差分

131 バイト除去 、 2019年8月15日 (木) 14:16
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
;[[ゾイド -ZOIDS-]]
 
;[[ゾイド -ZOIDS-]]
:アニメ第一作。登場人物や時代背景等、漫画雑誌や模型で展開された『ゾイドバトルストーリー』をベースとしている。
+
:アニメ第一作。登場人物や時代背景等、漫画雑誌や模型で展開された『ゾイドバトルストーリー』の設定を一部流用しながらもオリジナルの世界観となっている。
 
;[[ZOIDS新世紀/ZERO]]
 
;[[ZOIDS新世紀/ZERO]]
:アニメ第二作。ゾイドは戦争の兵器ではなくバトル競技の乗機として扱われるようになっている。
+
:アニメ第二作。ゾイドは戦争の兵器ではなくバトル競技の乗機として扱われるようになっている。アニメ第一作目の直接の続編
 
;[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]
 
;[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]
 
:アニメ第四作。文明が崩壊した遥か未来の惑星Ziを舞台としている。
 
:アニメ第四作。文明が崩壊した遥か未来の惑星Ziを舞台としている。
    
== ゾイドの歴史 ==
 
== ゾイドの歴史 ==
[[ゾイド]]とは古来から[[惑星Zi]](ズィー)に存在する金属生命体であり、野生の状態では「金属の骨格や外皮を持つ巨獣」のような生物である。古代ゾイド人がその制御に成功。ゾイドと共存する独自の文明が築かれていたようだが、永き歴史の中でその記憶は失われている。しかし古代の英知が失われた後でも、惑星Ziの住人たちはゾイドを家畜化して日常の生活を支えており、ゾイドと人類は常に深く関わりあっていた。
+
[[ゾイド]]で最初期に構築された世界観は製作元であったトミー(現タカラトミー)から提供されていたジオラマやイラストからなるフォトストーリー「ゾイドバトルストーリー」が原初となる。こちらの世界観では、古来から[[惑星Zi]](ズィー)に存在する金属生命体であり、野生の状態では「金属の骨格や外皮を持つ巨獣」のような生物である。古代ゾイド人がその制御に成功。ゾイドと共存する独自の文明が築かれていたようだが、永き歴史の中でその記憶は失われている。しかし古代の英知が失われた後でも、惑星Ziの住人たちはゾイドを家畜化して日常の生活を支えており、ゾイドと人類は常に深く関わりあっていた。
    
惑星Ziに産業革命が起こってからはゾイドのあり方が大きく変わった。「ゾイドにコックピットを取り付けてゾイドコアを制御し、ゾイドを操作する技術」が確立され、これによりゾイドの兵器化が急速に進む事となった。兵器化されたゾイドは「戦闘ゾイド」「戦闘機獣」「生体メカ」などとも呼ばれる。戦闘ゾイドには銃や剣といった兵装もつけられるようになったが、これらのオプションはコックピットに連動してるのでなく、ゾイドコアに連動する形でつけられているため、ゾイド自身の意思で動かすこともできる。
 
