差分

編集の要約なし
18行目: 18行目:  
| 配信元 =  
 
| 配信元 =  
 
| 対応機種 = [[機種::ワンダースワン]]
 
| 対応機種 = [[機種::ワンダースワン]]
| プロデューサー =  
+
| プロデューサー = {{プロデューサー|森住惣一郎}}
| ディレクター =  
+
| ディレクター = IKATARO
| シナリオ =  
+
| シナリオ = {{脚本|森住惣一郎}}
 
| キャラクターデザイン =  
 
| キャラクターデザイン =  
 
| メカニックデザイン =  
 
| メカニックデザイン =  
| 音楽 =  
+
| 音楽 = MIYANG<br />SAMURAI<br />BOO-TARO
 
| 主題歌 =  
 
| 主題歌 =  
 
| 発売日 = [[発売日::1999年4月28日]]
 
| 発売日 = [[発売日::1999年4月28日]]
37行目: 37行目:  
『'''スーパーロボット大戦COMPACT'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「COMPACTシリーズ」の1つ。
 
『'''スーパーロボット大戦COMPACT'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「COMPACTシリーズ」の1つ。
 
==概要==
 
==概要==
バンプレストの[[ワンダースワン]]参入第1弾ソフト。初代『[[スーパーロボット大戦]]』以来となる[[バンプレストオリジナル]]が登場しない作品である。
+
バンプレストの[[ワンダースワン]] (WS) 参入第1弾ソフト。初代『[[スーパーロボット大戦]]』以来となる[[バンプレストオリジナル]]が登場しない作品である。
    
他の作品では見られない特徴として、入手アイテムのランダム性がある。ステージクリア時の入手物資に「ランダム枠」とでも呼ぶべきものがあり、[[ガンダム試作2号機|GP02A]]、[[レプラカーン]]などの一部敵ユニットがその登場ステージで手に入る可能性がある。ハズレは[[プロペラントタンク]]等。クリア前にセーブして狙ってみると良いだろう。
 
他の作品では見られない特徴として、入手アイテムのランダム性がある。ステージクリア時の入手物資に「ランダム枠」とでも呼ぶべきものがあり、[[ガンダム試作2号機|GP02A]]、[[レプラカーン]]などの一部敵ユニットがその登場ステージで手に入る可能性がある。ハズレは[[プロペラントタンク]]等。クリア前にセーブして狙ってみると良いだろう。
45行目: 45行目:  
携帯機ゆえの容量制限のためか、それともフリーオーダーシナリオシステムを採用したためか、自軍側の交流はともかく敵側組織同士の関係などはゲーム中ロクに説明されない。そのくせ複数作品を股にかけた混成部隊が和を乱すことなくこちらへ襲撃してくるため、やや違和感を覚える物語になってしまっている。なおモノクロ画面では見分けがつきにくいためか、今作では第三軍や味方NPCユニットなどは登場しない。
 
携帯機ゆえの容量制限のためか、それともフリーオーダーシナリオシステムを採用したためか、自軍側の交流はともかく敵側組織同士の関係などはゲーム中ロクに説明されない。そのくせ複数作品を股にかけた混成部隊が和を乱すことなくこちらへ襲撃してくるため、やや違和感を覚える物語になってしまっている。なおモノクロ画面では見分けがつきにくいためか、今作では第三軍や味方NPCユニットなどは登場しない。
   −
ワンダースワン初参入作品かつ、久しぶりの携帯機スパロボ(『[[第2次G]]』から8年ぶり)だが、グラフィック面ではモノクロであるものの戦闘アニメの演出は『[[第4次]]』なみによく動く。その皺寄せか、音楽は最適化アレンジされてるものの、やや残念な出来。また、本機の液晶の質のせいか、せっかくの動きが潰れたり滲んだりして見えるのが勿体無いところ。それでもコマンドやインターフェイス等のGUI、ステータス数値のバランスなどが、ほぼ『[[スーパーロボット大戦F|F]]』に準拠したものとなっており、劇的な進化が見て取れる。
+
WS初参入作品かつ、久しぶりの携帯機スパロボ(『[[第2次G]]』から8年ぶり)だが、グラフィック面ではモノクロであるものの戦闘アニメの演出は『[[第4次]]』なみによく動く。その皺寄せか、音楽は最適化アレンジされているものの、やや残念な出来。また、WSの液晶の質のせいか、せっかくの動きが潰れたり滲んだりして見えるのが勿体無いところ。それでもコマンドやインターフェイス等のGUI、ステータス数値のバランスなどが、ほぼ『[[スーパーロボット大戦F|F]]』に準拠したものとなっており、劇的な進化が見て取れる。
    
== システム ==
 
== システム ==
10,724

回編集