差分

778 バイト追加 、 2018年10月21日 (日) 16:26
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*1991年3月16日上映。
+
{{登場作品概要
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦]](1991年)
+
| 読み =
 
+
| 外国語表記 =
 +
| 原作 = 富野由悠季<br />矢立肇(原案)
 +
| 著者 =
 +
| 作画 =
 +
| 挿絵 =
 +
| 監督 = 富野由悠季
 +
| シリーズ構成 =
 +
| 脚本 = 伊東恒久<br />富野由悠季
 +
| キャラクターデザイン = 安彦良和
 +
| メカニックデザイン = 大河原邦男
 +
| 音楽 = 門倉聡
 +
| 制作 = サンライズ
 +
| 放送局 =
 +
| 配給元 =
 +
| 発売元 =
 +
| 掲載誌 =
 +
| 出版社 =
 +
| レーベル =
 +
| 配信元 =
 +
| 放送期間 =
 +
| 公開日 = 1991年3月16日
 +
| 発売日 =
 +
| 発表期間 =
 +
| 刊行期間 =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 話数 =
 +
| 巻数 =
 +
| シリーズ = [[ガンダムシリーズ]]
 +
*[[宇宙世紀]]シリーズ
 +
| 前作 =
 +
| 次作 = [[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 +
| 劇場版 =
 +
| アニメ版 =
 +
| 漫画版 =
 +
| 小説版 =
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦]]
 +
| 初クレジットSRW =
 +
| 備考 =
 +
| その他 =
 +
}}
 +
『'''機動戦士ガンダムF91'''』はサンライズが制作した劇場アニメ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
『[[機動戦士ガンダム]]』から40年後、『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』から30年後を舞台とし、コスモ・バビロニア建国を図る[[クロスボーン・バンガード]]とそれに巻き込まれた少年達の戦いを描いた劇場作品。[[漫画]]『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』は本作の続編である。
 
『[[機動戦士ガンダム]]』から40年後、『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』から30年後を舞台とし、コスモ・バビロニア建国を図る[[クロスボーン・バンガード]]とそれに巻き込まれた少年達の戦いを描いた劇場作品。[[漫画]]『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』は本作の続編である。
7行目: 47行目:  
本来はTVシリーズとして企画されていたものが急遽映画という形になったもの。そのためかなり密度が濃い。
 
本来はTVシリーズとして企画されていたものが急遽映画という形になったもの。そのためかなり密度が濃い。
   −
また作中で描かれているのは[[コスモ・バビロニア建国戦争]]の一端のみに過ぎず、「'''THIS IS ONLY THE BEGINING(これは序章に過ぎない)'''」というラストが指す通り、新たなガンダムサーガの起点となっている。
+
また作中で描かれているのは[[コスモ・バビロニア建国戦争]]の一端のみに過ぎず、「'''THIS IS ONLY THE BEGINING(これは序章に過ぎない)'''」というラストが指す通り、新たなガンダムサーガの起点となっている。本作への補完も込めてか、前述の『クロスボーン』では本作の戦争の結末が語られ、[[小説]]版や『機動戦士ガンダム Twilight AXIS』(SRW未参戦)では前日談など本作へ連なる話も語られている。
本作への補完も込めてか、前述の『クロスボーン』では本作の戦争の結末が語られ、[[小説]]版や『機動戦士ガンダム Twilight AXIS(SRW未参戦)』では前日談など本作へ連なる話も語られている。
      
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
42行目: 81行目:  
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/CC]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/CC]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第2期]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X]]
   95行目: 134行目:  
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/CC]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/CC]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第2期]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X]]
   192行目: 231行目:  
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:マリーメイア軍と共闘する形で、シーン3からクロスボーン軍が顔見せ参戦。シーン5の『光る風の中』で、シーブックとセシリーが登場。同ステージで、カロッゾの操るラフレシアとの決戦に及ぶ。
+
:マリーメイア軍と共闘する形で、シーン3からクロスボーン軍が顔見せ参戦。シーン5の「光る風の中」で、シーブックとセシリーが登場。同ステージで、カロッゾの操るラフレシアとの決戦に及ぶ。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
:
 
:
214行目: 253行目:  
:据え置き機では『第2次α』から約15年ぶりの参戦。原作終了後設定。宇宙世紀において、アクシズ落としを企図するシャアがクロスボーン・バンガードと手を組んだという設定になっている。
 
:据え置き機では『第2次α』から約15年ぶりの参戦。原作終了後設定。宇宙世紀において、アクシズ落としを企図するシャアがクロスボーン・バンガードと手を組んだという設定になっている。
 
:『F91』設定のシーブックとセシリーが『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|クロスボーン・ガンダム]]』と共演するのは本作が初となる。
 
:『F91』設定のシーブックとセシリーが『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|クロスボーン・ガンダム]]』と共演するのは本作が初となる。
  −
== 主要スタッフ ==
  −
;制作
  −
:サンライズ
  −
;監督
  −
:富野由悠季
  −
;キャラクターデザイン
  −
:安彦良和
  −
;メカニックデザイン
  −
:大河原邦男
  −
;音楽
  −
:門倉聡
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
10,756

回編集