惑星Ziに産業革命が起こってからはゾイドのあり方が大きく変わった。「ゾイドにコックピットを取り付けてゾイドコアを制御し、ゾイドを操作する技術」が確立され、これによりゾイドの兵器化が急速に進む事となった。兵器化されたゾイドは「戦闘ゾイド」「戦闘機獣」「生体メカ」などとも呼ばれる。戦闘ゾイドには銃や剣といった兵装もつけられるようになったが、これらのオプションはコックピットに連動してるのでなく、ゾイドコアに連動する形でつけられているため、ゾイド自身の意思で動かすこともできる。
   −
その後、漂着してきた地球人によって荷電粒子砲や重力制御装置などの技術がもたらされた。それらは惑星Ziにとっては完全なオーバーテクノロジーであり、惑星Ziの科学力では機構は再現できても出力の問題から実用化するものを作り出せなかったが、ゾイドコアの存在がそれらを解決。これ以降、ゾイドの兵装は人間の兵器を大型化したものから「ゾイドでしか扱えない超兵器」へとシフトし、それらを使用するために改造された[[スーパーロボット]]のような戦闘ゾイドも登場するようになった。
+
その後、漂着してきた地球人によって荷電粒子砲や重力制御装置などの技術がもたらされた。それらは惑星Ziにとっては完全なオーバーテクノロジーであり、惑星Ziの科学力では機構は再現できても出力の問題から実用化するものを作り出せなかったが、ゾイドコアの存在がそれらを解決。これ以降、ゾイドの兵装は人間の兵器を大型化したものから「ゾイドでしか扱えない超兵器」へとシフトしていく。惑星Ziではヘリック共和国やゼネバス帝国、ガイロス帝国といった国家群がゾイドを用いた大戦によって興亡を繰り返していく…といったストーリーが大まかな「ゾイドバトルストーリー」のあらましである。
   −
戦闘ゾイドの誕生により、民族対立の小競り合いが絶えなかった惑星Ziには大規模な戦乱が頻発するようになった。特に、大国であるヘリック共和国とガイロス帝国は、惑星Ziの覇権をかけて激しい戦争を繰り広げている(アニメ『[[ゾイド -ZOIDS-]]』)。
+
=== アニメ版ストーリー ===
 +
スーパーロボット大戦シリーズではこの世界観の作品群が参戦している。1999年のゾイドシリーズ展開の折に上記の「ゾイドバトルストーリー」や漫画作品「機獣新世紀ZOIDS」から地名やキャラクター、登場機体の設定を援用したパラレル世界観の作品がアニメ『[[ゾイド -ZOIDS-]]』。この直接的な続編が戦闘競技「ゾイドバトル」が隆盛を迎えた時代のアニメ『[[ZOIDS新世紀/ZERO]]』である。
   −
その後、永い時を経て帝国と共和国が和解。ゾイドは戦闘用の兵器としてではなく、戦闘競技「ゾイドバトル」に用いられるようになった(アニメ『[[ZOIDS新世紀/ZERO]]』『ゾイドフューザーズ』(スパロボ未参戦))。
+
その後のアニメ作品は何れも世界観につながりのないシリーズ展開がなされており、/0の影響からゾイド競技を描いた『ゾイドフューザーズ』(スパロボ未登場)、惑星Ziに天変地異が起こり文明がリセットされた世界観を描いたアニメが『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』となる。
 
  −
しかしそのような時も長くは続かず、惑星Ziを大災厄が襲う。生き残った人々は[[ソラノヒト|空に活路を求めた人々]]と地上に残った人々に別れた。この後、野性のゾイドはほぼ全滅、改造ゾイドの一部は災厄を生き延びたが休眠状態となり地中に埋もれてしまう。この時代の人類は地中からの発掘によってのみゾイドを手に入れることが可能となる。また、ゾイド改造技術も基本的にロストテクノロジーであるため、発掘されたゾイドを乗り手に合わせて改造することは容易ではない。そのゾイドに合わせた操縦技術を乗り手が鍛錬する、というのがこの時代のゾイド乗りのスタンスである(アニメ『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』)。
  −
 
  −
(尚、上記の概略はアニメの展開から抜粋しているが、ゾイドは上記以外の作品背景も複雑多様であるため留意されたし)
      
== ゾイドの生態 ==
 
== ゾイドの生態 ==
50行目: 47行目:  
;ライガータイプ
 
;ライガータイプ
 
:主に[[主人公]]が乗るライオン型。ライオンだけに気位が高く獰猛で、乗り手に特殊な素質を求める機体も多い。[[主人公]]メカらしく潜在能力が高く、乗り換えはせずにパワーアップする事が多い。元々は帝国軍の開発した「サーベルタイガー」に苦戦した共和国軍が捕獲した機体を元にして生み出された機体である。「タイガータイプ」と比べ、武装面では劣るが、高速戦闘や格闘戦に長けている。後に帝国軍も「ライガーゼロ」を開発したが、開発途中で共和国軍に奪われてしまい、実戦配備が遅れることとなった。「[[シールドライガー]]」系や「ライガーゼロ」系が有名で「[[ブレードライガー]]」は全アニメに登場(ジェネシスではOPアバンの影絵のみ)しており、「ライガーゼロ」は2作品続けて(/ZERO、フューザーズ)主人公の乗機となっている他、ジェネシスの時代も小説に兄妹のライガーゼロが登場している。
 
