差分

54 バイト追加 、 2020年9月26日 (土) 11:28
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Svend Delz]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
*[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
  −
*[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
   
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
21行目: 20行目:  
| 主なパイロット = [[パイロット::ロスポール・ザン・ウェルバー]]<br>[[パイロット::オキュラ・ザニア・ビフラズバ]]<br>[[パイロット::セレマ・ゼオラ・オクスティン]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::ロスポール・ザン・ウェルバー]]<br>[[パイロット::オキュラ・ザニア・ビフラズバ]]<br>[[パイロット::セレマ・ゼオラ・オクスティン]]
 
}}
 
}}
'''スヴェンド・デルツ'''は『[[魔装機神シリーズ]]』の[[登場メカ]]。
+
'''スヴェンド・デルツ'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
エリアルの魔装機開発会社「ベルロード社」がラ・ギアスに送り出したスヴェンドシリーズの最新鋭機。色は黒。侍のごとき身軽な外装に高い運動性と優れた有効射程を備える汎用軽装攻撃機。同社は[[スヴェンド]]の簡易量産型開発をながらく試みており、本機はその計画から零れ落ちた産物のひとつである。
 
エリアルの魔装機開発会社「ベルロード社」がラ・ギアスに送り出したスヴェンドシリーズの最新鋭機。色は黒。侍のごとき身軽な外装に高い運動性と優れた有効射程を備える汎用軽装攻撃機。同社は[[スヴェンド]]の簡易量産型開発をながらく試みており、本機はその計画から零れ落ちた産物のひとつである。
31行目: 30行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
:ラングランルートに登場する。DLCキャンペーンマップでも頻繁に操作する機会に恵まれるため、愛着が湧きやすいだろう。属性はオキュラ機が炎、セレマ機が水、ロスポール機が大地となっており、風属性機は登場しない。
 
:ラングランルートに登場する。DLCキャンペーンマップでも頻繁に操作する機会に恵まれるため、愛着が湧きやすいだろう。属性はオキュラ機が炎、セレマ機が水、ロスポール機が大地となっており、風属性機は登場しない。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
:ゲーム終盤、エランと一緒に自軍に合流してくる。ロスポールはお留守番のためオキュラとセレマの2機が加わる。戦闘力は良くも悪くも並といったところで(旧式のB級魔装機よりは上だが)、使い込まれたレギュラー陣の座を脅かすほどのものではないのは残念。とはいえ使いづらい性能というわけでもなく、何よりも終盤加入ゆえに機体改造がしっかり行き届いているので、ゲーム1周目はそれをあてにするのもいいだろう。2周目以降はオキュラとセレマの撃墜数、PPを稼ぐためにも積極的に出してあげたい。
 
:ゲーム終盤、エランと一緒に自軍に合流してくる。ロスポールはお留守番のためオキュラとセレマの2機が加わる。戦闘力は良くも悪くも並といったところで(旧式のB級魔装機よりは上だが)、使い込まれたレギュラー陣の座を脅かすほどのものではないのは残念。とはいえ使いづらい性能というわけでもなく、何よりも終盤加入ゆえに機体改造がしっかり行き届いているので、ゲーム1周目はそれをあてにするのもいいだろう。2周目以降はオキュラとセレマの撃墜数、PPを稼ぐためにも積極的に出してあげたい。
  
10,769

回編集