に再世篇で二人(と[[メール・ビーター|メール]])本人が登場したりである。
 +
:エンディングで[[大塚長官]]が「[[コスモクラッシャー隊]]不在時の代打として別部署に人間を回す」「詳細は今は話せない」と発言。これは『再世篇』での『[[太陽の使者 鉄人28号]]』の参戦の伏線とされる。
 
:さらに[[中断メッセージ]]では前作『Z』の使い回しではあるが、[[天空侍斗牙]]が「[[ゼラバイア]]」と言っていた為、[[多元世界]]は違うが『再世篇』での『破界篇』で未登場だったゼラバイア(『[[超重神グラヴィオン]]』)の復活の伏線とされる。戦闘アニメでは[[ファイナルダンクーガ]]の必殺技「ファイナル断空砲」の演出が『第3次α』と大幅に変更されたが、これは『再世篇』における「ファイナル断空光牙剣」への伏線であったと言える。
 
:さらに[[中断メッセージ]]では前作『Z』の使い回しではあるが、[[天空侍斗牙]]が「[[ゼラバイア]]」と言っていた為、[[多元世界]]は違うが『再世篇』での『破界篇』で未登場だったゼラバイア(『[[超重神グラヴィオン]]』)の復活の伏線とされる。戦闘アニメでは[[ファイナルダンクーガ]]の必殺技「ファイナル断空砲」の演出が『第3次α』と大幅に変更されたが、これは『再世篇』における「ファイナル断空光牙剣」への伏線であったと言える。
 
:ただし『再世篇』での『[[マクロス7]]』シリーズの参戦について、本作で[[オズマ・リー]]が[[FIRE BOMBER]]のことを語っているが、『第2次Z』の参戦の[[マクロスシリーズ]]の時間差は『マクロス7』シリーズ⇒『[[マクロスF]]』の順の流れで有り、あくまでも'''「原作同様のオズマのお遊び」'''で有る為、こちらのみ伏線ではないので注意。
 
:ただし『再世篇』での『[[マクロス7]]』シリーズの参戦について、本作で[[オズマ・リー]]が[[FIRE BOMBER]]のことを語っているが、『第2次Z』の参戦の[[マクロスシリーズ]]の時間差は『マクロス7』シリーズ⇒『[[マクロスF]]』の順の流れで有り、あくまでも'''「原作同様のオズマのお遊び」'''で有る為、こちらのみ伏線ではないので注意。
匿名利用者