差分

6,103 バイト追加 、 2019年7月27日 (土) 13:58
武器欄差戻
96行目: 96行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- Record of ATX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- Record of ATX}}
 
:[[アクセル・アルマー|アクセル]]が転移するタイミングがかなりズレているため、改装されていないタイプSに[[カイ・キタムラ|カイ]]が搭乗している。
 
:[[アクセル・アルマー|アクセル]]が転移するタイミングがかなりズレているため、改装されていないタイプSに[[カイ・キタムラ|カイ]]が搭乗している。
 +
 +
== 装備・機能 ==
 +
シリーズごとに使用可能な武器がしばしば変更されており、全て合わせると膨大な数になる。OGシリーズでは[[換装武器]]扱いの武装も多い。
 +
=== 武装・[[必殺武器]]([[旧シリーズ]]) ===
 +
;スプリットミサイル
 +
:背部のウェポンラックに装備されたクラスターミサイル。
 +
;ネオ・プラズマカッター
 +
:左腕サーベルホルダーに装備、計3本。量産型はプラズマ・ステークを装備。
 +
;スラッシュリッパー
 +
:3基の斬刃で相手を切り裂く。現行のスパロボでは移動後攻撃可能な武器。4次は[[射程]]2-8。[[スーパーロボット大戦F|スパロボF]]ではリアル系は射程1-7、スーパー系は射程1-3。
 +
;メガビームライフル
 +
:第4次およびFリアル系の基本武装。[[ビーム兵器]]属性あり。
 +
;メガブラスターキャノン
 +
:[[スーパーロボット大戦F|スパロボF]]のスーパー系のみ。リアル系のメガビームライフルと同型のライフルから発射している(ちなみにスーパー系ゲシュペンストのブラスターキャノンは目から)。
 +
;必殺! ゲシュペンストパンチ
 +
:[[スーパーロボット大戦F|スパロボF]]で[[主人公]]の特訓で生み出された技。パット(まじめでやさしい熱血漢・女)のスーパー系主人公専用。OGシリーズでは一部キャラが[[量産型ゲシュペンストMk-II]]のジェット・マグナム使用時に技名を叫ぶ場合があるが、単独武器としては実装されていない。
 +
;究極! ゲシュペンストキック
 +
:[[スーパーロボット大戦F|スパロボF]]で主人公の特訓で生み出された技。ジェス(まじめでやさしい熱血漢・男)のスーパー系主人公専用。性能はパンチと同じ。OGシリーズではOG2以降タイプSの技として復活。
 +
=== 武装・[[必殺武器]]([[OGシリーズ]])
 +
======= 全タイプ共通 ====
 +
作品によってはオミットされている。
 +
;格闘
 +
:本体による直接攻撃。OG1で採用。
 +
;プラズマ・ステーク
 +
:左腕に内蔵された3本のステークから、高圧電流による打撃を与える。OGシリーズでは、タイプRとSの武装としては登場しない。SA改は右腕にも内蔵。
 +
;スプリットミサイル(固有武装)
 +
:背中にオプション装備されるコンテナミサイル。OG2では、タイプRとSのスプリットミサイルは固有武装となっており、換装武器版より高性能。威力はタイプSの方が高い。
 +
==== タイプSの固有武装 ====
 +
;メガ・プラズマカッター(固有武装)
 +
:OGsではタイプSの固有武器扱い。
 +
;メガ・ブラスターキャノン:タイプSに内蔵された胸部エネルギー砲。[[エクセレン・ブロウニング]]など、ゲシュペンストらしくないとこの装備に違和感を持つパイロットもいるようである。
 +
;究極! ゲシュペンストキック
 +
:OGシリーズではGBA版2以後復活し、男女関係なく使用可能となった。キャラクターによって様々な台詞が入る(大半が悪ノリのネタ台詞が殆んどであり、OG外伝で追加される程)。GBA版OG2のみ[[連続攻撃]]対応。OG外伝では必要気力条件もなくなり使いやすくなった。また、OGシリーズでは[[カイ・キタムラ|カイ]]がモーションを構築したという設定がある。<br />[[タスク・シングウジ|タスク]]いわく「整備員泣かせの必殺技」。おそらく敵だけではなく、Mk-II・Sの脚部やフレームにもそれなりのダメージがくるからであろう。<br />なお、『OG外伝』の時点では唯一ギリアムだけが叫ばない。絶叫部分が一番大人しいのは、モーションを構築したカイである。<!-- いちいち叫ぶことに関しては、『ジ・インスペクター』では使用時に「SHOUT NOW!」(叫べ!)とコンソール画面に表記されるように、「絶叫認識」(公式HPでの寺田プロデューサーの発言)で発動すると言わんばかりの描写がされている。 -->
 +
==== [[換装武器]] ====
 +
;スプリットミサイル(換装武器)
 +
:背中にオプション装備されるコンテナミサイル。OGシリーズでは、この武器が[[換装武器]]扱いになるのはGBA版OG1のみ。
 +
;プラズマカッター/メガ・プラズマカッター(換装武器)/ネオ・プラズマカッター
 +
:基本装備として携帯されるプラズマソード。OG1ではメガ・プラズマカッター、OG2以後はネオ・プラズマカッターをタイプRが標準装備。OGシリーズでは[[換装武器]]だが、作品ごとに換装対象となるカッターが異なる。;メガ・ビームライフル:携行式のビーム兵器。
 +
;スラッシュ・リッパー
 +
:背中にオプション装備される三つ刃のカッター。
 +
;チャクラム・シューター
 +
:GBA版OG2でタイプRが初期装備。本来は[[ヒュッケバインMk-II]]の武装。OGsではチャクラム・シューターがヒュッケバインMk-IIの固有武器化したため、装備していない。
 +
;ツイン・マグナライフル
 +
:OG2でタイプRが初期装備。本来は[[R-GUN]]([[R-GUNパワード]])の武装。;グラビトン・ランチャー:OG2で特定条件を満たすとタイプRに初期装備される、射撃系最強の換装武器。OGs以後は[[全体攻撃]]。
 +
=== [[特殊能力]] ===
 +
;[[ビームコート]]
 +
:タイプRや、OG1のタイプSが装備。射撃系ビーム属性攻撃のダメージを軽減。
 +
;[[ABフィールド]]
 +
:OG2系列作品でタイプSが装備。射撃系ビーム属性攻撃のダメージを、ビームコートより若干多めに軽減。
 +
 +
=== [[特殊能力]] ===
 +
;[[陸]]或いは[[空]]
 +
:後期改修型[[テスラ・ドライブ]]搭載により[[飛行]]可能。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
3,313

回編集