差分

90 バイト追加 、 2019年2月5日 (火) 23:54
4行目: 4行目:  
正式名称は「ガッツィー・ジオイド・ガード('''G'''utsy '''G'''eoid '''G'''uard)」の略であり、[[日本]]政府直属の秘密防衛組織。[[ゾンダー]]の襲来に備えて日本政府が創立し、後に国連直属の大規模な組織となった。
 
正式名称は「ガッツィー・ジオイド・ガード('''G'''utsy '''G'''eoid '''G'''uard)」の略であり、[[日本]]政府直属の秘密防衛組織。[[ゾンダー]]の襲来に備えて日本政府が創立し、後に国連直属の大規模な組織となった。
   −
元内閣特務組織ID5メンバーとその血縁者を中心に構成。エンブレムの色は金。東京湾に浮かぶ人工島・Gアイランドシティの中央部に所在する宇宙開発公団タワーの地下に、GGGの本拠地・ベイタワー基地がある。
+
元内閣特務組織ID5メンバーとその血縁者を中心に構成。エンブレムの色は金。東京湾に浮かぶ人工島・Gアイランドシティの中央部に所在する宇宙開発公団タワーの地下に、GGGの本拠地・ベイタワー基地がある。また、この頃は偽装の為、全所属隊員は表向きは宇宙開発公団に所属している事になっていた。
   −
[[機界31原種]]の襲来以降は「ガッツィー・ギャラクシー・ガード('''G'''utsy '''G'''alaxy '''G'''uard)」と改名し[[国連]]直属の公の機関となり、世界中に支部を持つ国際組織となった。エンブレムの色は緑。宇宙基地[[オービットベース]]が活動拠点。「Gutsy Geoid Guard」の頃は、全所属隊員は表向きは宇宙開発公団に所属している事になっていた。組織として「敵性宇宙人に対する地球人類の防衛」を主旨としており、基本的に作戦行動は人命最優先であり、人類に対する出動は厳しく制限されている。国家間戦争などへの介入は一切許されておらず、GGGの技術を盗み出してしまった[[バイオネット]]の犯罪にのみ特例的に出動が許可されている。
+
[[機界31原種]]の襲来以降は「ガッツィー・ギャラクシー・ガード('''G'''utsy '''G'''alaxy '''G'''uard)」と改名し[[国連]]直属の公の機関となり、世界中に支部を持つ国際組織となった他、存在が公に明かされ民間人から広く認識されるようになった。エンブレムの色は緑。宇宙基地[[オービットベース]]が活動拠点。
 +
 
 +
組織として「敵性宇宙人に対する地球人類の防衛」を主旨としており、基本的に作戦行動は人命最優先であり、人類に対する出動は厳しく制限されている。国家間戦争などへの介入は一切許されておらず、GGGの技術を盗み出してしまった[[バイオネット]]の犯罪にのみ特例的に出動が許可されている。
    
隊員同士での通信手段は、GGGのエンブレムを模したポケベル。何らかの機密保持上の能力が備わっているものだと思われるのだが、送信した言葉が[[ゾンダー]]に改変されてしまったケースもあるため、そういった能力があったとしても、あまり役に立っているとは言い難い。ただし『ガオガイガー』第18話「約束は光の彼方」では、宇宙開発公団のメンバーがEI-18のマイクロマシンが発する極超短波で操られる中、ポケベルを所持していた一部のGGG隊員([[天海護|護]]含む)は発せられる電波によって操られなかった。
 
隊員同士での通信手段は、GGGのエンブレムを模したポケベル。何らかの機密保持上の能力が備わっているものだと思われるのだが、送信した言葉が[[ゾンダー]]に改変されてしまったケースもあるため、そういった能力があったとしても、あまり役に立っているとは言い難い。ただし『ガオガイガー』第18話「約束は光の彼方」では、宇宙開発公団のメンバーがEI-18のマイクロマシンが発する極超短波で操られる中、ポケベルを所持していた一部のGGG隊員([[天海護|護]]含む)は発せられる電波によって操られなかった。
6,694

回編集