:主に[[主人公]]が乗るライオン型。ライオンだけに気位が高く獰猛で、乗り手に特殊な素質を求める機体も多い。[[主人公]]メカらしく潜在能力が高く、乗り換えはせずにパワーアップする事が多い。元々は帝国軍の開発した「サーベルタイガー」に苦戦した共和国軍が捕獲した機体を元にして生み出された機体である。「タイガータイプ」と比べ、武装面では劣るが、高速戦闘や格闘戦に長けている。後に帝国軍も「ライガーゼロ」を開発したが、開発途中で共和国軍に奪われてしまい、実戦配備が遅れることとなった。「[[シールドライガー]]」系や「ライガーゼロ」系が有名で「[[ブレードライガー]]」は全アニメに登場(ジェネシスではOPアバンの影絵のみ)しており、「ライガーゼロ」は2作品続けて(/ZERO、フューザーズ)主人公の乗機となっている他、ジェネシスの時代も小説に兄妹のライガーゼロが登場している。
:ちなみに「ライガー」はライオンと虎(タイガー)の混血種の事。サーベルタイガーをベースにしたライオン型ゾイドであることからこう呼ばれる。また、その血(コンセプト)を取り込むという意味も含まれている。
+
:ちなみに「ライガー」はライオンと虎(タイガー)の混血種の事。「ゾイドバトルストーリー」ではライオン型のなかにライオン種とライガー種が個別に存在する設定となっているが、スパロボシリーズで扱われる範囲のゾイドではライガー種のライオン型ゾイドしか登場しない。
 
;二足恐竜タイプ
 
;二足恐竜タイプ
 
:主に軍事利用に使われ戦闘力が他のゾイドを凌駕する。気質が極めて凶暴でごく一部のエースパイロットでしか乗りこなせない機体が多い。格闘戦を得意とするものが多かったが、「[[デスザウラー]]」以降は格闘・射撃の両方得意とするものも増えている。なおライバルが乗り換える時に使用する事もある。ゾイド人気の火付け役となった「ゴジュラス」や「デスザウラー」、ライバルキャラの乗機となる事が多かった「ジェノザウラー」系などが有名。また、「バーサークフューラー」は2作品続けてライバルの乗機となっている。「アロザウラー」や「ゴッドカイザー」など中型のもの、「ゴドス」や「レブラプター」など小型かつ量産されているものも存在。大型のものは「ゾイドジェネシス」の時代ではほぼ絶滅している。現在判明しているゾイドの中で最強のゾイドである「キングゴジュラス」もこのカテゴリー。
 
:主に軍事利用に使われ戦闘力が他のゾイドを凌駕する。気質が極めて凶暴でごく一部のエースパイロットでしか乗りこなせない機体が多い。格闘戦を得意とするものが多かったが、「[[デスザウラー]]」以降は格闘・射撃の両方得意とするものも増えている。なおライバルが乗り換える時に使用する事もある。ゾイド人気の火付け役となった「ゴジュラス」や「デスザウラー」、ライバルキャラの乗機となる事が多かった「ジェノザウラー」系などが有名。また、「バーサークフューラー」は2作品続けてライバルの乗機となっている。「アロザウラー」や「ゴッドカイザー」など中型のもの、「ゴドス」や「レブラプター」など小型かつ量産されているものも存在。大型のものは「ゾイドジェネシス」の時代ではほぼ絶滅している。現在判明しているゾイドの中で最強のゾイドである「キングゴジュラス」もこのカテゴリー。
67行目: 64行目:  
:翼竜型とドラゴン型と鳥型は戦闘機や戦闘爆撃機、虫型は戦闘ヘリ扱いとなる。
 
:翼竜型とドラゴン型と鳥型は戦闘機や戦闘爆撃機、虫型は戦闘ヘリ扱いとなる。
 
:翼竜型は共和国軍の「プテラス」「ストームソーダー」「レイノス」など
 
:翼竜型は共和国軍の「プテラス」「ストームソーダー」「レイノス」など
:ドラゴン型は帝国軍の「レドラー」や『ジェネシス』に登場した「ギルドラゴン」<ref>元は帝国軍「ギルザウラー」の改造機。なおギルザウラー自体も1度だけ(回想シーンで)登場している。</ref>など
+
:ドラゴン型は帝国軍の「レドラー」や『ジェネシス』に登場した「ギルドラゴン」<ref>ギルベイダーのリデコレーションデザイン。ギルベイダー自体も1度だけ(回想シーンで)登場している。</ref>など
 
:鳥形は共和国軍の「グライドラー」や帝国軍の「シュトルヒ」<ref>ただし正確には始祖鳥型(生物学的には鳥類ではない)。</ref>(両者共アニメ未登場)、『フューザーズ』に登場した「バスターイーグル」や『ジェネシス』に登場した「[[レインボージャーク]]」等
 
:鳥形は共和国軍の「グライドラー」や帝国軍の「シュトルヒ」<ref>ただし正確には始祖鳥型(生物学的には鳥類ではない)。</ref>(両者共アニメ未登場)、『フューザーズ』に登場した「バスターイーグル」や『ジェネシス』に登場した「[[レインボージャーク]]」等
 
:昆虫型では「サイカーチス」「ダブルソーダー」など
 
:昆虫型では「サイカーチス」「ダブルソーダー」など
59

回編集