差分

1,017 バイト追加 、 2019年4月4日 (木) 22:00
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
'''オルバ・フロスト'''は『[[機動新世紀ガンダムX]]』の登場人物。
 
'''オルバ・フロスト'''は『[[機動新世紀ガンダムX]]』の登場人物。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[フロスト兄弟]]の弟。冷静沈着な兄[[シャギア・フロスト|シャギア]]と比べると、感情的である。時にそのことを兄にたしなめられるが、彼の言う事には素直に従う。
+
[[フロスト兄弟]]の弟。冷静沈着な兄[[シャギア・フロスト|シャギア]]と比べると、感情的である。時にそのことを兄にたしなめられるが、彼の言う事には素直に従う。双子なのに似ていないのは二卵性双生児の為。
    
シャギアとはテレパシーのようなもので距離に関係なく会話が出来る他、互いの視覚・感覚なども共有できるツインズシンクロと呼ばれる特殊能力を持つため戦闘では抜群のコンビネーションを誇る。
 
シャギアとはテレパシーのようなもので距離に関係なく会話が出来る他、互いの視覚・感覚なども共有できるツインズシンクロと呼ばれる特殊能力を持つため戦闘では抜群のコンビネーションを誇る。
 +
 +
兄同様、最新型のガンダムを与えられ、表向きはフリーの傭兵として活動するだけありパイロットとしての実力も非常に高く、その技量でフリーデンを度々追い詰めた。また、的確に敵MSの背後を取り捕縛したり、輸送機でMS部隊を全滅させる等、高い技量を持つ。
    
暗躍の末に引き起こした第八次宇宙戦争において、[[サテライトシステム]]を手中に収めながらも、[[ガロード・ラン]]に敗北。辛うじて生き延びたオルバは、半年後のエピローグにおいて、車椅子に座るシャギアと共に、ガロードが住んでいた町に姿を見せたが、兄弟共に後姿のみで表情は描かれなかった。また、シャギアの車椅子姿の印象深さから見落とされがちだが、オルバのほうも傷が残っており、頭に包帯を巻いていた。
 
暗躍の末に引き起こした第八次宇宙戦争において、[[サテライトシステム]]を手中に収めながらも、[[ガロード・ラン]]に敗北。辛うじて生き延びたオルバは、半年後のエピローグにおいて、車椅子に座るシャギアと共に、ガロードが住んでいた町に姿を見せたが、兄弟共に後姿のみで表情は描かれなかった。また、シャギアの車椅子姿の印象深さから見落とされがちだが、オルバのほうも傷が残っており、頭に包帯を巻いていた。
36行目: 38行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:今回は最初からガンダムアシュタロンHCに搭乗。今作に限った事ではないが、この兄弟は片方倒すともう片方が撤退するということが多いので、両方倒したい時はMAP兵器を使うように。最後まで生存しており、心中で[[ZEUTH]]にリベンジ宣言しつつも、彼らにエールを送る姿も見られた。尚、ドンキーのパン屋の常連になったようである。現時点では唯一死亡しない作品である。
+
:今回は最初からガンダムアシュタロンHCに搭乗。今作に限った事ではないが、この兄弟は片方倒すともう片方が撤退するということが多いので、両方倒したい時はMAP兵器を使うように。兄同様序盤から登場した時点で全技能欄が埋まっており非常に危険。隊長効果により反撃時のダメージは下手をするとスーパー系でも一撃で瀕死に追い込まれる威力。アシュタロン自体は高耐久だが本人に底力が無いのが救い。最後まで生存しており、心中で[[ZEUTH]]にリベンジ宣言しつつも、彼らにエールを送る姿も見られた。尚、ドンキーのパン屋の常連になったようである。現時点では唯一死亡しない作品である。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:最終話においてまさかの再登場。他の[[Z-BLUE]]のメンバーと関わってきた多くの人達と同様に[[至高神Z]]に挑む[[Z-BLUE]]に向けて応援の祈りを送っている。出番はこの1シーンのみだがボンボン版の最終話と同じようにその様からはかつての怨念は一切感じられず、本作は漸く彼ら兄弟が救われた作品といえなくもない。
 
:最終話においてまさかの再登場。他の[[Z-BLUE]]のメンバーと関わってきた多くの人達と同様に[[至高神Z]]に挑む[[Z-BLUE]]に向けて応援の祈りを送っている。出番はこの1シーンのみだがボンボン版の最終話と同じようにその様からはかつての怨念は一切感じられず、本作は漸く彼ら兄弟が救われた作品といえなくもない。
42行目: 44行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:原作とほとんど変わらず。よく[[援護防御]]してくる他、後半になると兄と共に[[合体攻撃]]でサテライトランチャーを連発してくる。[[プロペラントタンク]]も大量に装備している為、鬱陶しい事この上ない。本作でも最終決戦において戦死している。
+
:原作とほとんど変わらず。序盤から登場し、高い命中回避に加えよく[[援護防御]]してくる他、後半になると兄と共に[[合体攻撃]]でサテライトランチャーを連発してくる。[[プロペラントタンク]]も大量に装備している為、鬱陶しい事この上ない。本作でも最終決戦において戦死している。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
:兄と同じく全ての能力が高く、カテゴリーFの効果で強烈な命中回避を持つ強敵。更に高い援護レベルと装甲の厚いガンダムアシュタロンでの援護防御や合体攻撃も非常に厄介。
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
匿名利用者