差分

250 バイト追加 、 2019年7月27日 (土) 16:58
62行目: 62行目:  
:しかし、ブリタニアの作戦でE.U.全域が大暴動の渦中に叩き込まれた際には彼女の身を案じてマルカル家に戻るように説得するという一面もあり、ヨアンはレイラを本気で嫌っている訳ではない。
 
:しかし、ブリタニアの作戦でE.U.全域が大暴動の渦中に叩き込まれた際には彼女の身を案じてマルカル家に戻るように説得するという一面もあり、ヨアンはレイラを本気で嫌っている訳ではない。
 
:また、洞察力は高く、部下からの「洋上発電所は健在」の報告を受けて、ブリタニアの陰謀と作戦と即座に見抜いている。
 
:また、洞察力は高く、部下からの「洋上発電所は健在」の報告を受けて、ブリタニアの陰謀と作戦と即座に見抜いている。
:小説版では幼くして引き取られたレイラを必ず守る事を兄弟たちと誓い合っていたという経緯が語られている。
+
:小説版では幼くして引き取られたレイラを必ず守る事を兄弟たちと誓い合っていたという経緯が語られており、関係が断絶状態になってもこの誓いだけは護られていた。
 
;ダニエル・マルカル、ステファン・マルカル
 
;ダニエル・マルカル、ステファン・マルカル
:義兄。ダイエルが長男で恰幅の良い男性。ステファンは次男で背か高く痩せた男性。
+
:義兄。ダイエルが長男で恰幅の良い男性で、パーティに軍服で出席したレイラを諌める。ステファンは次男で背か高く痩せた男性で、軍服は自分の正装と主張したレイラを言葉に笑みを浮かべるなど寛容な人物。
 
:二人ともレイラの事を大切な家族と考えてくれている温厚な人物だが、ヨアンの高圧的な態度を制止できないなど気弱な人物。
 
:二人ともレイラの事を大切な家族と考えてくれている温厚な人物だが、ヨアンの高圧的な態度を制止できないなど気弱な人物。
 
:E.U.全土の大暴動では経営している銀行が暴徒に襲われたり、マルセイユの工場でも暴動が発生したりしており、困惑しきっていた。
 
:E.U.全土の大暴動では経営している銀行が暴徒に襲われたり、マルセイユの工場でも暴動が発生したりしており、困惑しきっていた。
76行目: 76行目:  
:旅芸人の老婆達の長。「森の魔女」とその呪いの伝説という形でC.C.とギアスを知っている。
 
:旅芸人の老婆達の長。「森の魔女」とその呪いの伝説という形でC.C.とギアスを知っている。
 
:石でレイラの未来を占い、レイラがギアスの契約を思い出すきっかけを作り、同時に彼女が受けた呪いの力が大切な人を救うという占いの結果を伝えた。
 
:石でレイラの未来を占い、レイラがギアスの契約を思い出すきっかけを作り、同時に彼女が受けた呪いの力が大切な人を救うという占いの結果を伝えた。
 +
 
==名台詞==
 
==名台詞==
 
;「奇襲とはいえ、作戦開始から一時間以上経過すれば作戦域を敵に特定されるのも必然かと思われます。」<br/>「直前に作成計画に修正を加えられたのはアノウ司令です。」<br/>「無闇に兵力を消耗される作戦は戦術としては邪道です。」
 
;「奇襲とはいえ、作戦開始から一時間以上経過すれば作戦域を敵に特定されるのも必然かと思われます。」<br/>「直前に作成計画に修正を加えられたのはアノウ司令です。」<br/>「無闇に兵力を消耗される作戦は戦術としては邪道です。」
匿名利用者