差分

33 バイト追加 、 2018年11月25日 (日) 22:46
編集の要約なし
27行目: 27行目:  
単機で敵部隊と渡り合えるような戦闘力を持ち、I号機には「原動機レイヴ」と呼ばれる動力機関が内蔵されている。稼働には情報素粒子の「RUNE」が必須であり、欠乏すると装甲色が変化して機能を停止する。機動時は「硬質残光」という放った後に硬質化する燐光を放つため、攻防両面に利用できる。
 
単機で敵部隊と渡り合えるような戦闘力を持ち、I号機には「原動機レイヴ」と呼ばれる動力機関が内蔵されている。稼働には情報素粒子の「RUNE」が必須であり、欠乏すると装甲色が変化して機能を停止する。機動時は「硬質残光」という放った後に硬質化する燐光を放つため、攻防両面に利用できる。
   −
欠点として「熱量」が100を超えるとオーバーヒートして行動不能になるなど稼働限界時間が非常に短く、その点を突かれた戦法で終始苦戦を強いられた。I号機のみ上限値が666まで上昇するようになっているが、666になるまで完全に無防備になるため、機体の冷却が急務となっていた。他にI号機のみの機能として、本機独自の「特能装備」のヴルトガを武装に持つほか、コクピットのモニターには少女姿の「ピノ」というGUI(Graphical User Interface)が表示されるようになっている。
+
欠点として「熱量」が100を超えるとオーバーヒートして行動不能になるなど稼働限界時間が非常に短く、その点を突かれた戦法で終始苦戦を強いられた。I号機のみ上限値が666まで上昇するようになっているが、666になるまで完全に無防備になるため、機体の冷却が急務となっていた。なお、666に達すると武装の「ハラキリ・ブレード」が使用可能となる。他にI号機のみの機能として、本機独自の「特能装備」のヴルトガを武装に持つほか、コクピットのモニターには少女姿の「ピノ」というGUI(Graphical User Interface)が表示されるようになっている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
37行目: 37行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 基本武装 ====
 
==== 基本武装 ====
 +
下記の3種はジオール側のヴァルヴレイヴ全機の共通武装。
 
;バリアブル・バルカン
 
;バリアブル・バルカン
:側頭部に内蔵した機銃。以下2種の装備とセットでジオール側のヴァルヴレイヴに共通して搭載されている。
+
:側頭部に内蔵した機銃。
 
;ハンド・レイ
 
;ハンド・レイ
 
:手甲部の対人用レーザー。
 
:手甲部の対人用レーザー。
 
;フォルド・シックル
 
;フォルド・シックル
:脇腹にマウントされた小型の折りたたみ式の鎌。後述するヴルトガのサブグリップとして使用可能。
+
:脇腹の折り畳み式の小型鎌。ヴルトガ(後述)のサブグリップとなる。
 +
 
 
==== 固有武装 ====
 
==== 固有武装 ====
 
;ジー・エッジ
 
;ジー・エッジ
56行目: 58行目:  
;ヴルトガ
 
;ヴルトガ
 
:上記武装を全て合体した特能装備。
 
:上記武装を全て合体した特能装備。
:西洋のハルバードのコンセプトを発展させた武器で、「斬る」「突く」「撃つ」という複数の攻撃を一本で可能とする。
+
: 西洋のハルバードのコンセプトを発展させた武器で、「斬る」・「突く」・「撃つ」という複数の攻撃を一本で可能とする。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
5,429

回編集